治れば・・就労可能証明書もらいに行ってもいいのでしょうか・・??
二十代前半の女です。
ずっと立ち仕事のフリーターをしていて、重いものを持ったとかではないのですが軽度の椎間板ヘルニアになってしまいました。
医者には若いし治るだろうが、それまで経過観察しかない。
無理はしないようにと言われ、そのまま二ヶ月ほど仕事をしていたのですが治る様子が無く坐骨神経痛が増してきたので
この際療養してしっかり治して、前からやってみたかった仕事の就職先を探そうと思い、バイトをやめました。

そこで失業保険について、今日ハローワークに聞きにいったところ
「治って仕事できるようになったら医者から就労可能証明書をもらってください。
そうすれば、申請して三ヶ月待たずに給付することができます 」
というようなことを言われました。

でも就労可能証明書、これって、私のように自分の判断で仕事をやめ、治すことに徹しようとしてる人でももらえるのでしょうか?
医者からは、働くのが不可能と言われたわけではないので・・
「これ以上酷くならないようにすること、仕事は休みをもらったほうがいいのでは?」とは言われていましたが・・。
主治医と相談すれば、就労可能証明書を書いてもらえると思います。

唯、就労可能証明書の発行が、次の就職に響かないかどうか、
確認した方がいいです。(ハローワークの斡旋に対する就職だけですけど)
50歳女性です。
年末を前に失職しました。
前職では役員だったため、失業保険も退職金もありません。
即、無職の上に無収入です。
これからどうするのがベストでしょうか?
バツイチで子どもなし、すでに両親も他界しアパートで一人暮らしをしています。
年末を前に失職してしまい、就職活動はしているのですが、手に職もなく、すばらしい経歴もなく・・・
大変困難な状況です。
ただ親の遺産や自分で貯蓄した預貯金は2000万円ほどあります。
何か手に職をつけるために資格を取る勉強をするべきか、パートでもなんでもよいからとりあえず、仕事につくべきか・・・
どうしたらいいのか悩んでいます。
そうですね、


当面の生活費等は貯蓄があるので焦る事はないと思います。


厚生年金には会社なので加入されているようなので、加入年代で支給年代が変わるので、60歳か65歳を最寄りの社会保険事務所で確認して下さいね、直ぐにわかります

但し、加入期間は最低300ヶ月(25年)以上の期間が必要です。


支給年代が分かれば逆算してその間の期間の収入の確保、貴女の年代が資格を取れるのは、ヘルパー2級かな


ハローワークでいろいろな資格を取りたい人に対して補助金制度があるので、一度相談されたらどうですか?


ハローワークに職業相談のコーナーがあるから、


お一人で不安や心配でしょうが、弱気にはならないで下さいね!


また相談があればアップデートしてください。
会社上司への書類請求の手紙

退職した会社から書類をいただく為、手紙を書きたいのですが恥ずかしながらどのような内容で書けば良いか全くわかりません。


①新年の挨拶
②書類請求
(離職票をもらっていない。ハローワークに出向いてもらい取ってきてもらいたい)
③返信封筒を同封するので送ってもらいたい。

新年明けましておめでとうございます。皆様お変わりはないですか?

さて今更、大変申し訳ないのですが失業保険の受給に使用する離職票についてお伺いしたく手紙を書きました。
妊娠した場合、四年間まで受給の給付申請を延長する事が出来る為、数年後働くかどうかはわかりませんがその申請を先日行い受理されたのですが離職票ではない物を提出してしまいました。

退職して日数が経過しておりますのでもし不可能なのであれば、仕方ないのですがもしいただけるなら恐れ入りますが送っていただけないでしょうか?

お忙しい中ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します。

↑周りくどいでしょうか?
どうか直すべき所、ご指摘いただけると助かります。
明けましておめでとうございます。
皆様にはお変わりなくお過ごしのこととお喜び申し上げます。

さてこの度、失業保険に関する離職票をお願いしたいと存じます。
たいへんお忙しい中恐縮ですが、同封の封筒でお送りいただければ幸いでございます。

ご迷惑、ご面倒をお掛けしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN