失業給付金と早期就職手当てについての質問です。
7月中旬に会社を自己都合で退職し7月末に失業登録をしました。待機7日を経て1ヶ月が経過したので早期就職手当ての対象になるハローワークの紹介以外の会社より9月中旬頃に一度不採用になったが、採用枠に空きが出来て次点であった自分に内定をいただきました。まず研修を受けて修了後に入社扱いとなるとの事で、研修開始の時期を待っていたのですが、連絡が無くこちらから連絡をしても、「担当者から折り返します」との返事のみで、その後3回ほど連絡をしましたが同じ回答のみで2ヶ月が経過しました。内定を頂いたので、就職して早期就職手当てをもらおうと思っていたのですが、一向に連絡が無いため空白期間に派遣登録をして働きましたが、自己都合退職で失業給付金受給資格が発生する3ヶ月が過ぎ失業認定の時に「派遣労働でも結構働いているので就職扱いになります」との事で認定が受けられず、あてにしていた失業給付金も受けられなくなりました。この状況では泣き寝入りするしかないのでしょうか?何か良い方法があれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
7月中旬に会社を自己都合で退職し7月末に失業登録をしました。待機7日を経て1ヶ月が経過したので早期就職手当ての対象になるハローワークの紹介以外の会社より9月中旬頃に一度不採用になったが、採用枠に空きが出来て次点であった自分に内定をいただきました。まず研修を受けて修了後に入社扱いとなるとの事で、研修開始の時期を待っていたのですが、連絡が無くこちらから連絡をしても、「担当者から折り返します」との返事のみで、その後3回ほど連絡をしましたが同じ回答のみで2ヶ月が経過しました。内定を頂いたので、就職して早期就職手当てをもらおうと思っていたのですが、一向に連絡が無いため空白期間に派遣登録をして働きましたが、自己都合退職で失業給付金受給資格が発生する3ヶ月が過ぎ失業認定の時に「派遣労働でも結構働いているので就職扱いになります」との事で認定が受けられず、あてにしていた失業給付金も受けられなくなりました。この状況では泣き寝入りするしかないのでしょうか?何か良い方法があれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
どうにもならないですね。
派遣で働いていたのは短期ということでしょうか?
単発の仕事なら、給付制限中でも仕事をしてもかまわないはず。(申告はしてください)
継続したお仕事なら、就職したとみなされても仕方ないと思いますが、その仕事で継続して1年以上雇用の見込が取れれば、派遣でも『再就職手当』の対象になります。(半年の契約でも契約更新が、慣例化されているような場合や、半年後別の仕事があるような話になっている場合は派遣元の担当者との話によって、1年以上の雇用の見込みありにしてくれるところが多くなっています。)
派遣でのお仕事の内容が分からないのでなんともいえませんが、『就業手当』の対象になることがありますので、ハローワークで確認してみてください。
派遣で働いていたのは短期ということでしょうか?
単発の仕事なら、給付制限中でも仕事をしてもかまわないはず。(申告はしてください)
継続したお仕事なら、就職したとみなされても仕方ないと思いますが、その仕事で継続して1年以上雇用の見込が取れれば、派遣でも『再就職手当』の対象になります。(半年の契約でも契約更新が、慣例化されているような場合や、半年後別の仕事があるような話になっている場合は派遣元の担当者との話によって、1年以上の雇用の見込みありにしてくれるところが多くなっています。)
派遣でのお仕事の内容が分からないのでなんともいえませんが、『就業手当』の対象になることがありますので、ハローワークで確認してみてください。
アルバイト歴のみの職務経歴書っておかしいですか?
当方20代半ばの、夜間の専門学校に通う学生です。
今回某アルバイト(倍率が高い)に応募するのですが、初めて履歴書を郵送します。
(※一次審査が通った人のみ二次の面接に進めます)
そこで、職務経歴書を同封したいのですが、今まで正社員として就職したことがなく、今回もアルバイトの応募です。
このような場合、職務経歴書を使用するのはおかしいでしょうか?
また、封筒に関してなのですが、大きい物と小さい物の使い分けのルール(常識)はありますか?
大きい物で速達で送ろうと考えているのですが、非常識な点はありますでしょうか?
初歩的な質問ですいません。
小さなことでも結構ですので、アドバイスよろしくお願い致します!
当方20代半ばの、夜間の専門学校に通う学生です。
今回某アルバイト(倍率が高い)に応募するのですが、初めて履歴書を郵送します。
(※一次審査が通った人のみ二次の面接に進めます)
そこで、職務経歴書を同封したいのですが、今まで正社員として就職したことがなく、今回もアルバイトの応募です。
このような場合、職務経歴書を使用するのはおかしいでしょうか?
また、封筒に関してなのですが、大きい物と小さい物の使い分けのルール(常識)はありますか?
大きい物で速達で送ろうと考えているのですが、非常識な点はありますでしょうか?
初歩的な質問ですいません。
小さなことでも結構ですので、アドバイスよろしくお願い致します!
アルバイトへの応募なら、職務経歴書は無くてもかまわないと思いますが、同じ(似たような)仕事のバイト歴があるのなら
(いつ・期間) (会社名) (どんな仕事・担当)
を箇条書きで書き並べてもいいと思います。
“自分を雇えば便利ですよ”ということをアピールするのが目的なので
関係のなさそうなバイトは書かない(読むほうが疲れるから)
あまりにも期間が短いのは書かない(すぐ辞めると思われたら困るから)
と言う点に注意すればいいと思います。
「自分には“経験者”と言う利点がある」と思われるなら、職務経歴書を付けてアピールしたほうがいいと思います(倍率が高いならなおさら)
封筒は大きな物でかまわないですが、履歴書と職務経歴書の用紙のサイズは揃えた方がいいです。
(履歴書はA版、職務経歴書はB版とかにならないよに・・・バイトの募集ならそこまで気にしないかもしれませんが)
ハローワークで職務経歴書の書き方を教わった時に
「自分を雇えば~~~は任せられますよ、とアピールするのが目的だから、アルバイトでも利点になることは書きなさい」
と言われました。
(いつ・期間) (会社名) (どんな仕事・担当)
を箇条書きで書き並べてもいいと思います。
“自分を雇えば便利ですよ”ということをアピールするのが目的なので
関係のなさそうなバイトは書かない(読むほうが疲れるから)
あまりにも期間が短いのは書かない(すぐ辞めると思われたら困るから)
と言う点に注意すればいいと思います。
「自分には“経験者”と言う利点がある」と思われるなら、職務経歴書を付けてアピールしたほうがいいと思います(倍率が高いならなおさら)
封筒は大きな物でかまわないですが、履歴書と職務経歴書の用紙のサイズは揃えた方がいいです。
(履歴書はA版、職務経歴書はB版とかにならないよに・・・バイトの募集ならそこまで気にしないかもしれませんが)
ハローワークで職務経歴書の書き方を教わった時に
「自分を雇えば~~~は任せられますよ、とアピールするのが目的だから、アルバイトでも利点になることは書きなさい」
と言われました。
POP 3級を20年以上前にとりましたが・・・
まだ一般家庭にパソコンとかなかった頃に
POP3級をとりました。
今でも使える資格でしょうか。
(今40代です・・・パートとか探しています。何年か前に
パソコン利用検定、CG検定3級はとりました)
また、もし今からとった方が少しでも有利な
資格はありますでしょうか。(正社員は無理でも・・・)
よろしくお願いいたします。
まだ一般家庭にパソコンとかなかった頃に
POP3級をとりました。
今でも使える資格でしょうか。
(今40代です・・・パートとか探しています。何年か前に
パソコン利用検定、CG検定3級はとりました)
また、もし今からとった方が少しでも有利な
資格はありますでしょうか。(正社員は無理でも・・・)
よろしくお願いいたします。
使えるかどうかは業務内容次第ですが、資格としては有効です。
よく聞いたり目にしたりする、求人条件のワードやエクセルはその会社での使用度によってまちまちですし、アクセスやパワーポイントを重要視するところもあります。
しかし、資格は証明にはなりますので今でしたらMOSや日商PCが世間的に知られています。
ハローワーク経由で職業訓練の案内や今は大不況ですので、PCスクールも格安でやっているところもありますので、一度お聞きになるとよいと思います。
人気がある講座ならそれは企業の事務としてそれが重要ということになりますので、参考になるのではと思います。
よく聞いたり目にしたりする、求人条件のワードやエクセルはその会社での使用度によってまちまちですし、アクセスやパワーポイントを重要視するところもあります。
しかし、資格は証明にはなりますので今でしたらMOSや日商PCが世間的に知られています。
ハローワーク経由で職業訓練の案内や今は大不況ですので、PCスクールも格安でやっているところもありますので、一度お聞きになるとよいと思います。
人気がある講座ならそれは企業の事務としてそれが重要ということになりますので、参考になるのではと思います。
関連する情報