医療事務の就職先についての質問です。
札幌で医療事務として働きたいのですが、ハローワークへ行こうか、派遣の登録をしようか迷っています。
派遣で条件にあった医療機関があるとしたら、紹介していただけると思うのですが、そのときに病院名も教えていただけるのでようか?病院についての情報を調べてみて、もしも受けたくないときにはお断りすることも可能なのでしょうか?
ちなみに医療機関での実務経験は2年で、診療報酬請求事務能力認定試験2級を取得しました。レセプトの経験は3ヶ月です。
何か情報があれば、是非コメントお願いします!!
札幌で医療事務として働きたいのですが、ハローワークへ行こうか、派遣の登録をしようか迷っています。
派遣で条件にあった医療機関があるとしたら、紹介していただけると思うのですが、そのときに病院名も教えていただけるのでようか?病院についての情報を調べてみて、もしも受けたくないときにはお断りすることも可能なのでしょうか?
ちなみに医療機関での実務経験は2年で、診療報酬請求事務能力認定試験2級を取得しました。レセプトの経験は3ヶ月です。
何か情報があれば、是非コメントお願いします!!
派遣就労経験者です。
>派遣の登録をしようか迷っています。
医療事務に特化した派遣会社ですか?
もし、特化していない派遣会社であれば、
案件(仕事)自体が少ないので、複数の派遣会社に
登録することをお勧めします。
>そのときに病院名も教えていただけるのでようか?
⇒はい。教えていただけます。
>もしも受けたくないときにはお断りすることも可能なのでしょうか?
⇒理由を聞かれるとは思いますが、断ることについては問題ありませんよ。
ただ、派遣会社は登録の際に条件(時給や場所など)を細かくヒヤリングして、
その内容をもとに紹介を行いますので、何回も断ってばかりいると、
お仕事の紹介が少なくなる可能性があります。
また、自分の希望条件とあまりにも乖離している仕事を紹介してくるような
派遣会社もたまにありますので、見極めも必要かと思いますよ。
私個人の意見ですが、質問者さんは医療事務の実務経験があるので
ハローワーク等で正社員の求人に応募した方がよろしいかと思うのですが。。。
派遣は派遣先の都合で、いつ契約を切られても仕方がない雇用形態ですよ。
昨今の不況で医療事務の仕事は競争率が激しいとは思いますが、
医療事務に限らず、どこの企業でも即戦力を求めていますので
実務経験があるというのは、かなり有利だと思います。
ご参考になれば幸いです。就活頑張って下さい。
>派遣の登録をしようか迷っています。
医療事務に特化した派遣会社ですか?
もし、特化していない派遣会社であれば、
案件(仕事)自体が少ないので、複数の派遣会社に
登録することをお勧めします。
>そのときに病院名も教えていただけるのでようか?
⇒はい。教えていただけます。
>もしも受けたくないときにはお断りすることも可能なのでしょうか?
⇒理由を聞かれるとは思いますが、断ることについては問題ありませんよ。
ただ、派遣会社は登録の際に条件(時給や場所など)を細かくヒヤリングして、
その内容をもとに紹介を行いますので、何回も断ってばかりいると、
お仕事の紹介が少なくなる可能性があります。
また、自分の希望条件とあまりにも乖離している仕事を紹介してくるような
派遣会社もたまにありますので、見極めも必要かと思いますよ。
私個人の意見ですが、質問者さんは医療事務の実務経験があるので
ハローワーク等で正社員の求人に応募した方がよろしいかと思うのですが。。。
派遣は派遣先の都合で、いつ契約を切られても仕方がない雇用形態ですよ。
昨今の不況で医療事務の仕事は競争率が激しいとは思いますが、
医療事務に限らず、どこの企業でも即戦力を求めていますので
実務経験があるというのは、かなり有利だと思います。
ご参考になれば幸いです。就活頑張って下さい。
就職活動について。
19歳女のフリーターです。
私が希望している職種の求人がなかなか見つかりません。
ネットでやっと見つけてハローワークに行ったところ、
既に決まっていて応募できませんでした。
今のアルバイトはもう少しで辞める事になっており、
このままだと収入が0になってしまいます。
(決まってから辞めるという形にすればよかったと後悔してます…)
今はアルバイトでも決まりにくい状態みたいで
本当に焦っています。
①働きたい職種の求人が見つかるまで、アルバイト
②とにかく色々受けてみる
③その他
どれがいいと思いますか?
それと辞めると宣言したのに
「まだ働かせて下さい」って言うのは迷惑ですよね…?
まだ働いてはないですが、数人の新人さんが決まっています。
回答お願いします。
19歳女のフリーターです。
私が希望している職種の求人がなかなか見つかりません。
ネットでやっと見つけてハローワークに行ったところ、
既に決まっていて応募できませんでした。
今のアルバイトはもう少しで辞める事になっており、
このままだと収入が0になってしまいます。
(決まってから辞めるという形にすればよかったと後悔してます…)
今はアルバイトでも決まりにくい状態みたいで
本当に焦っています。
①働きたい職種の求人が見つかるまで、アルバイト
②とにかく色々受けてみる
③その他
どれがいいと思いますか?
それと辞めると宣言したのに
「まだ働かせて下さい」って言うのは迷惑ですよね…?
まだ働いてはないですが、数人の新人さんが決まっています。
回答お願いします。
>「まだ働かせて下さい」って言うのは迷惑ですよね…?
それは辞めておきましょう。
ご質問については貯金が生活費の半年分なければ②とにかく色々受けてみるしかないのでは。
それは辞めておきましょう。
ご質問については貯金が生活費の半年分なければ②とにかく色々受けてみるしかないのでは。
今話題のジョブカード…
あなたは使用してますか?
私は、今年になってハローワークの職員にすすめられ作りましたが、一度か二度使っただけで辞めました。
ジョブカードを使うと、何かメリットありますか?
因みに、私が使用を辞めたのは、職歴記入の欄に「何故退社したのか」 が、記入出来ないので辞めました。自己都合ならともかく、会社都合で退社した事があり、ましてや職歴が多めなので、そこを志望会社に分かってもらいたいからです。
あなたは使用してますか?
私は、今年になってハローワークの職員にすすめられ作りましたが、一度か二度使っただけで辞めました。
ジョブカードを使うと、何かメリットありますか?
因みに、私が使用を辞めたのは、職歴記入の欄に「何故退社したのか」 が、記入出来ないので辞めました。自己都合ならともかく、会社都合で退社した事があり、ましてや職歴が多めなので、そこを志望会社に分かってもらいたいからです。
ジョブカードを使うと、何かメリットありますか?>→ある訳無いじゃないですか。
ハロオは求人自体ほぼブラックです。お得意様の珍妙な中小零細の言うなりです。ハロオワークでふんぞり返っている上から目線のお気楽職員や所轄官庁には応募者の悩み苦しみ苦境切迫等全く関係ない事です。
そんな珍妙なもので自分の大切な人生に汚点や後悔を残さないで下さい。私の勤務している職場ではアルバイトで入って来た人を一定期間経過後面談の上で希望すれば社員に上げています。訳の判らんカード云々より余程双方にメリットがあるからです。今はこの方法を採っている会社は多いと聞きます、当面バイトからでも人が定着している会社に潜り込んで実力を発揮したほうが珍妙なカードより余程チャンスはあると思います。
ハロオは求人自体ほぼブラックです。お得意様の珍妙な中小零細の言うなりです。ハロオワークでふんぞり返っている上から目線のお気楽職員や所轄官庁には応募者の悩み苦しみ苦境切迫等全く関係ない事です。
そんな珍妙なもので自分の大切な人生に汚点や後悔を残さないで下さい。私の勤務している職場ではアルバイトで入って来た人を一定期間経過後面談の上で希望すれば社員に上げています。訳の判らんカード云々より余程双方にメリットがあるからです。今はこの方法を採っている会社は多いと聞きます、当面バイトからでも人が定着している会社に潜り込んで実力を発揮したほうが珍妙なカードより余程チャンスはあると思います。
30代・保育園に通う子供が居る主婦です。来年早々にも仕事復帰する予定ですが、二つの選択肢で迷っています。一つは以前の職場に戻る。(ニ○イの派遣で医療事務の常勤。
残業有りで給料は手取り約15万円弱。でも仕事仲間は最高♪)もう一つは、全く新規でハローワーク等で、事務職の正社員を探す。(でも…私のような条件では難しいと思います。面接まで行けるかどうか…。子供の保育園の行事等の事もあるので…。何社目で内定をもらえるか…。)できれば手取りで17万円は欲しいところです。皆さんならどうしますか?「どっちでもいいじゃん。」みたいな回答は止めていただきたいです。よろしくお願いしますm(__)m。
残業有りで給料は手取り約15万円弱。でも仕事仲間は最高♪)もう一つは、全く新規でハローワーク等で、事務職の正社員を探す。(でも…私のような条件では難しいと思います。面接まで行けるかどうか…。子供の保育園の行事等の事もあるので…。何社目で内定をもらえるか…。)できれば手取りで17万円は欲しいところです。皆さんならどうしますか?「どっちでもいいじゃん。」みたいな回答は止めていただきたいです。よろしくお願いしますm(__)m。
過去の質問を読ませていただきました。
子供たちに淋しい思いをさせたくないし、自分も成長を楽しみたいと考えておられるあなたは、
きっと子供達をしっかり慈しんでこられ、順調に育っておられると推察しています。
派遣はいつまでも派遣です。子供に淋しい思いをさせるのなら就職は厳しそうだし、
ハードルが高そうで・・・なんて以前の職場復帰を第一に考えておられませんか?
いいですか?子育ての第二段階に入っていますよ。 上の子は向かい合う時代は終わり、
あなたの生きる姿勢を見せることが子育てに繋がり、何より中学から上は母親が側にいるより
(心はしっかり繋げる努力は必要です。でも時間の長さではありません)
お金が予想以上にたくさん必要な時期です。
一番お金がかかる40代後半に派遣が切られたらどうされますか?
実際、友人に医院の受付を長年していたのに切られた人がいて46歳から就職活動した人もいます。
子供というのは「自分の事を大切に思っていてくれているんだ」という実感をあれば
淋しい思いも逆に経験にすることができるものです。 (私も40前まで核家族で
正社員をしながら子育てしましたが夫の転勤で辞めざるを得ませんでしたが順調に育ちましたよ)
面接時には「両親と同居しているので子供たちは心配ないです。」
としっかりアピールすればよいのです。
なので残業にも対応できるし、定年まで勤めたい。
何でも自分のものにするために勉強していきたい。等と
強く、迷わず、落ち着いて答えてみて下さい。
30代を雇うメリットは(仕事・人生)経験、人間対応力、社会常識プラス
相手に「この人は信頼できる」と感じさせることです。
今からの就職であればすごく年収のよい仕事はむつかしいですが、
少しでもボーナス、社会保険、有給休暇があることを考えれば
正社員の仕事を見つけることをお勧めします。(15万/月の派遣の仕事に3人の子供に
十分な教育費を稼ぐことはできません。しかも切られたら終わり)
>面接まで行けるかどうか…。子供の保育園の行事等の事もあるので…。何社目で内定をもらえるか・・
踏み切れない理由を考えているような姿勢では内定はもらえません。
「絶対、この仕事を得たい!のオーラ。」
つまりやる気や好奇心やチャレンジを感じるあなたで(少々のハッタリは必要です)
面接に臨めば、正社員の職は必ず得られると思います。
子供がいても協力可能な両親と同居し、しかも30代。恵まれておられる方だと思います。
シングルで派遣の掛け持ちをしなければたちまち生活費に困るから正社員の面接すら
受けられないお母さんだって世の中には山のようにおられます。
今より若いあなたはいないのです。 今のうちに正社員の職を得たほうがいいと確信します。
頑張ってみませんか?
子供たちに淋しい思いをさせたくないし、自分も成長を楽しみたいと考えておられるあなたは、
きっと子供達をしっかり慈しんでこられ、順調に育っておられると推察しています。
派遣はいつまでも派遣です。子供に淋しい思いをさせるのなら就職は厳しそうだし、
ハードルが高そうで・・・なんて以前の職場復帰を第一に考えておられませんか?
いいですか?子育ての第二段階に入っていますよ。 上の子は向かい合う時代は終わり、
あなたの生きる姿勢を見せることが子育てに繋がり、何より中学から上は母親が側にいるより
(心はしっかり繋げる努力は必要です。でも時間の長さではありません)
お金が予想以上にたくさん必要な時期です。
一番お金がかかる40代後半に派遣が切られたらどうされますか?
実際、友人に医院の受付を長年していたのに切られた人がいて46歳から就職活動した人もいます。
子供というのは「自分の事を大切に思っていてくれているんだ」という実感をあれば
淋しい思いも逆に経験にすることができるものです。 (私も40前まで核家族で
正社員をしながら子育てしましたが夫の転勤で辞めざるを得ませんでしたが順調に育ちましたよ)
面接時には「両親と同居しているので子供たちは心配ないです。」
としっかりアピールすればよいのです。
なので残業にも対応できるし、定年まで勤めたい。
何でも自分のものにするために勉強していきたい。等と
強く、迷わず、落ち着いて答えてみて下さい。
30代を雇うメリットは(仕事・人生)経験、人間対応力、社会常識プラス
相手に「この人は信頼できる」と感じさせることです。
今からの就職であればすごく年収のよい仕事はむつかしいですが、
少しでもボーナス、社会保険、有給休暇があることを考えれば
正社員の仕事を見つけることをお勧めします。(15万/月の派遣の仕事に3人の子供に
十分な教育費を稼ぐことはできません。しかも切られたら終わり)
>面接まで行けるかどうか…。子供の保育園の行事等の事もあるので…。何社目で内定をもらえるか・・
踏み切れない理由を考えているような姿勢では内定はもらえません。
「絶対、この仕事を得たい!のオーラ。」
つまりやる気や好奇心やチャレンジを感じるあなたで(少々のハッタリは必要です)
面接に臨めば、正社員の職は必ず得られると思います。
子供がいても協力可能な両親と同居し、しかも30代。恵まれておられる方だと思います。
シングルで派遣の掛け持ちをしなければたちまち生活費に困るから正社員の面接すら
受けられないお母さんだって世の中には山のようにおられます。
今より若いあなたはいないのです。 今のうちに正社員の職を得たほうがいいと確信します。
頑張ってみませんか?
職業訓練の面接での受け答え 在職中の場合
私は現在在職中ですが、3月いっぱいで契約が切れるため、4月からできるなら職業訓練を受けたいと考えています。
受けたいコースはDTPコース(写真・文字・イラストなどの編集・レイアウト作業を学ぶ学科)です。
ハローワークにて、在職中でも入校試験が受けられることなどは確認済みです。
現在は2月にある職業訓練のために勉強中(高卒程度の筆記試験があるため)ですが、在職中ということもあり、求職活動などは全く行っていません。
しかし、入校試験での面接で就職活動について聞かれたらどう答えれば良いのかということで悩んでいます。
今思いつく回答といえば、
「現在在職中なので具体的な就職活動は行えていませんが、職業訓練を受けて技術を身につけ、企業に就職したいと考えています」
ぐらいなのですが、この回答だと就職の意欲が弱いと思われますか?
また、実際に面接を受けるなどの就職活動は不可能ですが、
「ハローワークにてDTPコースを受けるとどのようなところに就職できるかなどを調べています」
でも就職活動になりますでしょうか?
どういった回答が適切なのか、ご指導いただけると大変助かります。
よろしくお願いします・・・。
私は現在在職中ですが、3月いっぱいで契約が切れるため、4月からできるなら職業訓練を受けたいと考えています。
受けたいコースはDTPコース(写真・文字・イラストなどの編集・レイアウト作業を学ぶ学科)です。
ハローワークにて、在職中でも入校試験が受けられることなどは確認済みです。
現在は2月にある職業訓練のために勉強中(高卒程度の筆記試験があるため)ですが、在職中ということもあり、求職活動などは全く行っていません。
しかし、入校試験での面接で就職活動について聞かれたらどう答えれば良いのかということで悩んでいます。
今思いつく回答といえば、
「現在在職中なので具体的な就職活動は行えていませんが、職業訓練を受けて技術を身につけ、企業に就職したいと考えています」
ぐらいなのですが、この回答だと就職の意欲が弱いと思われますか?
また、実際に面接を受けるなどの就職活動は不可能ですが、
「ハローワークにてDTPコースを受けるとどのようなところに就職できるかなどを調べています」
でも就職活動になりますでしょうか?
どういった回答が適切なのか、ご指導いただけると大変助かります。
よろしくお願いします・・・。
なぜDTPをやりたいのかが要だと思います。
そして、DTPの分野で自分がどれだけ貢献できるか(戦力になるか)の
アピールも重要です。
この2つを論理的に説明できれば、面接はクリアしたも同然です。
もちろん、言うまでもありませんが、年齢や学歴も作用します。
転職は実現できた時のやりがいと人生の楽しさは素晴らしいので、
頑張ってください!
そして、DTPの分野で自分がどれだけ貢献できるか(戦力になるか)の
アピールも重要です。
この2つを論理的に説明できれば、面接はクリアしたも同然です。
もちろん、言うまでもありませんが、年齢や学歴も作用します。
転職は実現できた時のやりがいと人生の楽しさは素晴らしいので、
頑張ってください!
関連する情報