帝塚山大学はFランク大学なのですか?あと帝塚山学院大学の教授が非難されているとネットのニュースで見たのですがこのニ校は姉妹校なんですか?
<補足について>
帝塚山学院は、昔は関西屈指のお嬢様大学で、大阪狭山市にキャンパスのある文学部は長らく孤塁を守っていました。
残念ながら少子化には勝てず、2007年に完全男女共学化し、さらに2009年に文学部が改組されてリベラルアーツ学部と化してからは、ちょっと・・・。
昔からある日本文学や英文学、美術史学などは、入試の偏差値では測れない伝統を持っていますが、他の学科をみると、もはやFランクといわざるを得ないかと思います。
社会学系や韓国中国系の教官には、ネット上で批判されているようなタレントまがいの人もいますし、情報メディア系に至っては、専門学校と変わらないレベルと言っても過言ではありません。

<元回答・一部字句修正>
帝塚山大学の偏差値が余り高くないのは確かですが、関西圏にはもっと下の、文字通り「試験で自分の名前と受験番号さえ間違わずに答案用紙に書ければ、後は白紙で出してもOK」なボーダーフリー大学がいくつも存在しますので、Fランクとは言えません。
あえて言うなら、5段階評価で一番下のEランクになるかと思います。

帝塚山学院大学と帝塚山大学は、まったく別法人で、創始者も別です。
ネット上で批判されている教授は、帝塚山学院大学が学生集めのために作った、いいかげんな学科に所属しています。
同じ大学内でも、古くからのお嬢様学校の伝統を継承している学科からは、もともと批判的に見られています。
無視してください。
育児休業者職場復帰給付金についてです。
私は、小学校教員です。平成19年2月に長男を出産したときは、20年4月復帰、9月に復帰給付金をいただきました。
次男は平成21年12月に出産、23年4月に復帰しまし
た。
大変お恥ずかしいのですが、今頃になって「あれ?復帰給付金(!?)」と思い、質問です。
①制度が22年4月から変わったと知りました。休業給付金と復帰給付金の統合です。
6ヶ月以上たっても給付金の振り込みがないのはこの制度に関係していますか?
②上記の制度に関係なく、申請忘れで振り込みがない場合、今から申請しても間に合うのでしょうか?
ハローワークでは厳しいと知りました。ちなみに長男の時は事務さんが「振り込みがあったはずだから、通帳記入してね。」の一言で初めて復帰給付金のことを知ったような気がします。(申請手続きはしたとは思うのですが記憶がなく・・・)

忙しいのを理由に今まで給付金のことをわすれていました。無知でお恥ずかしいのですがどなたか教えていただけたらうれしいです。
確か自信で申請しなければいけなかったと思いますよ。
稼働証明だったか勤務の証明だったか給与支給明細表みたいのが必要で、6ヶ月働いて初めて申請できたとおもいます。4月復帰だと10月~12月に申請できたんだと思いますよ。
私の職場は自分でやらなければいけなかったので、その都度職安に行きました。育児休業基本給付金支給決定通知書に次回の申請期間とかのってませんでしたか?職場でやっているなら通知書とか…
あと期間外でも、職場で何か証明をもらえばセーフだったような…
確かな答えじゃなくすみません。私もH21.12月出産でした。薄れゆく記憶を元にお答えしました。
復帰金楽しみですよね。
東洋水産の「マルちゃん製麺」はどのように以前の即席ラーメンと食感がちがうのでしょうか?あまり即席ラーメンを食べないもので。食べた方でわかる方、解説ください。
縮れていて、細くって、伸びやすくって、味も少しついていて、腰のない味付け麺や油揚げめんは、私も、ほとんど食べませんが、

マルちゃん生麺は生麺に近いのです。

普通の飲食店のようなラーメンの麺によく似ています。

ただ、残念なのが、何味でも、スープがイマイチなのです。

麺を開発しても、スープがインスタントらしい感じです。

今後に期待ですね。

東洋水産の企業努力は半端ないですものね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN