離職票到着後にハローワークへ提出して7日間の待機期間がありますが、この7日間には土日祝も含みますか?
参考まで:失業保険の基礎計算日数は4週1ヶ月 つまり28日間を1ヶ月として計算しています。
7日の待機もその意味合いで土日祝祭日は無視されますが、年末年始は失業待機の計算方法が変わります。
給付時に説明がありますが。・・・・・ご注意ください
7日の待機もその意味合いで土日祝祭日は無視されますが、年末年始は失業待機の計算方法が変わります。
給付時に説明がありますが。・・・・・ご注意ください
1月28日に上司から口頭で突然の当日解雇通知をされ『明日からもう来なくてよい』と言われました。
私は今、出ているシフトまで出ましょうか?と言いましたが来なくていいからとの事。結局その日で解雇になりました。1年8ヵ月勤務しました。
『会社としては解雇だけど、自主退社にした方があなたの今後の就活に傷がつかなくて済むから自主退社にしたら?解雇だと職務経歴に傷がついて不利になるよ。次の就職先は前の職場をどうして離職したかなんて調べたらわかる。まぁ、自分で希望して辞める自主退社にするか、解雇にするかはあなたが決めていいから2・3日考えて連絡して』と言われました。会社からは解雇理由をハッキリきちんとした理由がありませんでした。
私は翌日(29日)にハローワークと労働基準監督署に行き、いきさつをすべて話しました。ついでにこの上司からセクハラされていた事も会社がパワハラ的な事も話してきました。『事業所には自主退社にする必要なんてないから会社都合の解雇でとお伝えください』とアドバイスをいただき上司に会社都合の解雇でと伝えました。
今日、離職票が届いたのですが、事業所記入欄の離職理由のチェックに→
3.事業主からの働きかけによるものの(3)希望退職の募集又は退職勧奨の“退職勧奨”に丸がついており、離職票の一番下の具体的事情記載欄(事業主欄)のところには『業務不適応のため退職を勧奨し本人が応じた』と書かれておりました。
まだ雇用保険手続きに行ってはいないのですが、この事業所からの退職理由で手続きを進めて良いものか悩んでおります。
普通解雇(重責解雇を除く)とはどう違うのでしょうか?
上司からは解雇された時までの給料と解雇予告手当ては支払うと言われております。
分かりにくい文章で申し訳ございませんが、アドバイスお願い致します。
長文失礼致しました。
私は今、出ているシフトまで出ましょうか?と言いましたが来なくていいからとの事。結局その日で解雇になりました。1年8ヵ月勤務しました。
『会社としては解雇だけど、自主退社にした方があなたの今後の就活に傷がつかなくて済むから自主退社にしたら?解雇だと職務経歴に傷がついて不利になるよ。次の就職先は前の職場をどうして離職したかなんて調べたらわかる。まぁ、自分で希望して辞める自主退社にするか、解雇にするかはあなたが決めていいから2・3日考えて連絡して』と言われました。会社からは解雇理由をハッキリきちんとした理由がありませんでした。
私は翌日(29日)にハローワークと労働基準監督署に行き、いきさつをすべて話しました。ついでにこの上司からセクハラされていた事も会社がパワハラ的な事も話してきました。『事業所には自主退社にする必要なんてないから会社都合の解雇でとお伝えください』とアドバイスをいただき上司に会社都合の解雇でと伝えました。
今日、離職票が届いたのですが、事業所記入欄の離職理由のチェックに→
3.事業主からの働きかけによるものの(3)希望退職の募集又は退職勧奨の“退職勧奨”に丸がついており、離職票の一番下の具体的事情記載欄(事業主欄)のところには『業務不適応のため退職を勧奨し本人が応じた』と書かれておりました。
まだ雇用保険手続きに行ってはいないのですが、この事業所からの退職理由で手続きを進めて良いものか悩んでおります。
普通解雇(重責解雇を除く)とはどう違うのでしょうか?
上司からは解雇された時までの給料と解雇予告手当ては支払うと言われております。
分かりにくい文章で申し訳ございませんが、アドバイスお願い致します。
長文失礼致しました。
あまり失業の件はよくわかりませんが、一つだけ。
前半の上司の言葉です。
解雇告知から1ヶ月以内に解雇がされた場合、その1ヶ月分は給料が発生すると聞いたことがあります。それが発生しないのは、「雇用者が自ら退職をした場合」。つまり、あなたの都合をいい具合に使ってその1ヶ月の給料を発生させないようにしただけですよ。
あなたが頑張って働いた会社を悪く言うつもりはないですが、経営があまりよくない会社ですね。たぶんうわべなしのリストラです。長く続いたとしてもあと1年いたら倒産したりとか。
逆に早いうちに別の会社を探せるだけよかったと思って、次を頑張ってください。
前半の上司の言葉です。
解雇告知から1ヶ月以内に解雇がされた場合、その1ヶ月分は給料が発生すると聞いたことがあります。それが発生しないのは、「雇用者が自ら退職をした場合」。つまり、あなたの都合をいい具合に使ってその1ヶ月の給料を発生させないようにしただけですよ。
あなたが頑張って働いた会社を悪く言うつもりはないですが、経営があまりよくない会社ですね。たぶんうわべなしのリストラです。長く続いたとしてもあと1年いたら倒産したりとか。
逆に早いうちに別の会社を探せるだけよかったと思って、次を頑張ってください。
コンビニ配送のトラック運転手ってどこで雇ってるんですか?セブンとかローソンてか。ちなみに僕は岩手です。教えてください。
コンビニ自社では運んでません。トラックのキャビンや荷台に記載されてる運送会社が運んでいます。荷台のコンビニ名は宣伝広告になります。
関連する情報