納得できない。損害賠償請求はできませんか?
育休中の派遣社員です。

4月1日から復職予定だったのですが、3月2日に電話があり、
「派遣先で新入社員をたくさん入れたから、あなたが戻ってくる場所が無くなった。
次の仕事をがんばって探してください。」と言われました。

その後、いろいろと問題が浮上したのですが(解雇か自己都合か、とか、出産前に会社が出勤拒否した日数にかかる休業手当とか、他)、結局私にとっては都合の悪い結果しか残りませんでした。
(以前の職場とは別の店舗なら仕事ができるが、通勤時間が1時間ほど長くなる。でも、ハローワークで言う無理な通勤距離は「2時間以上」なので、結局自己都合退職になる。産前に、自分やお医者様の判断では仕事ができる状況にあったのに、会社側が出勤を拒否した点では、「安全配慮義務」の観点から、労働基準監督署では、休業手当を支払え、とは言えない。確かに、男女雇用機会均等法の観点から言えば、不利益な扱いにならないとも言い切れないが、拘束力は無い、など)

結局自己都合で退職するしかないか、と、半ばあきらめの気持ちもあって、鬱々と仕事探しをしていたのですが、
昨日、フリーペーパーに、私が勤務していた店舗(派遣先の会社)の求人がありました。
社員・アルバイトともに、全店舗対象で。

これって、派遣元が私に対して言った説明と明らかに矛盾してませんか?
で、正直、もうこれ以上嫌な気持ちで仕事するのも嫌だし、退職したい気持ちもあるんですが、
このまま泣き寝入って自己都合、は、絶対イヤなんですが、何とか「会社都合」にできませんか?
もっというなら、この3週間、4ヶ月の子どもをつれまわして、あっちこっち仕事探しとか相談とか行きまくった
肉体的精神的苦痛に対して、損害賠償請求とかできませんか?
派遣元の話と、派遣先の求人は別物でしょう。
矛盾を感じるのは理解できますが、派遣先の会社の求人は直接雇用の求人ですしね。

基本的に派遣なんですよね?
派遣会社の社員であって、派遣先の社員ではないんですから・・・。
派遣会社を利用する会社は都合よく人を入れたり、少なくしたり出来るから派遣会社を利用するんです。
少々高くてもね。
そこで働く人(派遣社員)はそれらも理解して働いているものと思っていました。
それが理解できなければ、直接雇用してもらえる会社で働くべきです。
今回の出産に絡む一連の休暇なども違ったのではないでしょうか。

肉体的精神的苦痛といっても、ハローワークで言われた点などから法的には苦痛はないという解釈になってしまいます。
当然、損害がないのですから賠償請求も出来ません。
仕事探しも大変でしょうけど、すっぱり忘れて新しい職場探すことに専念された方が懸命だと重います。


補足に関して
余計に駄目押ししてしまうかもしれませんがご容赦ください。
親会社としては、不要な社員を出向させ、最終的に退社させる機能を持っていることになりますね。
多分法的にもクリアしているのでしょう。
そんな会社に勤務してしまったのです。
気持ち切り替えましょう!
販売職への転職
異業種に転職された方、転職活動中のみなさんのご意見を、ぜひ聞かせてください。

本日、内定の電話連絡を頂きました。が、迷っています。
「これで転職活動を終えられる」という思いと、「本当に販売職でやっていけるのか(前職は準公務員です)」という思いの狭間で悩んでいます。返事の期限は明日までです。よく考えるつもりです。

これまで、ハローワークやインターネットで数多くエントリーし、10社程度面接をして頂きましたが、全て駄目でした。今回の内定通知は大手企業からです。半分名前にひかれてエントリーしました。以前あれだけ不採用を頂いていたのに、この大手に限って良い返事をいただけたので、驚くと共に、本当に雇ってくれるのかという不安があります(受け身表現になる所が良くないですね…)

みなさんは、異業種での就職を目指すうちに、内定を辞退されたことはありますか?その場合は「就職活動をいつ終えられるのか」という不安に打ち勝ったのでしょうね…。

やはり、待遇も給与面も良いので、お受けするのが良いのだろうと思いつつも、この「異業種挑戦」に踏ん切りが付きません。(ちなみに「最低3ヶ月間はアルバイト扱い」という言葉も引っかかります)

アドバイスや叱咤激励等ありましたら、宜しくお願いします。
う~ん。難しいところだね。
待遇、給与は良いと言うことですが、販売職ということだと、仕事にノルマが有ったり、相当のキツさ
が有って、辞める人が多くてあなたが採用されたと言う考え方も出来るのでね。

ただ一生懸命に働いていればなんとかなると言う種類の物じゃなくて、成績重視だから結果が
出なければ3ヶ月の試用期間が過ぎたら不採用と言う事も考えられるからね。

私の時代なんかだと初めから販売業承知で入ったから良かったけど、あなたのように準公務員と
いう仕事からだと、そういった事に耐えれるかが心配ですね。

兎に角販売業のノルマの厳しさは昔とは比べ物にならない厳しさですから、その会社の評判を
何処からでも入手して検討し直す必要がありますね。
失業認定の求職活動実績について
こんばんは。

ハローワークの求職活動実績について質問です。

しおりにはセミナーの参加でも求職活動実績1回となると書いてありますが、

ジョブカフェのセミナーでも大丈夫なのでしょうか??

ハローワークよりもジョブカフェの方が通いやすく内容も興味深いのでできればそちらに参加してみたいです。
まずは大丈夫だと思います。

ハローワークへの申告書には
利用した機関の名称 ジョブカフェ、求職活動の内容 セミナー○○ と記入すればよいのでは。

もしそのセミナーの内容では求職活動に当たらないとしても、認定日にハローワークの方からは次回から気をつけるようにと指導されるだけでしょう。

PS. 早く良い仕事が見つかるといいですね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN