出産一時金についてなんですが、今年3月まで生命保険会社の健保組合で育児休業給付金を受けていました。4月から転職し、社会保険に加入しました。その後7月で解雇になった後、妊娠が分かり、12月出産します。すぐ仕
事がしたかったのでハローワーク通いで失業保険をもらっています。この状況は出産一時金を請求できるのでしょうか?また、この場合、申請書類は退職した会社に申請なのでしょうか?社会保険庁なのでしょうか?複雑なのですが教えて頂きたいです。
事がしたかったのでハローワーク通いで失業保険をもらっています。この状況は出産一時金を請求できるのでしょうか?また、この場合、申請書類は退職した会社に申請なのでしょうか?社会保険庁なのでしょうか?複雑なのですが教えて頂きたいです。
退職した職場は1年以上の勤務ではないので、ご自身の現在ご加入の健保となります。
失業保険を受給中との事ですが、妊娠中は状態ではないとなると、受給出来なくなるのできちんと報告して指示をあおいで下さいね。
現在は国保で、出産までに旦那様の社会保険の扶養に入られる場合は、旦那様の社保へ出産一時金は申請となります。
失業保険を受給中との事ですが、妊娠中は状態ではないとなると、受給出来なくなるのできちんと報告して指示をあおいで下さいね。
現在は国保で、出産までに旦那様の社会保険の扶養に入られる場合は、旦那様の社保へ出産一時金は申請となります。
雇用保険加入期間が1年未満でも、育児休業給付金はもらえますか?
現在の職場にはパート勤務で2年半以上経ちますが、雇用保険に加入出来たのがこの4月からです。
これまでの勤務は、ずっと毎月15日以上の勤務です。
現在の職場にはパート勤務で2年半以上経ちますが、雇用保険に加入出来たのがこの4月からです。
これまでの勤務は、ずっと毎月15日以上の勤務です。
出産予定日が書いていないので回答できません。
《補足について》
今年の4月まで雇用保険に加入できなかった理由が会社の身勝手な都合ならば、会社と話し合って遡って雇用保険に加入させてもらってください。
2年以上前の分は時効で遡れませんが、育児休業給付金を受給するために必要な12ヶ月以上という条件は満たすことが出来ます。
会社に話しても埒があかない場合は、会社を管轄するハローワークへ直訴してください。
《補足について》
今年の4月まで雇用保険に加入できなかった理由が会社の身勝手な都合ならば、会社と話し合って遡って雇用保険に加入させてもらってください。
2年以上前の分は時効で遡れませんが、育児休業給付金を受給するために必要な12ヶ月以上という条件は満たすことが出来ます。
会社に話しても埒があかない場合は、会社を管轄するハローワークへ直訴してください。
退社した会社が、その前の会社の源泉徴収票を返してくれません。
8月に入社した時、その前に働いていた会社の源泉徴収票を提出しました。
労働条件が契約時と全く違ったので、9月初旬に辞めました。
渡した前の会社の源泉徴収票を返してほしいとお願いしましたが、10日経っても送られて来ません。
ハローワークで紹介してもらったので、ハローワークに行って電話してもらう事は可能なんですか?
直接は掛けにくいので…。
分かる方、教えて下さい。
8月に入社した時、その前に働いていた会社の源泉徴収票を提出しました。
労働条件が契約時と全く違ったので、9月初旬に辞めました。
渡した前の会社の源泉徴収票を返してほしいとお願いしましたが、10日経っても送られて来ません。
ハローワークで紹介してもらったので、ハローワークに行って電話してもらう事は可能なんですか?
直接は掛けにくいので…。
分かる方、教えて下さい。
もしかすると辞めたばかりなので、手続きがうまくいっていないのかもしれません。
給与明細書を送るときに一緒に送ってくれるかもしれません。
電話で、返却をお願いするのがいやなら、ハローワークで電話してもらってもいいと思うし、その前に働いていた会社から、源泉徴収票を再発行してもらうのはダメですか?一番簡単だと思うけど。
相当ルーズな会社ですね。
給料を振り込んだからいいだろう・・って感じですかね?
もう、こんな会社に何の期待もしない方がいいと思いますが、・・。
労働条件が違っていた段階で、あきらめてよかったですね。
給与明細書を送るときに一緒に送ってくれるかもしれません。
電話で、返却をお願いするのがいやなら、ハローワークで電話してもらってもいいと思うし、その前に働いていた会社から、源泉徴収票を再発行してもらうのはダメですか?一番簡単だと思うけど。
相当ルーズな会社ですね。
給料を振り込んだからいいだろう・・って感じですかね?
もう、こんな会社に何の期待もしない方がいいと思いますが、・・。
労働条件が違っていた段階で、あきらめてよかったですね。
関連する情報