失業保険、生活保護の詳細をよく理解してないのですが、
新聞、テレビで、タクシー運転手をしてるのなら、生活保護を受けた方がいいとか記事がありました。記憶違いならすみません。タクシーの給料より、生活保護金の方が高いということなのでしょうが、失業保険、生活保護は受給するのに制限期間はありますか?
失業保険は、勤続年数によりますが、数ヶ月間だったと思います。失業したら、その期間最大限受けた方が得ということでしょうか?
働くのを遅らせてでも、保険をもらった方が収入になるということですか?それとも、もらえるものはもらわないと損という発想でしょうか?
生活保護は、事情にもよりますが、身障者の方などは無期限で支給されるということですか?タクシーの場合、身障者にはあたらないと思いますが、他の生活保護の対象になるのでしょうか?
失業保険も再就職支援制度があり、早めに就職出来れば一部支給を受けれます。働かないより早く働いた方が得します。ハローワークでも失業者に対し最初にそういう説明は必ずあります。

それと、生活保護の対象はまったく、身寄りがなく、働けない事情がない限り受給することはできません。タクシー運転手がもし生活保護を受けているのなら、それは不正受給です。
生活保護を受ける為の審査もあり決して甘くありません。
生活保護を受けている方で、年金を受給していれば、その差引分しか生活保護は需給できませんし、身障者の方も別制度で何かしらの受給を受けていれば、差し引きされます。
パート先の店長についてです。


私は25歳。二人の子供の母です。下の子供の授乳も終わり、夜飲食店で働き初めました。


最初は気にならなかったのですが、最近閉店前には、店長と二人きりが多く、凄く距離が近い気がします。

店長は40代。お子さんはいないようですが、結婚はされてます。閉店前の1時間、よく二人になるのですが、
「セックスレスで、2年間していない。」とか、
「うちの奥さんデブくて、女としては見れない。」とか言ってきて、仕事が終わり帰るときには、「おやすみ。」と言って、私の頭を触ります。

皆がいる時間は触られたことなどないのですが、二人になると、結構な頻度で頭を触ったり、肩を触ったり、
「かわいい。かわいい」と言ってきます。

パートをやめようかとも考えたのですが、また次のパートを探すのも大変です。田舎なので、夜働けるところもないし、娘が酷い喘息持ちなので、保育園に預けることも、なかなかできません。(月の半分は休まないといけなくなります。)


出来ればうまく店長とやっていきたいのですが・・・。
触られたら、嫌がっているようなサインを出していますが、気づいているのか、いないのかわかりません。

こういう経験のあるかた、または店長のような立場の方、どうしたらうまくやっていけると思いますか?
ご意見お願いします。

ちなみに旦那も飲食店の店長をしています。
相談したら、もう辞めた方がいいと言われました。
やはりそれが一番いい選択でしょうか?
共働きで、現在の家の経済力および子どもさんのケアを維持しようと考えていらっしゃると推察します。
2人の育児をしながらお仕事をしているうえに、このご質問の内容、ご苦労お察し致します。

1.今のパートを続ける
店長とうまくやっていくには、まず店長に口説いているような言動・行動(要はセクハラ)を控えさせなければいけませんよね?
気づいているのか、いないのか分からない程度のサインではそういう男は動じません。
対策としては「旦那とラブラブで子どもがとっても大切」という”旦那としっかり愛し合っていること”、”家庭をとても大事にしていること”を雑談の中でしっかり相手にアピールして、妻であり母であることにとても満足していると認識させることです。(少しオーバーなくらいが丁度良いです)
そういう旦那や子どもの話を繰り返されると、男は気持ちが萎えていきます。
それと「日頃お世話になっている店長にうちの旦那が挨拶したいと言っている」「一緒に食事「お酒」でもどうかと言っている」など旦那の存在をしっかり認識させることも良いです。実際にしても、しなくても良いです。言うだけで効果があります。
40代のおっさんにとって、若い旦那さん(お若いですよね?)は一般的に脅威に感じると思います^^

2.それでもダメなら
それでもしつこい様であれば(もしくは態度を豹変してくる場合もあります)、「店長とはうまくやっていきたいと思っていますが、従業員ではなく異性として見られては今後仕事をやっていくことはできません」とはっきりと切実に伝えて、相手の理解を求めます。

3.それでもダメなら
辞めるしかないですね。

4.仕事探し
周りに夜働けるところがない様ですが、ハローワークに登録し、求人誌をチェックしたり、周りの人に頼んだり、求人情報を収集することは続けた方が良いと思います。ハローワークの人と仲良くなっておくと、いい案件が出たら一番に教えてくれる場合もあります。
田舎でも探せば意外と「あっ、こんな良い求人出てるんだ♪」という案件が見つかる場合もあります。

辞めるにせよ、辞めないにせよ、この状況を乗り切れるよう応援してます!
失業保険を現在頂いております。
週に1回アルバイトをしておりますが、きちんと報告しています。
どこの派遣会社で働いているか聞かれたので職安の方に答えたのですが、わざわざ職安の方は派遣先に確認をしたりする
のでしょうか?なんだか大変だな~と思って質問しました。
実際に確認はしているのでしょうか?
確認もしていないと思います。

アルバイトの範囲であれば、ハローワークも確認する必要が無いのです。

月15日以上だとか、週20時間を越えるとパート扱いとなり、支給額が減額されます、この場合は、雇用主も支給明細の発行が義務ですが、提出した明細に疑問が無ければ問い合わせしません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN