長野県在住です。うつ病患者の就職を支援、サポートしてくれる施設、機関があると聞いたことがありますが、長野県内にそのような施設があれば教えてください。うつ病歴3年で35才です。うつ病で
あることをオープンにしてもよいのでできるだけうつ病に対して理解があるところで働きたいと思っています。どのような支援が受けられるかなど、詳しいかたがいましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします
私は去年、仕事サポーターの方のお力をかりて、
仕事を始めました。

私の場合、社会復帰の為に、作業所に通っていたので、
その作業所の職員の方の紹介で出会いました。

普通、仕事サポーターの方は、ハローワークと連携されているので、
まずはハローワークの、障害者専用の窓口に行って、
サポーターを紹介してください、と言えば、紹介してくれるはずです。

サポーターの方は、自分に合う仕事を探してくれて、
面接も一緒に行ってくださいます。
必要があれば、研修も一緒に受けてくれるし、
仕事を始めてからも、色々と相談にのっていただいてます。

まずは、電話でも良いので、ハローワークに問い合わせてみてください。

私は関東に住んでいますので、多少手続きの違いなど、
あるかもしれませんが、やってみてください。
ハローワーク紹介の面接を辞退したいです。
昨日応募したいと言い、面接の約束を今日しましたが、勤務地が遠すぎるというのが不安になってきて、
通勤が難しいかと思い始めてきました。辞退したいのですが、最初に会社に断りの電話をしてから、ハローワークに電話すればいいですか?
会社で事務してました

会社にまず、連絡して下さい

職安には後で大丈夫です

または、逆でも大丈夫

職安から連絡入れてくれると思います

とにかく早く、連絡して下さい

面接の時間決まってますよね?会社で働いている人は、暇だからあなたと面接する訳ではないのです

忙しい中、時間を作っているのです

なので、早めに会社に連絡くれれば何とも思いませんが、当日、さらに直前だと…困ります
職業訓練について
おはようございます。


私は今契約社員として働いており、今年か来年の4月に一年コースの電気工事もしくは電気設備の職業訓練(公共訓練)を受けようと考えております。

そこで質問なんですが、
①職業訓練での授業内容の質
②職業訓練を受けたことによっての就職活動への影響
③職業訓練生の就職率および就職先企業の質・待遇
など

わかる方がいれば教えてください。
地域、学科、受講期間によっても様々だとは思いますが、経験者もしくは言伝でもいいので色々教えてもらえればありがたいです。(ちなみに来週の月曜にハローワークでこれらのことを聞くつもりです)

稚拙で抽象的な質問で申し訳ないですが、よければご回答お願いします。
一年間かけて第2種電気工事士資格取得するコースですよね。今お勤めならば、辞めてまで行く所ではありません。
第2種電気工事士の資格は中卒の方でも独学で受かるレベルの資格であり、一年間かけて取得する程の難易度はありません。それならば、今から独学で勉強始めてみましょう。大抵の方なら2ヶ月過去問をやりまくれば受かります。
学科が受かったら、職業訓練校で主催している実技講習を受ければ大抵の人は受かります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN