将来 営業の仕事がしたいのですが書類選考なしで面接を受けさせてくれる会社はありますか?
住宅販売の営業に興味があり、志望しております。
住宅販売の営業に興味があり、志望しております。
住宅だと大手が多いのでどうかとはちょっと思いますが
履歴書なしで面接するとかってことはあり得ない
そのかわりどの会社も営業ってのは一番離職率が高くなる所なのでその会社でも一番入社はしやすい部署だと思うよ
ハローワークで募集している営業なら競争相手が出てこなければ履歴書など必要書類はきちんと必要だけど書類で落とすってことはあまりないんじゃないかな
ノルマとかもあるし結果が売上ではっきりと見えて厳しい所なので入ってからの苦労はある
頑張ってね
履歴書なしで面接するとかってことはあり得ない
そのかわりどの会社も営業ってのは一番離職率が高くなる所なのでその会社でも一番入社はしやすい部署だと思うよ
ハローワークで募集している営業なら競争相手が出てこなければ履歴書など必要書類はきちんと必要だけど書類で落とすってことはあまりないんじゃないかな
ノルマとかもあるし結果が売上ではっきりと見えて厳しい所なので入ってからの苦労はある
頑張ってね
鹿児島ってほんとに仕事ないです。
ハローワーク行けば(行かんでも)惨状が分かります。
高校卒業から10年。
中学は全体で1000人ほどのマンモス校と呼ばれる所でしたが同級生は3人程度しか残っていません。
帰ってきた人も3人程度。それが答えですよね?
鹿児島なんかとっとと捨てるべきですよね?
こんな地元を出ずに妥協して派遣の2交代で片道一時間かけて市内からド田舎(市外)へ通勤してる自分は完全な負け組ですよね?
ハローワーク行けば(行かんでも)惨状が分かります。
高校卒業から10年。
中学は全体で1000人ほどのマンモス校と呼ばれる所でしたが同級生は3人程度しか残っていません。
帰ってきた人も3人程度。それが答えですよね?
鹿児島なんかとっとと捨てるべきですよね?
こんな地元を出ずに妥協して派遣の2交代で片道一時間かけて市内からド田舎(市外)へ通勤してる自分は完全な負け組ですよね?
そういう生き方が負け組だとは
私は思いませんが、
あなたが負け組って思ってしまうなら
鹿児島を出た方がいいでしょう。
鹿児島以外の就職状況に触れるのも
イイ勉強ですよ!
ちなみに私は大阪に住んでますが
派遣で片道1時間です。
私は思いませんが、
あなたが負け組って思ってしまうなら
鹿児島を出た方がいいでしょう。
鹿児島以外の就職状況に触れるのも
イイ勉強ですよ!
ちなみに私は大阪に住んでますが
派遣で片道1時間です。
失業保険の事で教えて下さい。扶養の範囲内でパートをしてきました。8ヶ月で今のパートは辞めます。今の前のパートは3年で辞めました。
だいたいの年収は120万くらいで市民税も払っています。どちらも雇用保険は支払っています。今パートを探していますが 介護職で週3日で8時半くらい~17時半くらいまでの日中のみの勤務で土日は数回休める と言う希望で探しているのですがなかなか採用されません。
もしも失業保険を頂けるなら頂きたいのですが
こんな私の場合はだいたい幾らくらい頂けるものですか。だいたいで良いですので詳しい方教えてくださいm(__)m。
だいたいの年収は120万くらいで市民税も払っています。どちらも雇用保険は支払っています。今パートを探していますが 介護職で週3日で8時半くらい~17時半くらいまでの日中のみの勤務で土日は数回休める と言う希望で探しているのですがなかなか採用されません。
もしも失業保険を頂けるなら頂きたいのですが
こんな私の場合はだいたい幾らくらい頂けるものですか。だいたいで良いですので詳しい方教えてくださいm(__)m。
8ヶ月で今のパートは辞めます という事は、辞めさせられるのではなくて、あなたの意思で辞めるのですよね。
今のパートと前のパートの間の、働いていなかった空白期間が1年未満なら、雇用保険の加入期間が通算されていますから、雇用保険の失業給付を受給することが出来ます。
空白期間が1年以上あった場合には、今のパートを8ヶ月で辞めてしまうと、失業給付は受給できません。
受給できるとして、雇用保険の基本手当の日額は、離職前の6ヶ月の賃金で計算されます。
年収120万:1ヶ月10万とすれば、基本手当 日額2,666円、給付日数90日でしょう。
給付総額は239,940円になります。
ただし、自己都合で離職した場合には、ハローワークに求職の申し込み、基本手当受給の手続きをしてから7日の待機期間、3ヶ月の給付制限のあとでの受給になります。
離職理由が、会社の倒産やリストラによる不可抗力や、職場のパワハラや配偶者の転勤についていくなど正当な理由の場合には、現職で6ヶ月以上働いているので給付制限なしで基本手当が受給できます。
パート先に、離職票の発行を依頼してください。
今のパートと前のパートの間の、働いていなかった空白期間が1年未満なら、雇用保険の加入期間が通算されていますから、雇用保険の失業給付を受給することが出来ます。
空白期間が1年以上あった場合には、今のパートを8ヶ月で辞めてしまうと、失業給付は受給できません。
受給できるとして、雇用保険の基本手当の日額は、離職前の6ヶ月の賃金で計算されます。
年収120万:1ヶ月10万とすれば、基本手当 日額2,666円、給付日数90日でしょう。
給付総額は239,940円になります。
ただし、自己都合で離職した場合には、ハローワークに求職の申し込み、基本手当受給の手続きをしてから7日の待機期間、3ヶ月の給付制限のあとでの受給になります。
離職理由が、会社の倒産やリストラによる不可抗力や、職場のパワハラや配偶者の転勤についていくなど正当な理由の場合には、現職で6ヶ月以上働いているので給付制限なしで基本手当が受給できます。
パート先に、離職票の発行を依頼してください。
関連する情報