企業へのメールでの問合せは求職活動に含まれると聞きました。もし大丈夫ならば、失業認定申告書にはどう記載して良いのか教えて下さい。
ハローワークが開く受給説明会の場など、公式に認められていての情報であるなら、ハローワークへ聞いてみてください。

求職活動カウントは地域性で少々の差異があり、多くの地域では問い合わせどまりのコンタクトでは認められなく、最低でも応募して落とされるなどの結果が必要となります。

仮に地域性でOKだとしてもレアケースですから、情報元が不確かな場合には、ハローワーク自体に真偽を問い合わせておかれることです…
勤務時間10時00分~19時30分で契約したのに09時00分~22時00分になり、毎月12日とれる公休も月毎に一日づつ減ってます。
上司は暴言が酷く怒鳴る上に脅しもあります。

蹴られそうになった事もあります。
精神的にギリギリです。どうしたら良いでしょうか。
契約時間がある程度変動することは法的な違反ではありません。ただ、一方的に休みが減らされたり、休みの
希望を出しても全く通らなかったり・・・とか、あまりにも目に余るような場合は、一度お近くの労働基準局へ
相談なさって下さい。
上司の暴言や暴力行為は場合によってはパワハラや暴行罪に該当します。パワハラに関しても労働相談センター
や労働基準局に相談し、会社に進言してもらうことは可能です。
仕事があることは有難いですが、それにより、過重労働なども問題になっています。特にパワハラに関しても、
事と次第によっては名誉毀損にもなりますので、訴えることも可能です。
5ケ月前に派遣を辞めました。失業保険は貰えますか?
妊娠のため、派遣を辞めました。
5月末に終了して、派遣会社に離職票の請求さへしていません。
来月出産の予定です。

失業保険を貰えますか?
失業保険を貰ったほうが特でしょうか?
dのような手続きが必要なのかもわかりません。

アドバイスをお願いします。
雇用保険の失業給付金受給手続に「離職票」は必須です。これがないと手続すらできません。

離職前1年間に雇用保険の被保険者期間が通算して6ヶ月以上であれば受給資格者となります(10月以降の退職者は12ヶ月以上)。

仮に11月中に手続をなさった場合、7日の待機と3ヶ月の給付制限の後、3月から給付となります。
満額受給するには11月中に手続を完了させてください。有効期間は1年間です。
ただし、出産のための「受給延長」の手続をすれば、この限りではありません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN