失業給付、失業認定日について。
今月25日が失業認定日なのですが、旅行で行けなくなってしまいました。
このような場合は、
諦めるしかないですよね?


あと、会社を辞めたのが8月なのですが…
給料未払いにより、
会社都合辞めたにも関わらず、未だに失業給付を貰えていませんし、
正式な受給資格者証も
渡されていません。

何度も催促しているのですが、一向に話が進みません。

こんなのって、
あるのでしょうか?

今まで、就職活動も
きちんとしてますし、
3回程、認定日には
ハローワークに行き、申請が
認定されています。
>こんなのって、あるのでしょうか?


めったにないケースですが、そういうことはあります。
会社から内容変更した離職票がまだ安定所に届いておらず、離職理由をはっきりさせることができないため、結果としてあなたに支給できないケースですね。
催促はあなたが会社に催促しているということでしょうか?
安定所に催促しているということでしょうか?
もしそうならば、安定所側も様子を見ながら催促しているのだと思います。
もしあまり催促しすぎて会社側が逆切れしたり機嫌を損ねると一度は承諾したものも「そんなに言うならやっぱり(離職票の変更は)しない!」とか、「もう知らない!!」と言いかねないのです。元々会社側に非があってもそういうことを言う会社はあるようです。
そうならないように、ある程度間を置きながらの催促(お願い)になります。
あなたが会社に催促している場合も同じことが言えます。
あなたにとっては迷惑な話ですよね・・お察しします。

もし、あなたの離職理由が会社都合とはっきりした時は今まで認定した分はまとめて処理されますから、認定された日数分まとめてもらえることにはなります。
ですから、認定日は忘れずに、就職活動も忘れずに行ってくださいね。

旅行は変更は無理ですか?
もし出発する日が25日ならば、朝1に安定所に行っても認定してもらえますよ。

どうしてその日に旅行なんか入れてしまったのでしょう?
どうしてもこの日行けない場合、旅行が理由だと認定日の変更はできません。
旅行から帰ったらすぐに安定所に行き、一度不認定の処理をしてもらってください。
前回認定日~今度の認定日前日分までは受給処理されませんが、12月の認定日の指示等をされます。
この処理をしてもらっておかなければ、12月の認定日に行っても認定されません。



補足の補足

確かに安定所の対応が遅れているだけと思ってしまうのも無理はありません。
まだなの?って思ってしまいますよね。
ですが、上にも書きましたが慎重に進めていかないと会社都合であっても会社が機嫌を損ねて後回しにしてしまったりということはあるようです。
それでなくても会社としては、退職した人のためにわざわざ混んでいる安定所に行くことが面倒と思うようです。
ただ、あなたの都合もあるわけですから、安定所に1週間置き程度にまだかかりそうか状況確認の連絡をされてみてはいかがでしょうか。
あなたがいる前で会社に連絡して催促してくれたりもしてくれるかもしれません。



ご参考になさってください。
私は失業保険で損をしたのでしょうか。くわしい方教えてください。私は56歳。7月31日付で自己都合退職しました。それまでの給料は1年以上40万~43万円でした。年収は650万円ほどでした。
退職後8月1日にハローワークに行ったところ、その日に紹介状をもらって面接し、8月11日から再就職することになりました。給料は手当込みで16万円ほどです。ハローワークに聞いたところ、失業保険は出ないと言われました。わたしは、40万円以上の給料で辞めて失業保険をもらわず、16万円ほどの仕事に再就職したので、失業保険の面では損をしたのでしょうか。退職したところも再就職先も、社保、厚生年金、雇用保険ありです。
年齢からするとすぐ決まって良かったのではないかと思います。
ただ給料は安いので、もし次回失業給付を受ける際は日額が大きく下がります。その点は覚悟された方がいいですよ。
ただ失業給付はもらわずにすむのが一番いいですから、損得で考えない方がいいと思います。
病院に履歴書を送りましたが、連絡がありません。


9月に勤めていた施設を退職した作業療法士です。

病院見学に行き、10月末の週末に履歴書を速達で送りました。

それから一週間以上ですが、なんの連絡もありません。

これは諦めたほうが良いのでしょうか?もう少し待つべきですか?
もしくは届いたかどうかを確認したほうが良いでしょうか?
確認をするなら、ハローワークに登録しているのでそこを通すべきでしょうか?


履歴書が送られてきたら、連絡しますと言われ、待っていました。
しかし、一週間経っても何の連絡もありません。
忘れられているのでしょうか。
次に進んでいいのかもわからず、困っています。
回答、よろしくお願いします。
ハローワークやエージェントを通しているのならそこを通して確認しましょう。
何かのトラブルで届いてないなどのこともありますので、確認もせず次への判断をするのはよくないと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN