日本ではアルバイト(フリーター)は失業者に含まれるのですか?
.

また、海外でも
アルバイト(フリーター)は失業者に含まれるのですか?

同じ条件でなければ、各国の失業率は参考になりませんよね?
少なくともハローワークが定める就職の定義は週4日以上でで一日に3時間か4時間働いている事だったとおもいます。(一部曖昧ですいません)

だからアルバイトでもその条件をクリアしていれば就職していると見なされます。
23歳男性

リハビリの専門学校を4年で中退しました。


理由は実習やその他の情報を通してリハビリの適性・将来性が見出だせなかったからです。

そのために3年の時に1年留年しました。(せっかくの4年だからという理由でまたやり直しました)結果的には自分のワガママで中退しましたが・・・


実は元々IT業界に憧れていて、プログラマーゆくゆくはエンジニアとしてクリエイティブな活動をしていきたいと考えています。



しかしハローワークを探しても未経験の高卒では見つけるのは難しく、始めて一社受けましたが落ちました。



やはり専門学校中退の高卒扱い23歳では無理なのでしょうか?


リハビリの学校ではまた4年からやり直してもいいという話がありますが、リハビリには興味がなく、私が理学療法士になっても仕事に身が入らないし患者様に迷惑なだけです。


どうしてもIT業界に就職したいです。
ハロワ求人などみてもSEやCE系などは最低専門学校という部分が多いですからね。

初面接で受かる方が不思議だと思います。

また、専門学校を辞めた理由などは必ず聞かれると思いますが、適正・将来性を見いだせなくて辞めたといったら、絶対に落ちると思いますよ。(理由:もし、就職したとしてもSEの適正・将来性が見いだせなかったら私は会社を辞めますといってるようなものだから)

方法としては情報系の短大や専門学校などで勉強してみて、就職活動してみては?
IT系はそこまで年齢制限などに対してうるさくないので、まだいいかと思います。

しかし、ここでも短大や専門学校辞めたらもう終わりですけどね。
25歳フリーターです。

このたび働いている会社に就職が決まりましたが、現在自分は国民年金に加入していません。

2年前の4月まで別の会社で厚生年金に加入していましたが、退職後に国民年金への切り替えをしていませんでした。

今は年金を未納状態なのですが、会社から年金手帳と健康保険証を提出して下さいと言われてます。


そこで質問です。
まず年金手帳を紛失してしまっていて再発行したいのですが、手続きはどこでどうすればいいですか?
又、健康保険証を発行してもらうには国民年金加入が必要だと思いますが、手順はどうすればいいですか?
それぞれどれくらい期日がかかるかも教えて頂けるとありがたいです。

不甲斐ない自分ですが、宜しくお願いします。
管轄の社会保険事務所です。
健康保険証は会社へ提出はしません。新しい健康保険証を貰ったら、今までの健康保険証を辞める手続きをします。国民健康保険なら役所・役場です。
「雇用保険被保険者証」は前職で雇用保険に入っていたなら、貰っているはずです。あなたの場合既に前職を退職してあるので、再発行は、管轄のハローワークへ。
しかし、フリーターでも雇用保険は、週20時間以上で長期の雇用見込があれば、加入義務があるので、既に加入されているのでは?給与明細書でご確認を。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN