私はまもなく36歳になる独身の男です。半年後にリストラ対象で解雇になります。仕事は営業事務と経理補助です。
正社員でこれまでと同じような事務職の仕事を探していますが、ほとんどが女性対象の求人であったり、年齢が若くないので応募できそうにありません。もし9月か10月までに見つからなければ、派遣社員や契約社員などの仕事も考えるつもりです。そこでひとつ質問があります。派遣社員と直接雇用の契約社員やパートでは、働くにあたって職場での扱われ方などに大きな違いはありますか? また給料なども違ってくるのでしょうか?
正社員でこれまでと同じような事務職の仕事を探していますが、ほとんどが女性対象の求人であったり、年齢が若くないので応募できそうにありません。もし9月か10月までに見つからなければ、派遣社員や契約社員などの仕事も考えるつもりです。そこでひとつ質問があります。派遣社員と直接雇用の契約社員やパートでは、働くにあたって職場での扱われ方などに大きな違いはありますか? また給料なども違ってくるのでしょうか?
会社によるとは思いますが・・・・
派遣社員と契約社員で決定的に違うのは、やはり 直接雇用か否かということです。
契約社員でも、直接雇用であれば、正社員とかなり近い意識で扱われます。まあ、仲間とまではいかなくても、よその人扱いはされません。でも、派遣社員であれば、よその人です。
私がいたところでは、部会とか朝礼などで集まっても、派遣は来なくていいと言われます。
仕事の割当などでも、仮に出来ることでも、会社の決まりで”派遣はここまで”と決まっていてやらせてもらえないことも多々あります。何より、ちょっとした予算の都合、担当者の気分で、簡単に切られます。
誰もが思うとおり、正社員が一番いいと思いますが、契約社員⇒正社員という流れもありますし、男性で派遣社員と言うほうがむしろ難しいかもしれません。
リストラは半年後なんですよね?
であるなら、簿記の試験まであと3ヶ月あります。2級を目指してみたらどうでしょうか?
(試験の申し込みは来月からですし、教育訓練給付金も使える資格学校がたくさんありますよ)
求人は確かに少ないですが、経理の仕事だけは、常にあります。ハローワークでもそこそこ見かけます。
経理補助の経験を多少大げさにアピールし、簿記2級があれば、今よりは就職活動も進めやすいと思います。
半年も猶予があるのですから、それを最大限生かして頑張ってください。
派遣社員と契約社員で決定的に違うのは、やはり 直接雇用か否かということです。
契約社員でも、直接雇用であれば、正社員とかなり近い意識で扱われます。まあ、仲間とまではいかなくても、よその人扱いはされません。でも、派遣社員であれば、よその人です。
私がいたところでは、部会とか朝礼などで集まっても、派遣は来なくていいと言われます。
仕事の割当などでも、仮に出来ることでも、会社の決まりで”派遣はここまで”と決まっていてやらせてもらえないことも多々あります。何より、ちょっとした予算の都合、担当者の気分で、簡単に切られます。
誰もが思うとおり、正社員が一番いいと思いますが、契約社員⇒正社員という流れもありますし、男性で派遣社員と言うほうがむしろ難しいかもしれません。
リストラは半年後なんですよね?
であるなら、簿記の試験まであと3ヶ月あります。2級を目指してみたらどうでしょうか?
(試験の申し込みは来月からですし、教育訓練給付金も使える資格学校がたくさんありますよ)
求人は確かに少ないですが、経理の仕事だけは、常にあります。ハローワークでもそこそこ見かけます。
経理補助の経験を多少大げさにアピールし、簿記2級があれば、今よりは就職活動も進めやすいと思います。
半年も猶予があるのですから、それを最大限生かして頑張ってください。
失業手当について教えて下さい。
認定日というのは、何分程で終了するものでしょうか?
友達について来てもらおうと思っているのですが、
だいぶん待たすことになるでしょうか?
認定日というのは、何分程で終了するものでしょうか?
友達について来てもらおうと思っているのですが、
だいぶん待たすことになるでしょうか?
時間の少し前に着く様に行って書類を先に出しておきます。
時間になると名前を呼ばれて出した書類を返してもらうだけなので時間になったら10分もかからないうちに終わりますよ。
↓あ、そうですね。初回だと長いですよね。一緒に隣に座っていても大丈夫ですよ。
時間になると名前を呼ばれて出した書類を返してもらうだけなので時間になったら10分もかからないうちに終わりますよ。
↓あ、そうですね。初回だと長いですよね。一緒に隣に座っていても大丈夫ですよ。
失業保険、雇用保険の認定日いついて。
今年の7月29日に受給資格決定をし、
初回認定が8月26日でした。その時に受給資格者証をもらい、次にハローワークにいつ頃来ればよいかハローワークの職員の方に尋ねたら「次は11月ですね」といわれました。
ちなみに、ハローワークの求人検索や相談は受けない場合ということで聞きました。
自己都合退社の場合3ヶ月の給付制限があるので、給付を受けれるのが11月18日だといわれました。
ただ、今日改めて受給資格者のしおりを見てみると、基本手当てをうけるには原則4週間に1回安定所において失業の状態にあることの確認をしなければならないとかいてありました。
ただ、最後にハローワークにいったのは8月26日なので今日でもう1ヶ月以上たっていてこれは受給資格が
なくなるということでしょうか?
以前あまりにも期間があきすぎて心配だったので、一応電話でハローワークにいかなくてもいいのか確認したら電話でも3回の求職活動のことはしっかり説明されたのですが11月にきてくださいとしかいわれなかったので、そのままになっていました。
もしこのような理由で受給資格がなくなった場合もう失業手当は受けれないのでしょうか?
確認した上でこのような結果になてしまって生活もピンチですし、2ヶ月まったので残念ですが、受けれるといいです・・・
今年の7月29日に受給資格決定をし、
初回認定が8月26日でした。その時に受給資格者証をもらい、次にハローワークにいつ頃来ればよいかハローワークの職員の方に尋ねたら「次は11月ですね」といわれました。
ちなみに、ハローワークの求人検索や相談は受けない場合ということで聞きました。
自己都合退社の場合3ヶ月の給付制限があるので、給付を受けれるのが11月18日だといわれました。
ただ、今日改めて受給資格者のしおりを見てみると、基本手当てをうけるには原則4週間に1回安定所において失業の状態にあることの確認をしなければならないとかいてありました。
ただ、最後にハローワークにいったのは8月26日なので今日でもう1ヶ月以上たっていてこれは受給資格が
なくなるということでしょうか?
以前あまりにも期間があきすぎて心配だったので、一応電話でハローワークにいかなくてもいいのか確認したら電話でも3回の求職活動のことはしっかり説明されたのですが11月にきてくださいとしかいわれなかったので、そのままになっていました。
もしこのような理由で受給資格がなくなった場合もう失業手当は受けれないのでしょうか?
確認した上でこのような結果になてしまって生活もピンチですし、2ヶ月まったので残念ですが、受けれるといいです・・・
基本手当を受けている間、4週間に1回安定所に行かなくてはなりません。
給付制限中は、行かなくてよいです。
11月18日以降の認定日(基本手当が初めてもらえる認定日)からは、4週に1回安定所に行かなくてはなりません。
今までは大丈夫です。
安定所の方も電話で『3回の求職活動』について念押しをされているようなので大丈夫かと思いますが、この3回の活動がなければ、基本手当はもらえませんのでご注意ください。
給付制限中は、行かなくてよいです。
11月18日以降の認定日(基本手当が初めてもらえる認定日)からは、4週に1回安定所に行かなくてはなりません。
今までは大丈夫です。
安定所の方も電話で『3回の求職活動』について念押しをされているようなので大丈夫かと思いますが、この3回の活動がなければ、基本手当はもらえませんのでご注意ください。
関連する情報