雇用保険延長申請のことでふたたびすみません。。
ハローワークに行ったのは昨日です。
いくつか不安があるので質問させてください。

雇用保険延長給付の期間が来年1月まであることは知っていたのですが、窓口では話さずに
障害者職業訓練校のことを話したら、「まずは、医師が就労可能か判断しないといけないので」といわれ、「主治医の意見書」
という書類をもらい帰されました。

そこで、やはり職業訓練校よりもまず先に、受給延長している分からもらいたいという旨を話すと、
お金ほしさという風に受け取られないでしょうか?それとも、延長しているからには、こちらがどうするか選択することができるのでしょうか?ハローワークの独特の雰囲気はどうしても主導権がハローワークにあり、担当者しだいではいただけるものもいただけないというようにならないか不安です><

先に職業訓練のことを話してしまったため、雇用保険の受給申請したい。と、話を持っていくには、
どのようにうまく伝えればよいでしょうか?
また、「主治医の意見書」という書類をもらっていますが、雇用保険の受給の場合もこの書類でしょうか?

たびたびすみません!!
意見書は身体障害の場合は問題ありません。どれだけ理解ができるかが知りたいだけです。
友人と一緒にハローワークへ行きましたが友人はお金よりもパソコン教室の1年コースほうが良いと選び学び卒業をしました。
かなり大変みたいでしたが無事卒業し今は働きながら年金を貰って生活をしていますよ。
一緒に彼とハローワークに行った感じではハローワークの人もまず制度がありますので学校へ行ってお金を貰い学びそして働いてもらうのが仕事ですので私もそう思いますよ
担当者よりも質問者さんの考え方が大事ですよ
嘘も方便ですよ
友人は7月から失業保険を貰い3月末で一旦無くなり代わりに訓練手当を貰い卒業してからまた満期までの失業保険を貰いました
心配ならハーローワークの担当者を変えてもらうとか自分の意見を言えば良いのでは?お金が欲しいのは皆さん同じですよ(笑)欲しいからハローワークへ行くのですよ!
頑張って下さい
また私で良ければ何時でも相談してきてください(笑)
司法書士。

司法書士って待遇悪いとか独立してもやっていけないとかってわりに、合格率低いですよね。


それに受験生数も多い人気な部類にはいると思いますがなぜでしょう?


実際は
そこまで待遇悪くないとか何か旨みがあるのでしょうか。
もう旨みなんてないと思いますよ。過払い返還もとっくにピークを過ぎたみたいですし。

要は、この試験以外他に選択肢がない、もういまさら後戻りできない人が多くいるということなんでしょうね。
看護師の職場復帰について。私は看護学校卒業後、整形外科病棟&整形外科外来に6年間勤務してました。結婚してすぐ旦那が他県へ転勤になった為、退職。ブランクは6年。4歳(幼稚園)と2歳の双子がいます
私が仕事を始めたら、家から5分程の義実家に下の双子は預け、幼稚園の送り迎えもお願いする予定です。(私の住んでる地域は保育園激戦区なので、保育園に預けるのは無理でした。)家事・子育てもしっかりしたいので、夜勤無しの日勤だけを希望してます
まずハローワークや新聞に入っている折り込みチラシに出ている求人(整形外科クリニックの日勤パートが3件)を受けたのですが、どこも「子供いる方は…」と、言われ「うちは、例えば子供が病気でも義実家に面倒見てもらえるので、子供が居るからと言ってご迷惑はかけないようにします」と、話しましたがダメでした。さらに、そのうちの1件からは「なぜ6年も勤めた〇〇病院を退職されたのですか?」と、聞かれ「結婚してすぐ旦那が他県に転勤となり、引っ越した為」と、話したのですが「また転勤になって簡単に仕事を辞められると困る」と言われ…。旦那の転勤はもうないから大丈夫と説明しましたが、後日、不採用の通知が来ました。
最初は病院かクリニック、しかも整形外科にこだわってましたが、「日勤だけという希望を通すなら、整形外科の病院やクリニックにこだわっちゃいけない…私の考えが甘かったな」と思って、整形外科以外の科や特老・デイサービスなど幅を広げて探しました。しかし、「夜勤が出来る常勤のみ」「21時まで診察しているクリニックや夜間透析をしているクリニックで、診察や透析が終わる22時頃まで勤務(遅番)が出来るないとダメ」だったりで、厳しいです。求人を出してない所にも電話をかけ、募集してないか確認しましたが「募集してません」と言われるか、年齢やブランク、「お子さんは居ますか?」などの簡単な質問をされた後「検討してみます」と言われ、数日後「申し訳ありませんが…」と断られたり…やっぱり看護師の資格を持っていて、いくら求人が他職種より多いとはいえ①子供が居る②旦那の転勤とはいえ、1度退職している③ブランクが6年と長い④33歳という年齢…不利ですよね。病院側からすれば、新卒・独身・若い方・子供が居ない方・子供が居ても子供がもう大きい方の方が良いのだと思います。整形外科以外の科や特老など幅を広げて探してもダメだったので、ちょっとダメージを受けてます。正直、どこかは採用になると思ってました。子育てしながら日勤のみやパートで働いている看護師さん、今の職場はどうやってみつけたのかなどアドバイスお願いします
取りあえずパートから探す訳には行かないんでしょうか?
病院でパートさせてもらって、それから正社員にさせてもらえれば(信頼を勝ち取れば)
良いと思われます。

今は看護教育にめちゃくちゃめちゃくちゃ時間をかける時代で
現場は疲弊してまーす
辞めそうな人なんていうのはお断りって病院多いんじゃないですか

都心は人手不足で転職サイトも沢山あるけれど。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN