職業訓練、支援制度について
先日職業訓練の相談をしにハローワークに行ったのですが、6ヶ月の訓練は無料で受けられるが、生活支援制度?
は旦那さんの給料が月17万円を超えてしまったら受けられないと言われました。
手取りか?総支給額か聞いたのですか、全部ひっくるめてと言われ理解出来ないまま帰って来てしまいました…。
月17万と言うのはボーナスを含めた総支給額の事ですか?
それとも税金など引かれて残った額の事ですか?
それと、収入を申告する時は前年のものですか?
前年までは結構貰っていましたが今年は不況でかなり下がりました
今まで専業主婦でやっと自分のやりたい事が見つかったと思えたのですが、収入が減ったので6ヶ月も支給無しでは到底学校には通えません。

どなたか回答宜しくお願いしますm(_ _)m
勘違いが大変多いのですが、主たる生計者であることという要件と、年収要件を混同した説明がハロワでなされたり、区別が不十分な説明を受けたりすることがあるようです。両者は別々で、双方に該当しないといけないのです。

まず主たる生計者ですが、本来は、その世帯で主に家計を担う人のことですから、単純に一家で一番収入の多い人のことをいいます。

しかし、これだと条件が厳しすぎるので、一家の中での収入の大小に関わりなく、それぞれの前年年収総額が200万円以下、かつ、世帯全体で前年年収合計額が300万円以下ならば、その世帯の中で誰か一人だけを主たる生計者とみなしてこの給付金受給資格を認めることになっています。

一方、年収要件については、申請者の年収見込みが200万円以下、かつ、世帯全体の年収見込みが300万円以下、という条件です。この年収見込みは申請前月の月収総額かける12月で計算することになっています。

ですから、ハロワの説明で、ご主人の月収が17万円以下云々というのは明らかに間違っています。

世帯の主たる生計者条件に当てははまるかどうかは、賞与も含めた年収総額でみるものですから、「月収」がいくらであるかは関係ありません。

また、年収見込みは、質問者さんの月収総額が16万6666円以下であり、かつ、世帯全体の月収総額が25万円以下であるかどうか、です。

多分、年収見込みは可能性があると思われますが、問題なのは、主たる生計者でしょう。賞与も入れて、昨年のご主人の総支給額が200万円を超えていたらアウトということです。

専業主婦ならば無給のままですので、ほぼ無料で職業訓練を受講できるだけでも良しと割り切って将来の就職の為にスキルアップを図るという考え方もあると思います。
極端に短い期間で退職した後のことです
今年始めに就職しまして、試用期間開始(初出勤日)が1月9日です
15日〆の会社なのですが
自分に仕事があっており早くに認めて頂き
1月16日に正社員採用
次の月の2月16日~店舗責任者になりました

が、朝9時出勤のAM2時までの勤務で20連勤という
あまりの過酷さに体を壊し
2月28日月末付けで退職しました

そこで、会社に保険証なども返却するのですが
離職票はもらえるのでしょうか・・・
極端に期間が短いのでどうなるのでしょう
会社からもらう物は年金手帳だけでしょうか
ハローワークで失業保険(?)ももらえるのですか?
また、それをもらうことで次の就職が不利になったりするのでしょうか

質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします
離職票はくれと言えばくれるでしょうが、失業保険は確か最低期間が定められていました。恐らく該当しないと思いますので、支給されないでしょう。ただ、その会社は明らかに労働基準法違反ですね。その事は、何処かへ訴え出てもいいかなと思います。
次の就職で不利になるというのは、失業保険とは関係ないでしょう。ただ、「何故、短期間で辞めたのか」という質問は何処へ行ってもされるでしょう。実情を正確に話せば解って貰えるでしょうが。
ただ今求職中です。パソコンからハローワークでの募集を検索しておりますが、実際にハローワークに行って検索しても、同じものしか掲載されていないのでしょうか。ご存知の方、教えてください。それと、何曜日に新しいものが掲載されるのでしょうか。
よろしくお願い致します。
うちの地域では、金曜日に新しい求人票が配布されます。
パソコンの方の情報が古かったり少なかったりしますので、実際にハローワークに行った方が良いですよ。
色々話も聞いてもらえますし、求人票に書いてない裏情報とかありますから…
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN