アクサ生命に12月に解約のお願いをしたのですが、契約が同じの年の6月であったため解約をしてもらえませんでした。実際銀行残高も足りず 3ヶ月未払いの状態が続いております。正直リスクがあっても、お客様のこと
を一番に考えて頂き、すぐに解約をして頂きたかったです。
3ヶ月未納のものは今月解約したとしてもさかのぼり支払いしなければなりませんか?
また、このような場合は未納の間、担当者の給与が減額になるなどということはあるのでしょうか?
ご回答の程宜しくお願致します。
契約から間もない解約となるとペナルティーが大きいし、年末はキャンペーンが多い時期なので営業数学のマイナスをつくりたくなかったんでしょうね。間違いなく、担当者都合の「解約できません」です。
3ヶ月保険料を払ってなければ、その保険は失効しているはずですが、ハガキなどの案内はきてませんか?
放っておいてもマイナス(後でまとめて保険料を請求されるなど)はありません。
担当者をこのままにしておきたくないのであれば、コールセンターなり金融庁なりにクレームを入れた方が良いです。
最後に、失効、解約になると、担当に手数料は発生しません。
失業保険 完全月について教えて下さい。
妻の勤めている会社が20〆で25日給与支払いです。

例えば、9月20の〆日で退職したら丸々1カ月分の給与をもらえるので完全月になるのですか?

9/30の月末退職した場合は9/21~9/30までの期間は完全月ではないという事ですか?

ハローワークでどの様な手続きがされるのかよくわからない為教えて下さい。
X月20日に退職する人の完全月は、退職日から1ヶ月単位でさかのぼっていき、

(X-1)月21日~X月20日
①この期間の全ての日が、雇用保険の被保険者であること。
②この期間のうちに、11日以上の賃金支払いの基礎となる日がある(出勤や有休)こと
①と②を満たしたものが、「被保険者期間1ヶ月」と数えられることになります。

その後は、
(X-2)月21日~(X-1)月20日
(X-3)月21日~(X-2)月20日
(X-4)月21日~(X-3)月20日・・・

と順次さかのぼり、①②に該当すれば、それぞれ「被保険者期間1ヶ月」に数えられます。


月末で退職したら、月の1日~末日までの期間で、上の①②を満たすかで、被保険者期間を数えます。


賃金締め日とか、1ヵ月分の賃金をもらっている、ということは、関係ありません。
お給料に関してぜひご意見をお聞かせ下さい。
40代後半の看護師です。
現在はかなりハードな病院勤務(夜勤回数5-6回/月、超過勤務は連日2時間程度)をしておりますが、家庭の事情で今後は老人保健施設での就職を考えております。ある施設からは、基本給が約280000円+固定の諸手当が約34000円程度と提示されております。他、夜勤手当(10000円前後×4回程度)と交通費は別途支給、住宅手当は支給対象外となっております。やはり基本給は予想通り3万円程度下がるので、家計的には更に赤字となります。そこで、できれば同業で転職を考えておられる方にお尋ねさせて下さい。仕事内容の詳細は現段階ではよく分かりませんが、この給与条件での転職は有りでしょうか?
地域差もあるでしょうけど、
うちの地域だったら、破格の良さですね。

ハローワークの求人サイト見られてみては?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN