精神障害者32歳です。就労についての悩みです。
私は、20歳のころ発病し、落ち着いたのが20代半ばでした。
そのあと、就職活動したのですが、全くダメだったのですが、一件障害者枠でうかり一年ちょっと働きました。
内容は、工場での検品、シール貼りで最低賃金でした。
中々、おばちゃんばっかの会社で私一人だったので、苦労しました。
私は、仕事ができ、作業も早いし、日報もつけていました。
周りが大変だと私に押し付けてくるかんじでした。
肉体的にも残業があり、私はしました。

母と相談して、会社を辞め、現在は、一般の職業訓練に行っています。
職業訓練はいろんな人がいますが、私は出来てしまう方です。

なので、事務員さんから私はどうして就職できないの?と聞かれてしまいました。

・・・、病気だからなんですけどね。

私は、地元で一番の進学校に行き、大学は私立中堅、専門学校に行きました。

まあ、病気になってしまっては後の祭りです。

今度、例のごとく、障害者の合同面接会があります。
参加します。

就職を決めたいのですが、どうすればいいのか日々悩んでいます。
ちなみにハローワークの方は一般の応募もOKと言ってくれました。

合同面接会はチャンスなので頑張ってきます。
障害者枠で残業なんて、一般の就労もできそうな感じもしますが…。障害者枠だからこそ、不満言えないとかありませんでしたか?頑張ってると思いますが、頑張り過ぎるペースで一般就労が体力的にもつのかが心配です。
面接会、良さそうな企業があるといいですね。
会社都合について
質問させていただきます。
この度、業績の悪化で規模を縮小になり
私自身は残留してほしいと依頼されたんですが
条件として
・自己都合で辞める場合でも、会社都合にしてほしいと言いました。

会社都合にすると、会社的には不利なんでしょうか?
デメリットな点はありますか?

・会社規約での、正確な退職金の保証(基本給の3.3)
会社は退職金を支払う為、保険会社にはいってるそうですが
もし、会社は倒産になった場合、保険金は何%くらい
世間でははいるんでしょうか?
会社がかけてる、保険の内容にもよるかと思うんですが・・・
倒産になった場合、世間一般的には保険は適用されますよね???

もし、お答えしてくださる方がいるなら助かります。
普通は、自己都合の退社の方が不利なのですが...
会社の都合での解雇であれば、雇用保険はすくに適応されますので、会社都合のデメリットは無いような気がします
何か他に問題があるのかもしれませんね。事業縮小の申し出の際には、ある程度の退職人数がいるとか
退職金についてはすみませんが分かりかねます。
上記ついては労災などに相談されると会社さんが困るかもしれないので、まず会社の方に詳しく事情を聞いたほうが良いと思います。
離婚を考えています。
原因はDV 虐待 酒乱です。

ただ私には帰るところはなく、小1と保育園児を抱えてアパートを借りることになります。

私自身も母子家庭だったため、苦しい生活になることは十分わかっているつもりです。

それでも離婚を考えるのは、子供を守りたいからです。

DVや虐待の原因は、旦那曰く、私の機嫌が悪いからだそうです。
実際はまったく機嫌が悪くなくても、勝手に思いこんでキレてきます。
違うと言っても受け入れません。
そして絶対に謝りません(子供にも)

それを年上の女性に話したところ、
私が機嫌悪そうに見えたことが原因(そう見せた私が悪い)
旦那がそういう解釈をする人だと受け入れなければいけない
などと言われました。

また、離婚するならできる限りのもの(取得中の資格、国からの援助など)を手に入れたいと思っています。
それも贅沢で、離婚する以上は子供のために、何を捨ててでも死にものぐるいで働かなければいけない
何もかも手に入れたいと思うくらいなら離婚はするな
とも言われました。

実際どうなんですか?
資格が取れれば仕事に困ることはないはずで、今の旦那より稼ぐことも可能です。
それは子供のためにもつながると思っています。
市や県の援助も、もちろん子供のため。
足りなければ貯金を食いつぶしてでもやっていくつもりです。

私は甘いでしょうか?
実際どうか?と問われてますね。
実際は自分の身が一つしかないと言う所が大変なんですよ。

他の方も仰ってますが子供の体調不良、学校行事、家事育児、仕事まで一人でこなさなきゃならない。
しかもお子様二人ですから二倍忙しくなると思われます。
保育園なんかは親が働き易いように先生も協力的ですが、学校はちょっと勝手が違いますよね。
何か問題があればすぐに呼び出されるし、学習にきちんとついて行ける様に親のフォローも必要になってきたりします。(3.4年生くらいから出来る子出来ない子の差がハッキリしてきます。)

子供の事を第一に考えたい反面、実際は仕事第一にやって行かなければならない所が子供に申し訳なく、それならばせめて経済面で負担をかけたくないと母親自身追い込まれてしまうんです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN