企業から高校へ求人票出す場合連絡は必要?
ご覧いただき誠にありがとうございます。

私が勤務しております会社から、県内高校へ求人を出す事となりました。
ハローワークでの諸手続きを済ませ、「あとは高校へ求人票を送付しておくように」と顧問の社労士から書類を預かりました。

そこで疑問に思ったのですが、求人票を送付する前に、電話にて一報を入れた方が良いのでしょうか?

昨年も募集をかけたのなら、「今年もお願いします」といったような文書を添付すれば問題ないかと思いますが、初めて求人募集をお願いする場合、事前連絡無しで突然求人票を送っては失礼でしょうか?それとも、丁寧な文章を心がけた文書と共に送付すれば十分なのでしょうか?

今日の午後には処理をして発送しようと思っております。
皆様の知恵をお貸し頂きたいです。宜しくお願い致します。
過去、その高校からの雇用実績がなく、初めて「求人票」を出すのでしたら、私でしたら、就職担当の先生にアポを取り、持参し「企業内容等をアピール」するようにしますが。。。。
それが無理であれば、「求人票」に加えて企業内容や、募集に至った経緯等を記した、文書を添えて送付します。
※送付後に電話にて、到着確認を兼ねて、企業PR、学生への斡旋を依頼しますが。。。
今年ギリギリまでハローワークに行くつもりですが、最近来所者が少なくなってきているようです。
みなさん年末は就職活動しないんでしょうか?
切羽詰ってたら活動すると思います。

年を越すことの方が大事なんでしょうか?
それとも、年末年始のバイトでも見つけたんでしょうかね。
リクナビNEXTやenジャパンなどの大手転職サイトには年間を通して同じ求人が出ていると思いますが、
それらを出している企業は離職率が高いのですか?
それらのサイトでは、多くの有名企業が求人を出していて、
しかも、給料も良い為、本当に優秀な人材も集まりやすいと思います。

何で、年中同じ企業が求人を出しているのでしょうか?
倍率が100倍とかになっているのですか?
たしかにリクナビNEXTなどのサイトを年中みている限り、毎回募集している事業所多いですね。

私も疑問感じております。

まず、1年ごとの更新で、上限が3年の契約社員求人。(かなり多いです。使い捨て雇用。)

もう一つ目は、正社員で待遇はいいが、転勤や激務で辞めてしまうという理由。

どうしても大手のサイトは、全国展開の事業主求人を多く取り扱ってますから、勤務地は選べない可能性があると思います。
(地元で探したいなら、地元新聞やハローワークがいいと思いますが。)

それから、急成長の事業所で、人手が少なく、事業拡大で募集しているケース。

最後は、単なる宣伝広告兼ねて企業PRしているというもの。(普通新卒しか取らない会社は多いかも。)

その場合、転職組みは、よほどスキルが高くない限り取らないらしいです。

書類選考は全員通して、説明会開催後、試験なんてところはその可能性あります。

大体、求人広告は長期間載せても、短期でも金額は同じとか。安いとか??(広告会社関係者から)

経験上、ある企業の契約社員に応募したのですが、一転、パート社員なら採用という会社もありました。
(足元見られた感じでしたが、結局そこしか受からず、1年勤務しました。バイトです。)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN