育児休暇給付金、雇用保険は継続中なのになぜもらうことができないのでしょうか?
出産日=2007/10/13。
退職日(主人の転勤の関係で)=2008/9/30。
仕事復帰日(転勤先で)=2008/10/1。
雇用保険=1日も切れずに継続できている。
(退職したが、翌日に仕事を復帰した為)
育児休暇給付金の支給期間(実際に):育児休暇開始日~2008/9/8まで。
1日も切れずに雇用保険に加入できているのに、なぜ2008/9/9~9/30分の給付金は支給されないのでしょうか?
退職したからでしょうか?支給条件である雇用保険には継続加入できているので、退職が理由だと納得ができないのです。
どなたかご存じでしたら教えて下さい。
出産日=2007/10/13。
退職日(主人の転勤の関係で)=2008/9/30。
仕事復帰日(転勤先で)=2008/10/1。
雇用保険=1日も切れずに継続できている。
(退職したが、翌日に仕事を復帰した為)
育児休暇給付金の支給期間(実際に):育児休暇開始日~2008/9/8まで。
1日も切れずに雇用保険に加入できているのに、なぜ2008/9/9~9/30分の給付金は支給されないのでしょうか?
退職したからでしょうか?支給条件である雇用保険には継続加入できているので、退職が理由だと納得ができないのです。
どなたかご存じでしたら教えて下さい。
同じ会社の支店に移動ではなくまったく違う会社に転職したなら貰えませんよ。
育児休暇を貰った会社も復帰のために手当て書類を用意はしてくれますが退社をするとわかればその時点で契約解除の書類を提出してしまいます。
育児休暇を貰った会社も復帰のために手当て書類を用意はしてくれますが退社をするとわかればその時点で契約解除の書類を提出してしまいます。
育児休暇、育児休業給付金についてです。
去年の3月31日まで同じ職場で正社員として8年間勤務していました。そして去年の4月2日より地元に帰り新しい職場で正社員として働き出しました。
去年
の6月に妊娠が分かり、予定日が今年の2月8日です。職場には2月5日以降に産まれれば育休が取れると話があったのですが、それ以前に生まれてしまった場合育児休暇、育児休業給付金はもらえないんでしょうか?
ハローワークに問い合わせしたところ過去2年間に雇用保険加入期間が12ヶ月以上あること、契約社員でないためもらえるはずと言われました。
あまり制度がよくわからず質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
去年の3月31日まで同じ職場で正社員として8年間勤務していました。そして去年の4月2日より地元に帰り新しい職場で正社員として働き出しました。
去年
の6月に妊娠が分かり、予定日が今年の2月8日です。職場には2月5日以降に産まれれば育休が取れると話があったのですが、それ以前に生まれてしまった場合育児休暇、育児休業給付金はもらえないんでしょうか?
ハローワークに問い合わせしたところ過去2年間に雇用保険加入期間が12ヶ月以上あること、契約社員でないためもらえるはずと言われました。
あまり制度がよくわからず質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
育児休業開始日が何日になるか?で、育休を取得できるかできないか瀬戸際の日にちですね。
おそらく会社の規則で「入社後1年以上経過したものは育休を取得できるが、入社後1年以内のものは育休を取得できない」と定められているのだと思います。(これは多くの会社で定められている規則ですし、法的にもこのような取り扱いは認められています)
出産予定日が2月8日とのことですから、産休は12/29~4/5、育休開始予定日は4/6だと思います。なので、今の予定日通りならば育休取得可能です。
会社がおっしゃった出産日が2/5の場合は産休は4/2まで、育休開始予定日は4/3~になり、入社後1年経過しているので育休取得可能ということです。
これが仮に2/3に出産した場合は4/1~育休開始になるため、ギリギリ育休を取得できないということになります。
育休を取得できなければ当然育児休業給付金は取得できません。ハローワークに問い合わせてもらえるはず…と回答を受けたのは、「育休を取得できる前提ならば、給付の資格を満たしているから育児休業給付金はもらえる」という意味です。
非常にギリギリのタイミングなので会社も知らせてくださったのだと思いますよ。
おそらく会社の規則で「入社後1年以上経過したものは育休を取得できるが、入社後1年以内のものは育休を取得できない」と定められているのだと思います。(これは多くの会社で定められている規則ですし、法的にもこのような取り扱いは認められています)
出産予定日が2月8日とのことですから、産休は12/29~4/5、育休開始予定日は4/6だと思います。なので、今の予定日通りならば育休取得可能です。
会社がおっしゃった出産日が2/5の場合は産休は4/2まで、育休開始予定日は4/3~になり、入社後1年経過しているので育休取得可能ということです。
これが仮に2/3に出産した場合は4/1~育休開始になるため、ギリギリ育休を取得できないということになります。
育休を取得できなければ当然育児休業給付金は取得できません。ハローワークに問い合わせてもらえるはず…と回答を受けたのは、「育休を取得できる前提ならば、給付の資格を満たしているから育児休業給付金はもらえる」という意味です。
非常にギリギリのタイミングなので会社も知らせてくださったのだと思いますよ。
面接を調整出来なかったことを、後悔している企業があります。
仕事は採用と教育評価、給与は外部に委託。9:00-17:30、給与24万円~、ほぼ全員が定時で退社。
求人広告には社員を大切にしてることがにじみ出てました。「友人の結婚式等に是非有給休暇を使って下さい」「入社後は2週間研修を設けます」 「育児休暇積極的に推奨」等。なかなかないですよね?
書類選考は通過しましたが、面接日時が合わず、仕事調整中に全部日程は埋まりましたとのメールがきました。
かなり後悔してますが、 今更仕方ないので、別の企業に応募をした処、ハローワークで似たような職種で興味がある求人を見つけ、応募し、面接に呼ばれました。
給料は高いのですが、(29万円~) 時間外45h込みで賞与もないようなので、どうも年俸制に近い給与形態のようです。
45h込みというのは毎月45h残業みんながしているということなのでしょうか?正直あまりムダな残業はしたくありません。あとの条件は上記企業とほぼ同じようです。年俸制なのは残業が多い会社だからなのでしょうか?
仕事は採用と教育評価、給与は外部に委託。9:00-17:30、給与24万円~、ほぼ全員が定時で退社。
求人広告には社員を大切にしてることがにじみ出てました。「友人の結婚式等に是非有給休暇を使って下さい」「入社後は2週間研修を設けます」 「育児休暇積極的に推奨」等。なかなかないですよね?
書類選考は通過しましたが、面接日時が合わず、仕事調整中に全部日程は埋まりましたとのメールがきました。
かなり後悔してますが、 今更仕方ないので、別の企業に応募をした処、ハローワークで似たような職種で興味がある求人を見つけ、応募し、面接に呼ばれました。
給料は高いのですが、(29万円~) 時間外45h込みで賞与もないようなので、どうも年俸制に近い給与形態のようです。
45h込みというのは毎月45h残業みんながしているということなのでしょうか?正直あまりムダな残業はしたくありません。あとの条件は上記企業とほぼ同じようです。年俸制なのは残業が多い会社だからなのでしょうか?
月45時間では済まないでしょうね、おそらく(苦笑)
残業代が元から組み込まれている求人物件にろくなものはなく、「その範囲で仕事を終える能力を個々で養ってほしい」とかの理屈のもと、終えられなければ日付の変わるまでのサービス自主残業を余儀なくされる体制です。
質問者さんの場合は逆に、ムダな残業はあまりされたくないわけですから、いかに仕事面で関心が湧いても、勤務条件面に関して双方の思惑はミスマッチに終わる可能性として大です。今回に関しては、勤務時間なんてどうだっていいからとにかく稼ぎまくりたい、という人でさえ務まるかどうかという印象ですので・・・
※前回の件も、後悔を引きずりすぎるとこういう形で影響が出てきます。「縁の有る無し」の問題で達観し、早めに割り切れるよう図っていきたいです
残業代が元から組み込まれている求人物件にろくなものはなく、「その範囲で仕事を終える能力を個々で養ってほしい」とかの理屈のもと、終えられなければ日付の変わるまでのサービス自主残業を余儀なくされる体制です。
質問者さんの場合は逆に、ムダな残業はあまりされたくないわけですから、いかに仕事面で関心が湧いても、勤務条件面に関して双方の思惑はミスマッチに終わる可能性として大です。今回に関しては、勤務時間なんてどうだっていいからとにかく稼ぎまくりたい、という人でさえ務まるかどうかという印象ですので・・・
※前回の件も、後悔を引きずりすぎるとこういう形で影響が出てきます。「縁の有る無し」の問題で達観し、早めに割り切れるよう図っていきたいです
関連する情報