就活中です。


ハローワークを通して応募する場合と

会社に直接応募する場合の


メリットとデメリットを教えてください。
ハローワークからだと職員が相手側に電話して面接日とか決めてくれる。

直接だと自分で電話する。

私は電話をするの苦手だからハローワークは助かります(笑)。
でもハローワークからだと書類選考が多いような気がします。職種によると思いますが。
ハローワークの求人票についてお聞きします。

求人票で
①就業時間欄で、よく「9~17時までの間の5時間程度」などという記載を見ます。
この場合その時間の範囲内なら、例えば10時~17時とか9時~16時の勤務でもいいという意味なのでしょうか?それとも9時~17時までの勤務という意味なのでしょうか?

②週所定労働日数が「週4~5日程度」となっている場合、週4日でもいいのかという事ではなく週5日と考えた方がいいのでしょうか?(休日は土日祝他となっていました)

すみませんがよろしくお願いします!
「5時間程度」と書いてあるということは、いわゆるパートタイ
マーを求めているような気がします。
どういう時間帯で働くかは、面談で決めるんじゃないでしょ
うか。
本人の希望とか会社の希望もあるでしょうし。

そういう求人は、夫の扶養の範囲内(103万or130万以内)
で働きたいという主婦向けかもしれません。
企業側も年金や健康保険に加入させたくないと思っているか
もしれませんから、両者の利害が一致したところで折り合うこと
になるのではないでしょうか。
ハローワークの求人で、正社員で、職種は事務作業員で、請負と書いていました。
福利厚生は健康保険、厚生年金、財形、給与面でも賞与あり昇給あり退職金ありでした。とても充実しているので応募しようと思うのですが、「請負」という言葉が引っかかります。

あまり詳しくないのですが、請負という言葉にいいイメージがありません。この場合正社員で請負というのはどういうことでしょうか。

また、もしここが受かった場合就職してしまっていいのか、ここを受けること自体やめといたほうがいいのか、みなさんの考えを教えてください。
ある一定の仕事をまかされて、それをこなす。ということです。
文字通り、「請負」です。
他の社員とは同等の扱いをします。

頑張ってください!
特定受給資格者になる退職理由として
職場の圧力的退職勧告と人間関係の劣悪化、そして労働条件の不一致の為

うつ病になりまして一年近く通院しています。月6~7万のパートですが雇用保険をかけていました。

症状が悪化し仕事を続けるのが困難になり、5年近く勤めましたが退職を考えています。

精神障害者福祉手帳の申請をしています。まだ手元には手帳はありません。

職場には、病名を伏せ自己都合でやめるつもりです。

が、しかしハローワークには正直に話そうと思っています。

この精神障害者福祉手帳の申請中でも特定受給資格者になる事は可能でしょうか。

色々調べましたが手帳の交付を待って辞めたほうがよいのか口頭で申請中です。と言っても

特定受給資格者として認定されるのか、心配しています。

結果が大きく変わる為お知恵をお貸しねがいます。

会社に、病名を伏せたいのは同僚の偏見や知り合いの顔で入社したので知り合いに

迷惑をかけたくないという理由もあります。

どうか、よろしくお願いします。
こんにちは、

私は、4年3ヶ月前に、休職満了で、退職しました。そのときは、医師からの診断書は「抑うつ状態」として、雇用保険受給係に離職票を提出しましたから、自己都合退職と同じ90日です。

この段階では精神障害者福祉手帳の交付申請はしていません。

ただし、雇用保険の受給延長届けを出しましたから、退職の翌年の4年目になり、90日ですから、9月に医師に就職活動したいので、就労証明書をハローワークの所定用紙に医師に書いてもらい、双曲線障害(躁鬱病)と記載され、特定理由資格者として、障害者雇用になり、300日の受給対象であることを聞かされました。

しかし、年末までわずか90日ですから、残りの210日は支給されません。この段階でも障害者福祉手帳の交付は申請していないわけです。

従って、医師の診断書にどのような病名になるかで、ハローワークの雇用保険受給担当者は判断しますから、手帳の有無で、特例理由資格者や特定受給資格者が決まりますから、会社から離職票が発行され、会社側の退職理由を記載していますから、被保険者であるあなた様もその離職票に退職理由を記入し、医師からの診断書を添えれ、雇用保険失業給付係の窓口にいけば、診断書に、病名が解かれば、特定受給資格者の該当するか、その場でわかると思います。

従って、手帳交付まで待つ必要がないわけです。なお、精神障害者福祉手帳の申請は、口頭ではなく書面が原則です。本人またはその家族です。また履歴書と同じサイズの写真4×3が1枚必要です。

なお、離職票には、労働者の判断によるもの、職場における事情による離職の①~⑥のいずれかに該当すると思いますから、それに、医師の診断書で、精神疾患の病名が解かれば、ハローワークもわかりますよ。

ちなみに、私の場合は休職満了による退職と⑥の項目に会社側が○をしていました。

私は、そのときは、あなた様のように給付日数を増やしたい為に、離職票の最後の5に就業規則変更による退職時期が短くなった為としましたが、結論は、病名が明らかであれば、どちらでも同じであることは、延長届けを止める時つまり90日支給申請の時に、ハローワークの職員さんから言われた事です。

私も就職活動中ですが、次の就職先を決める場合は、焦らないことです。鬱病が収まったと思い、直ぐに就活に入って再発する方が大変多いとハローワークで聞きました。

私は、良くなっても、3年仕事をしませんでしたから、どうしても仕事をしたい場合は短時間の労働として一日6時間までを考えた方が良いと思います。

それは健康保険、厚生年金、雇用保険の加入できるのが、一日の所定労働時間が、フルタイムの正社員が8時間の場合、その4分の3の6時間勤務すれば加入対象になります。

いずれにしても、うつ病は、よく休む事(脳細胞を休める)と医師の適性な内服薬を飲むことです。

参考にしてください。
失業手当や再就職手当について
失業手当や再就職手当やそのほかの知識について教えてください。
今年の一月いっぱいで、勤め先の会社を自己都合で退職し、二月から某スーパーでパートとして勤務しています。
勤務しながら、就職先をさがしているのですが、同じ転職活動を終えた知人から、転職先が決まれば再就職手当がもらえたよと聞きました。ハローワークで話をされたらしく、再就職先の対象にはパートも含むらしいのですが、退職したときに失業の手続きをしたのですが、何かしらの手当を受給できる対象なのでしょうか?もちろん失業保険は働いているのででないのは理解しています。
奨学金や生活費など、なかなか苦しいのでもし受給対象項目があればおしえていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
2月からパートで再就職したのですよね。ならもう再就職手当はもらえませんよ。
再就職してから1か月以内に再就職手当の請求をしないといけないので、支給対象うんぬん前にもうあなたは請求が出来ません。

私も今失業保険受給中で受給資格者のしおりには就職開始後1か月以内の請求が条件になっています。2月1日に働き始めたら2月中に請求しないといけないとゆう事ですよね。
傷病手当うんぬんは素人にはわかりません。職安に連絡して聞いてみてはいかがですか。ここで聞いても間違った回答を受ける可能性があるのですから、専門家に聞くことをおすすめします。
自分を名乗らなくても電話で親切に教えてくれますよ。わたしも雇用保険でわからない事があって確認しましたが、こんなところできかないで電話で専門家=職安に聞きました。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN