突然メールで先日解雇しましたと連絡がきました。
友人が解雇されました。理由はお客さんから不評との事で。
お客さんと今後連絡を取ったら訴えると。
逆に訴えれますか?前触れもなしでかわいそうです。
友人が解雇されました。理由はお客さんから不評との事で。
お客さんと今後連絡を取ったら訴えると。
逆に訴えれますか?前触れもなしでかわいそうです。
確かにコメントしてる人たちの話しは法律で決まっていて、民事まではもって行けたりいろいろあるけど。
ハローワークでは、解雇は実は簡単なんですよ。といいます。実際。みんな不当解雇の人たちばかりです。
30日前に言わなくてはならないので、その分のお金はもらえますが、戦うと大変です。
酷い会社ですが、GDPはもはや数字のみ・・・実際は、多分とんでもない数字です。
訴えても体力いりますよ。30日分の給料もらってさよならになるでしょう。
ハローワークでは、解雇は実は簡単なんですよ。といいます。実際。みんな不当解雇の人たちばかりです。
30日前に言わなくてはならないので、その分のお金はもらえますが、戦うと大変です。
酷い会社ですが、GDPはもはや数字のみ・・・実際は、多分とんでもない数字です。
訴えても体力いりますよ。30日分の給料もらってさよならになるでしょう。
阪急京都線・千里線、大阪市営地下鉄谷町線に詳しい方
通い易い通勤ルートを教えていただきたいです
乗車運賃の価格よりは通い易さを重視したいので、運賃への要望は特にありません。ご回答よろしくお願いいたしますm(__)m
阪急京都線の長岡天神から乗車し、地下鉄谷町線の谷町六丁目下車なのですが
阪急梅田駅から地下鉄谷町線東梅田駅を利用する以外にルートはありますでしょうか?
千里線について携帯から検索してみたのですが、検索の仕方も悪く携帯の容量的にも表示に限界がありわかりませんでした
(家にPCが無いです)
通い易い通勤ルートを教えていただきたいです
乗車運賃の価格よりは通い易さを重視したいので、運賃への要望は特にありません。ご回答よろしくお願いいたしますm(__)m
阪急京都線の長岡天神から乗車し、地下鉄谷町線の谷町六丁目下車なのですが
阪急梅田駅から地下鉄谷町線東梅田駅を利用する以外にルートはありますでしょうか?
千里線について携帯から検索してみたのですが、検索の仕方も悪く携帯の容量的にも表示に限界がありわかりませんでした
(家にPCが無いです)
そうですね。
でしたら長岡天神ー天神橋筋六丁目ー谷町線谷町六丁目がお勧めです。
長岡天神は準急停車駅なので天下茶屋行き準急に乗るのがお勧めです。
谷町線は天六の一つ前は都島という駅でそこが始発駅なので座れる確率が高いからです。
あとに都島始発の電車を記載しておきます。ぜひ参考にしてください。
天六発車標準時刻
7時 3、11、41、45、59
8時 5、15、20、25、30、35、40、45、50、55
以上でよいでしょうか?
でしたら長岡天神ー天神橋筋六丁目ー谷町線谷町六丁目がお勧めです。
長岡天神は準急停車駅なので天下茶屋行き準急に乗るのがお勧めです。
谷町線は天六の一つ前は都島という駅でそこが始発駅なので座れる確率が高いからです。
あとに都島始発の電車を記載しておきます。ぜひ参考にしてください。
天六発車標準時刻
7時 3、11、41、45、59
8時 5、15、20、25、30、35、40、45、50、55
以上でよいでしょうか?
離職票についてです。正社員でとの話があり転職しました。が、4ヶ月程経ってからやっぱり正社員としてはしばらく雇えないと言われ、悩んだ末退職しました。これは会社都合になりますよね?
アルバイトをしていました(保険加入)が、10年程前に働いていた会社(販売店)の先輩から1人辞めるから正社員で戻ってこないかと話がありました。
悩んだ末6月から転職しました。が、9月に国民保険の振込用紙が家に届いたため会社に問い合わせると保険も入っていないし、現在は研修期間だといわれました(保険はつけ忘れ)。翌月も保険を付け忘れていたあげくに他店舗が閉店することになり、状況が厳しいので今正社員は無理だといわれました。
正社員ではないなら転職するつもりもなかったため、悩んだ末辞めることになりました。
事務の方に電話で離職票のことを問い合わせた際、事情を話しましたら『採用条件の相違にチェックする』と言っていただきました。
が、年が明けてから事務の方から連絡があり、ハローワークに持っていったところ『それは採用条件の相違にはならない』と言って理由を変えられたといわれました。これってありえることですか?
*正社員でないのなら時給は以前のアルバイトの4分の3です。
*仕事に入る前は社長との話は一切なく全て先輩との話です。雇用契約書なども交わしていません。アルバイトや研修期間の話も一切ありませんでした。
*事務の方に電話をした際、最初は『うちではみんな自己都合です』と取り合ってもらえませんでしたが、話を通してはなして最後に採用条件の相違にチェックしますといわれました。
ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
アルバイトをしていました(保険加入)が、10年程前に働いていた会社(販売店)の先輩から1人辞めるから正社員で戻ってこないかと話がありました。
悩んだ末6月から転職しました。が、9月に国民保険の振込用紙が家に届いたため会社に問い合わせると保険も入っていないし、現在は研修期間だといわれました(保険はつけ忘れ)。翌月も保険を付け忘れていたあげくに他店舗が閉店することになり、状況が厳しいので今正社員は無理だといわれました。
正社員ではないなら転職するつもりもなかったため、悩んだ末辞めることになりました。
事務の方に電話で離職票のことを問い合わせた際、事情を話しましたら『採用条件の相違にチェックする』と言っていただきました。
が、年が明けてから事務の方から連絡があり、ハローワークに持っていったところ『それは採用条件の相違にはならない』と言って理由を変えられたといわれました。これってありえることですか?
*正社員でないのなら時給は以前のアルバイトの4分の3です。
*仕事に入る前は社長との話は一切なく全て先輩との話です。雇用契約書なども交わしていません。アルバイトや研修期間の話も一切ありませんでした。
*事務の方に電話をした際、最初は『うちではみんな自己都合です』と取り合ってもらえませんでしたが、話を通してはなして最後に採用条件の相違にチェックしますといわれました。
ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
すべて先輩との話ということですが、会社側と話もしないで契約書も交わさなく、そんなことで大事な職を辞めて転職したのですか?それはあなたが甘かったというべきです。
会社がそんなことは知りませんといったらあなたはどうするのですか?
確かに採用条件と違うことは会社都合の退職になる要素はありますが、それを証明するものがなにもありません。
*特定受給資格者の要件「労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことにより離職した者」
ハローワークでダメだといったというこですが、あなた自身で離職票を持って話をしてみて下さい。
ハローワークで再度会社に確認してもらえれば可能性はないことはないと思います。
会社がそんなことは知りませんといったらあなたはどうするのですか?
確かに採用条件と違うことは会社都合の退職になる要素はありますが、それを証明するものがなにもありません。
*特定受給資格者の要件「労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことにより離職した者」
ハローワークでダメだといったというこですが、あなた自身で離職票を持って話をしてみて下さい。
ハローワークで再度会社に確認してもらえれば可能性はないことはないと思います。
関連する情報