雇用保険の受給資格について。
現在パートとして働いておりますが、経営悪化に伴い所属部署の解散という事でパート職員15人全員、解雇を言い渡されました。
(現時点では口頭のみでの言い渡しで、書面で正式に通達されていません)
会社自体は今すぐ倒産という訳ではなく、パート代が払えなくなる前に解雇すると言われました。口頭だけでも解雇を言い渡された日から30日間は働けるとの法律(?)があるので2月21日が最後の日という事になっています。

この会社で昨年(2014年)5月から働き始め、2月が最後だと10ヶ月働いたことになります。雇用保険料を払い始めたのは12月分(1月にもらうお給料)からです。

採用時、雇用保険に関しては2~3ヶ月様子をみて、条件を満たせば加入しますとの事でした。私は6月~12月まで全ての月において週20時間以上働いていますが雇用保険の打診をされたのは12月です。残りの1月と2月も週20時間という条件はクリアするつもりです。
解雇が理由で雇用保険をもらえるのは“6ヶ月以上保険料を納めた人”なので、遡って保険料を納める手続きをしようと思っていますが、その会社の在籍が1年未満なので、いくら6ヶ月分保険料を納めても雇用保険受給対象にはならないのでしょうか?
この事でハローワークに問い合わせても「そうとも限らない」と曖昧な返答でした。
ちなみに、前職も会社都合で離職しており、5月から働き始める前の5ヶ月間、雇用保険を頂いていました。

また、他のパートAさんの事についても聞かせて下さい。
その方は働き始めたのが私より早く2013年12月からで、今年2月までだと1年3ヶ月在籍した事になります。その方はお子さんがいらっしゃって、月に働いた時間が私より少なく週20時間を満たしていない月も何回かあります。最初に週20時間を越える加入条件を満たしたのは昨年2月です。しかし、雇用保険加入の打診は私と同じタイミングで言われ加入しました。

突然解雇と言われ、パート全員困惑しており、せめて雇用保険が受給できないかと調べ、保険料を納めるのを2年遡れると知り、その手続きをしてもらうよう会社に伝えました。
その結果、私は昨年6月から毎月加入条件を満たしており、Aさんは4ヶ月分しか満たしていないと言われました。そして、Aさんは昨年2月の分はカウントされないといわれました。何故なら2月下旬で退職となると1年前の2月はカウントの対象にならないと。カウントされるのなら5ヵ月分なのですが。何故昨年2月がカウントされないのか不明です。4ヶ月分しかカウントされないのであれば1月2月でカウントされるよう無理してでも働くと言っております。そうすれば6ヶ月保険料を納めたことになるので。

しかし、保険料を納めるのを遡れるのにも条件があるような事をハローワーク職員から言われました。それは契約時の“労働時間”だそうです。私の契約書もAさんのも労働時間の欄は“2~6時間の間”と書かれています。ハローワーク職員は「その書き方だと加入させない会社が多いですね~」と遡って加入できるかどうかハッキリ言ってくれませんでした。入社時、私もAさんも“週○時間働きます”と約束はしていません。そもそもシフト制で毎月変動するものなので。

長々と状況説明してしまいましたが、要約すると
週2~6時間でと書かれた契約書で、週20時間を満たしている月は保険料を遡って収める事ができるのか?
遡って収められるとして、
私:在籍1年未満でも雇用保険受給対象になるのか?
Aさん:昨年2月は条件を満たしていても保険料を納める事ができないのか?

解雇を言い渡されたことはあまりにも突然でかなりの衝撃です。次がすぐ見つかるかわかりません。せめて雇用保険でも受給できるようにしてから退職できればと思っています。辞めてから“○○をしておけば良かった”とならないよう去りたいと思っています。

ご存知の方はお力を貸してもらえたらと思い質問させてもらいました。
よろしくお願いします。

※長文失礼いたしました
14条1項は、「月」のカウントの説明です。

簡単に説明します。
例えば、本日1/25付けで退職するとします。
1/25→12/26
12/25→11/26
11/25→10/26
のように遡って区切っていった一つひとつの区切りを「月」とカウントするということです。

それぞれの「月」において
「月」の中の全日が雇用保険被保険者期間であった………
「月」の中に賃金対象である日が11日以上有る………
両方を満たせば、被保険者期間「一ヶ月」とカウントします。
早朝 香川県の観音寺駅から高速バスに乗るため、車を駐車したいのですが、どこか駐車できる場所はありますでしょうか? 宜しく御願い致します。
JR四国バス観音寺営業所の中に11台分は高速バス利用者のための駐車スペースが
あるようです。48時間までは無料で置けるようですが、公式HPでは
「駐車後、観音寺営業所へお申し出ください。」となっています。
クラウンマジェスタ UZS186 CタイプFパッケージについて質問です
平成19年7月登録のクラウンマジェスタ UZS186 CタイプFパッケージの仕様なんですが

運転席・助手席のイージードアクローザーは標準装備なのでしょうか?
ネットで調べると後部座席もイージードアクローザーっぽいんですけど。
(半ドア時に勝手に閉めてくれる装置)

現在中古車で欲しい車を見つけたのですが、イージークローザーはトランク以外ついてないので
グレードが合ってないのではないかと心配なので。。。

実際に同じ車に乗ってる方(以前乗っていた方)のご回答お待ちしております。
18系のマジェスタにはドアイージークローザーは装備されていません。
トランクのみです。
マジェスタにドアイージークローザーが装備されたのは現行型からです。
現行型でもAタイプはトランクのみです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN