失業保険、傷病手当金について。
趣味のスポーツで膝を怪我してしまい、入院、手術をする事になりました。
建設業(現場作業)だったのですが、復帰に4ヶ月位かかるとの事で、退職する事にしました。
小さい会社で、雇用保険のみ、健康保険は国保です。
傷病手当金という物は受けられないのでしょうか?
何か別に公的?に支援を受けられる制度はあるのでしょうか?
長文乱文すいません。アドバイスお願いしますm(__)m
趣味のスポーツで膝を怪我してしまい、入院、手術をする事になりました。
建設業(現場作業)だったのですが、復帰に4ヶ月位かかるとの事で、退職する事にしました。
小さい会社で、雇用保険のみ、健康保険は国保です。
傷病手当金という物は受けられないのでしょうか?
何か別に公的?に支援を受けられる制度はあるのでしょうか?
長文乱文すいません。アドバイスお願いしますm(__)m
失業保険(基本手当)は、労働の意志と能力があるにも係らず職に就けない状態に対して、支給されるものです。
けがをしたまま退職すると、労働の能力なしとみなされます。失業保険をどうしても受けようとするなら、軽作業等をする労働能力はあるとの医師の診断書(意見書)が必要です。
この医師の診断書が書いてもらえない場合は、退職日の翌日から30日経過後、1か月以内にハローワークで「受給期間延長手続き」をする必要があります。
しばらくは、治療に専念します。
そして、医師から労働可能との診断が得られれば、診断書を持参し、ハローワークで受給期間延長を解除し、求職の申し込みと失業保険の給付のための申請を行います。
傷病手当金については、受給できる国保もあるようなので、保険者(運営者)に問い合わせてみて下さい。
けがをしたまま退職すると、労働の能力なしとみなされます。失業保険をどうしても受けようとするなら、軽作業等をする労働能力はあるとの医師の診断書(意見書)が必要です。
この医師の診断書が書いてもらえない場合は、退職日の翌日から30日経過後、1か月以内にハローワークで「受給期間延長手続き」をする必要があります。
しばらくは、治療に専念します。
そして、医師から労働可能との診断が得られれば、診断書を持参し、ハローワークで受給期間延長を解除し、求職の申し込みと失業保険の給付のための申請を行います。
傷病手当金については、受給できる国保もあるようなので、保険者(運営者)に問い合わせてみて下さい。
ハローワークの求人について
ハローワークの求人内容について質問です。
先週、ハローワークにて製造系の企業を紹介してもらい、製造職の面接を受けてきました。結果は、今週の土曜までに出る予定ですが、この会社には次のような問題があり辞退しようか迷っています。
(1)創業が平成で、資本金も1000万未満で、従業員も15人満たないため将来性がないかも?
(2)賞与が年2回の2.0月分しかないため、通常の企業よりボーナスが少ない
ですが、面接を受けた際に、「この企業は小さいため一般の大きい企業とは違い、設計・開発~製造・組み立てまで全てに関わるようになる」と言われました。個人的には、製造ばかりでなく設計・開発もしたいなと言う思いがありましたので、この会社でもいいんじゃないかなと思っています。
辞退して違う会社を探した方が給料もボーナスもいいかもしれませんが、設計・開発~製造・組み立てまで関われる企業と言うのはそうそうないと思うのです。大抵は、設計なら設計、製造なら製造と分かれているはずですから。
しかし、先ほど話したような問題があり辞退するべきか、それとも、妥協してこの会社に勤めるべきか悩んでおります。やはり、将来のことを考えるともう一度別の会社を探した方がいいでしょうか?
何かアドバイスをよろしくお願いします。
PS:ハローワークの募集は、ほとんどと言うより全て?高卒での募集となっていますがなぜでしょう?ちなみに、自分は今年の4月に卒業した4年の大卒なので、できれば大卒での派遣でない製造関係の仕事につきたいと思っていますが、ハローワークではなかなか見つかりません・・・
ハローワークの求人内容について質問です。
先週、ハローワークにて製造系の企業を紹介してもらい、製造職の面接を受けてきました。結果は、今週の土曜までに出る予定ですが、この会社には次のような問題があり辞退しようか迷っています。
(1)創業が平成で、資本金も1000万未満で、従業員も15人満たないため将来性がないかも?
(2)賞与が年2回の2.0月分しかないため、通常の企業よりボーナスが少ない
ですが、面接を受けた際に、「この企業は小さいため一般の大きい企業とは違い、設計・開発~製造・組み立てまで全てに関わるようになる」と言われました。個人的には、製造ばかりでなく設計・開発もしたいなと言う思いがありましたので、この会社でもいいんじゃないかなと思っています。
辞退して違う会社を探した方が給料もボーナスもいいかもしれませんが、設計・開発~製造・組み立てまで関われる企業と言うのはそうそうないと思うのです。大抵は、設計なら設計、製造なら製造と分かれているはずですから。
しかし、先ほど話したような問題があり辞退するべきか、それとも、妥協してこの会社に勤めるべきか悩んでおります。やはり、将来のことを考えるともう一度別の会社を探した方がいいでしょうか?
何かアドバイスをよろしくお願いします。
PS:ハローワークの募集は、ほとんどと言うより全て?高卒での募集となっていますがなぜでしょう?ちなみに、自分は今年の4月に卒業した4年の大卒なので、できれば大卒での派遣でない製造関係の仕事につきたいと思っていますが、ハローワークではなかなか見つかりません・・・
(1)創業が平成で、資本金も1000万未満で、従業員も15人満たないため将来性がないかも?
個人の受け取り方次第ですが、創業・資本金・従業員数と、会社の将来性に関連性はないと思うのですが。
将来性という言葉の理解ですが、「長く続いた会社で、資本も大きいから、将来まで心配なく務められるのだろう」という安心を得たいのならば、そういう条件で探すことになるでしょうし、「この会社なら、ずっと自分のやりたいことができる。今は小さいけれど、企業として成長する力がある」という判断を、『自分の天職としてやれる』という気持ちに置き換えることができるか、でしょう。
(2)賞与が年2回の2.0月分しかないため、通常の企業よりボーナスが少ない
2か月分、といっても月収がいくらで、年収ベースでどのくらいになるか、総合的に判断しないと、金額の多寡は言えません。
資本、従業員数から見て、その会社の規模で2ヶ月分が特に少ないとはいえないかなと思います。通常の企業ではなく、たくさんボーナスの出る企業と比べていませんか。
この2項目は、会社に問題があるとは思えません。
あなたが、条件が悪いのではないかと気になる、というのはわかりますが、このような内容なら、自分のやりがいのある仕事かどうかを優先させたほうがよいと思いますよ。
採用する会社の側が、どれだけ自社の仕事に自信を持っていると感じることができたか、それを思い出して決めたらいかがでしょうか。
個人の受け取り方次第ですが、創業・資本金・従業員数と、会社の将来性に関連性はないと思うのですが。
将来性という言葉の理解ですが、「長く続いた会社で、資本も大きいから、将来まで心配なく務められるのだろう」という安心を得たいのならば、そういう条件で探すことになるでしょうし、「この会社なら、ずっと自分のやりたいことができる。今は小さいけれど、企業として成長する力がある」という判断を、『自分の天職としてやれる』という気持ちに置き換えることができるか、でしょう。
(2)賞与が年2回の2.0月分しかないため、通常の企業よりボーナスが少ない
2か月分、といっても月収がいくらで、年収ベースでどのくらいになるか、総合的に判断しないと、金額の多寡は言えません。
資本、従業員数から見て、その会社の規模で2ヶ月分が特に少ないとはいえないかなと思います。通常の企業ではなく、たくさんボーナスの出る企業と比べていませんか。
この2項目は、会社に問題があるとは思えません。
あなたが、条件が悪いのではないかと気になる、というのはわかりますが、このような内容なら、自分のやりがいのある仕事かどうかを優先させたほうがよいと思いますよ。
採用する会社の側が、どれだけ自社の仕事に自信を持っていると感じることができたか、それを思い出して決めたらいかがでしょうか。
内職をしたいのですが、検索してもどれがいいのかわかりません。
悪徳なものもたくさんあるようで、困っています。
できれば、パソコンを使うものよりもなにかを作ったりするほうがいいと思っているのですが、
ありませ
んか??
ちなみに月収は2万円程度が希望です。
悪徳なものもたくさんあるようで、困っています。
できれば、パソコンを使うものよりもなにかを作ったりするほうがいいと思っているのですが、
ありませ
んか??
ちなみに月収は2万円程度が希望です。
今は内職というものは皆無に等しいです。区役所とか、ハローワークに行って捜してください、安心だし、少しはあるとおもいます
関連する情報