今年の3月末付で、4年間正社員として勤務した会社を退職しました。
その後、契約社員として旅行事務をしていたのですが、固定残業が10時間分基本給に含まれているわりに1週間で20時間程の残業など、雇用の際
と異なる部分が多かったので.試用期間中に退職しました。実際はアルバイトとして10日間、契約社員として1ヶ月程度です。社会保険にはすでに加入済みでした。
現在、転職活動をしているのですが、ハローワークで相談したところ職務経歴書には書かずに、転職した際も雇用保険の番号等も正社員として働いていた会社のものを使用すればいいと言われました。
実際、転職した際に年金や保険など、調べられるものなのでしょうか?ハローワークの方には上記のように言われたものの、もし調べられた場合は経歴詐称になるのではないかと不安です。
面接等で転職期間中のことを聞かれたら正直に答えるべきなのでしょうか?

ちなみに現在は国民年金、健康保険に加入済みです。

よろしくお願いします。
貴方が不利になることは言わなくてOKです。

あと、ハローワークだと良い求人はほとんどありませんから、ネットでアポ取って面接の時間を設けてもらった方が幾ばくか良い条件のものがありますよ。

書類選考などもありますが、ハローワークでは面接すらしない書類選考というのが多くなってきています。

転職されるとほぼ99%の人は条件が悪くなります。雇用悪化もありますので何か資格を取るか、親戚などでご縁があればそちらでお世話になる方が良い可能性もあります。^^
新会社設立に関して、社会保険労務士による厚生年金加入、付与事務手続き日数について

私の採用された会社は登記だけされており、ハローワークに対する事業所番号を得ていなかったようです。
今月1日付けで、私の勤務する事務所に所属する他の従業員も私の採用された会社にかたちだけ移籍するかたちとなりました。

私の所属する会社は福利厚生事務に関しては社会保険労務士に丸投げです。

先日の木曜日あたりに年金事務所より標準報酬月額表が送付されてきたようで、事務担当者が社会保険労務士にその数値を通知していたようでした。ちなみに新会社より給与はまだ支給されていません。支給は10月22日くらいになると思われます。

上記の話を総合すると、厚生年金の加入事務は役所的にいつくらいに済むことになるでしょうか?

一応、かたちとしては私の社会保険加入は先月中旬となっていたようなんですが、その時にはまだ、ハローワークに対する事業所番号は得ていませんでした。

要は私は厚生年金に加入していない(=履歴書上、入社していなかったことにする)状態にしたいのです。もし区役所に問い合わせて、厚生年金に加入した状態になっていたとしても、それを取り消す事務手続きの方法はありますか?どなたかご教示願います。
元・社労士です。ハローワークは雇用保険を扱う所で、厚生年金とは関係ありません。厚生年金は社会保険事務所の管轄です。会社が厚生年金に加入したのであれば、労働時間が一般労働者の4分の3未満ぐらいか、短期間働く労働者でないと加入を避けることは普通はできないと思います。
ハローワークについて
こんにちは
私は現在新卒で入社した会社を半年で退社し、就職活動を行っている者です。
ハローワークや人材会社を利用し、面接を受け続けています。

そこで最近気になったのですが、ハローワークはブラック企業ばかりとネットにも多く書かれていますが、本当なんでしょうか?

個人的には実家から通いやすい範囲という軸で就活しているので、地元のハローワークは活用していきたいと考えています。

しかし、あまりにもハロワはブラックばかりという話が多い気がして不安になります。

皆さんの中には、ハローワークでいい会社に就職出来た方。
残念ながらブラック企業だった方。
いらっしゃいますか?

もしよろしかったらどちらの体験談でもいいので可能な範囲で
お答えいただけますか。

よろしくお願い致します。
そんなことはないと思います。
ネットの書き込みに振り回されることはないと思います。
会社は忙しくて残業する時もあれば、定時で帰れる時もあります。
会社には色々な考え方の人もいます。
今の若い人たちは、ちょっと残業が続いたりすると『ブラック企業だ』とか言うし、ちょっと自分の理想と現実が合わなかったりすると即退職する人もいると聞きます。
短期間で会社を辞めるのは、転職活動してる人にとって不利になることが多いと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN