子持ちの大学生(女)です。
2010年新卒で就職活動をしています。
子供は二歳です。

メーカー、もしくは商社の一般事務を希望しているのですが

昨日、学生用のハローワークに行ったところ、相談員の方に
「メーカーや商社なんて無理に決まっている。
医療か介護か保険、それか公務員しかやっていけるわけがない。
まず採用してもらえないね。
信じられないなら、企業に子持ちでも雇ってくれるか聞いてみなよ」

と、言われてしまいました。

実際どのような感じなのでしょう?

専業主婦の母が車で5分のところにすんでおり、今も子供の面倒を見てもらっています。
熱が出ても母が見てくれるので大丈夫です。
残業、出張問題、休日出身ありません。
子持ちとはいいますが、独身の学生と同じように働けます。
また、私が大学を出てすぐに働かないと経済的に苦しいのも事実です。

このようにサポートが調っていても、やはり無理なのでしょうか?

(修正したかったので再投稿です)
メーカーや商社なんて無理に決まっている。
医療か介護か保険、それか公務員しかやっていけるわけがない。
まず採用してもらえないね。
信じられないなら、企業に子持ちでも雇ってくれるか聞いてみなよ」

*ハローワークの人感じ悪いね。

「新卒」なんだから、

ちゃんと、ここに書いてあることを、面接で行ったみたら、どうでしょう。
個別延長給付について。 雇用保険受給中にアルバイトを3日間だけ頼まれました。
給付日数は後12日。次の認定日は8/6です。
そんな中、個別延長給付があることをしりました。
用紙も渡され、対象にあたるようですが、

8月2.3.4日のアルバイトを3日間だけ頼まれました。1日7.25時間なのですが、20時間を越えてしまいます。
継続性はなく、本当に3日間だけなのですが、
個別延長給付の対象から外れてしまいますか?

もしかするとそれ以前に受給ストップになっていまいますか??

ハローワークの人にも聞きたいのですが、
個別延長給付をもらおうとしていることがいけないことのような気がして聞きづらいです。

宜しくお願いします。
まだアルバイトはしていないので、事前に確認取った方がいいでしょうね。
ちょっと微妙なんで難しいですね。
地域や、担当官によってゆるいところもあれば厳しいところもありますからね。
規定ではたしか、2週間以上の継続かつ、週に20時間以上の労働はとあります。
ここのへんの判断は素人には難しいですので、相談なされるか、アルバイト先に頼んで、時間を短くしてもらうかですね。
あと、個別給付は当然の権利なので、堂々と聞いてくださいね。
きょうはハローワークから紹介された2社に履歴書と経歴書を送ったわ、

でも紹介後10日も経ってる、もう、これはダメかもしれない。

採用者側から見れば、来る気がない!、と思われるでしょうか?
面接にこぎつければ、受かる見込みは大きいのですが、、特殊な技能と実績があるので・・・

でも、やっぱり、あ、コイツやる気ないわ。。とか思われますかね?
非常式ですね、
逆に先方の会社から返事が10日も来ないよりもっと悪質ですよ、
その紹介状をもっらって履歴書を出すと言って置きながら10日間も会社に返事しないのだから向うでは辞退してと思ってます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN