求人応募について

ハローワークや転職サイト等、求人情報は多種多様の時代を迎えています。

しかし、いざ応募をする時に自分の過去の経験や実績をそのまま生かせる求人が無い場合があると思います。
そのような時、どんな基準で応募先を決めるでしょうか?
皆さんの意見をお聞かせ下さい。
何歳ですか わずかな人生の間なのに 自分の過去の経験や実績をそのまま生かせる求人なんかあるわきゃないじゃありませんか
時給 働ける時間帯 そして雇ってくれるかです
ハローワークって、優良求人ないですよね。
それに、常連企業ばかり…派遣の方がいいような感じを受けるのは私だけでしょうか?高望みしてませんが、安心して長く働きたいです。
いい求人の探し方教えて下さい。
無料で求人出せて中小企業が多いですからねえ。
派遣は、正社員より待遇や福利厚生も乏しく
会社の業績などによりあっけなく契約切られることも多いです。

安心して働きたい気持ちが有れば、正社員で就業してください。
マイナビ、リクナビ、enjapanなどweb求人サイトも有ります。
こっちの方が大手企業、有名企業多いです。
失業手当て

11月20日に妊娠8ヶ月で会社を退職しました。ハローワークには出産前に行くべきですか?それとも出産後でも大丈夫ですか?

出産後、なるべく早く働きたいと思っています。
妊娠による退職という 事なら「自己都合退職」扱いになる可能性があります。
自己都合退職ですとハローワークに申請されてから3ヶ月以上失業給付金の給付がありません。
出産後は何かと大変でなかなかすぐには職につけない可能性がありますので、早めにハローワークにいかれた方が良いと思いますよ。
元気な子が生まれますように祈ります(^o^)
失業保険ですが、認定日までに 二回以上 就業相談「パソコンとかで検索とか求人票を見る」というハンコを貰えば貰えるときいたのですが、

ほんとにもらえますか?友だちやハローワークの人に確かめたけど不安です
お役所は規定通りやったら大丈夫です。
パソコンの検索は職安ですること。
ただし、違う日にする事。
同じ日に二つのことをしても一回です。
市町村から助成金をもらっているNPO法人障害者就労支援センターについてご意見ください。

幼馴染がてんかん発作のため精神障害手帳?
を取得し障害者枠で就活をしています。彼女が管轄のハローワークに行くと同市の障害者就労支援センターを紹介されたそうで、そこのNPOに支援してもらうことになったそうなんです。そこでの就活が思うようにいかないようで幼馴染が落ち込んで自分を責めています。ただ彼女の話を聞けば聞くほど、就労支援センターがおかしいと思うことがいくつかあり個人的に不快で仕方ありません。ここに限らずNPOって考えぬるくないですか?

【特におかしいと思う点】

1.幼馴染は通勤時間1時間ほどの距離の場所での就労希望、少なくとも同市や自宅周辺での就労は希望しない(たぶん私達友人や近所の目を気にしているのだと思います)と伝えたそうです。にも関わらず同市の障害者だけが働いている会社を紹介され、彼女の了解もなしに氏名や障害を相手の会社に伝えられ、半ば強引にその会社の職場見学?に参加させられたそうです。また紹介される企業がどこも同市ばかりだそうです。
→なぜ彼女が希望していないにも関わらず同市企業ばかりを紹介するのか?そこのNPOにとってメリットがあるからではないのかなと思っています。いくら支援センターだからといって勝手に彼女の氏名等を出していいものなのかも疑問です。

2.幼馴染がハローワークで気になる求人を見つけ期日が迫っていたようでその場でハローワークへ応募を申し込み、後日その旨を就労支援センターに伝えたところ担当者に怒られ応募取り消したそうです。まず就労支援センターに相談し就労支援センターの紹介状?をもらってからハローワークへ応募・紹介状をもらうのが手順だそうで。それ以降気になる求人があっても、担当者ちは1週間に1度程度しか会えないため支援センターの紹介状を待っている間に、応募人数が多くな応募締切になってしまいハローワークで申し込めない状況が続いているそうです。大手企業へ応募しようとしても「無駄無駄」と紹介状を書いてくれないそうです。
→就労支援センターの紹介状が用意できないことが理由で彼女が求人応募できないのなら、就労支援センターは支援どころかむしろ足ひっぱってるような。一般の就活だって時間との戦いなのに甘くないですか?

最近NPOの悪事が目立っていますが
こんなNPOに税金が使われいるのかと思うと…嫌だ…
精神保健福祉手帳を所持しているのであればなんらかの精神疾患があります。一方的に話を鵜呑みにするのは危険です。
よくあるのが、障害者自身はやりたいと思うけれど、実際は作業についていけない、コミュニケーションが取れない、など他人の評価を無視して自分の思いだけを優先させることが少なくありません。
失敗して傷つくのは彼女自身です。


もし心配であればあなたも相談に同席してはどうでしょうか。また、障害者職業センターで職業評価をしてもらい、彼女がどの程度の仕事ができるか判断してもらえば、はっきりしますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN