ハローワークのトライアル雇用について。
雇用者が試用期間が終わって契約しないと決めた場合って一ヶ月前とか事前に告知しないといけませんか?
試用期間が終わったら、無事に本採用になって正社員だよ・・・という前提で採用した場合、トライアル雇用だろうが一般応募だろうが、1ヶ月前の通告は必要ですね。労働者にしてみれば、正社員になれるのを期待しているわけですから、契約しないっていうのは、解雇と同じです。期間終了だから、明日から来なくていいよとはいきませんね。

あくまでも試用期間ですから、解雇にあたっては正社員ほどの厳格な理由は必要ありません。ただ、多くの試採用者が正社員に登用されて、この社員だけ契約終了の場合、本人にも納得させる理由付けは必要でしょう。
保育園の申請と雇用保険受給。知人の事ですがこれってありなんですか?
実家は法人の会社経営だそうです。

妊娠出産を機に仕事を辞めたのですが、妊娠した時点で辞めるつもりだったので発覚してすぐ役所に実家の手伝いとして転職?したと申請。※実際に手伝いはしていましたがメインではない

ギリギリまで働いて退社して夫の扶養に入る。

上の子は実家の会社での育休取得として継続。

産後二カ月がたち失業保険を受給※この際はちゃんと扶養を外れた

ハローワークでは保育園とは連動していないから実家に就職していることとして保育園の申請をして大丈夫と言われたそうです。
そして賃金は発生していないものの手伝いとして制限以下の手伝いをして申請して雇用保険は受給。

パートをし始めたものの手伝いも実際にしているからとパート先の方の申請は保育園にしていない。


グレーゾーンをうまいことすり抜けている気もするのですが...
で、どうしたいの?

司法の世界では「疑わしきは罰せず」の原則が適用され、グレーゾーンは「無罪」 です。
ハローワークから持ってきた求人票についてです。
雇用形態に正社員以外、契約社員:パート身分、1年毎の契約更新
雇用期間に雇用期間の定めあり12ヶ月
とありますが、これは、1年働けるということですか?でなかったら
1年ごとに契約更新があり、会社の都合で契約更新しなければ退職となります。

3ケ月・ケ月ごとの契約社員も増えてるから、1年ごとの契約更新は良心的だと思います。
ネットにのってるハローワークの求人は
ハローワークの紹介状なしで
応募できますか!?

ちゃかしなしで
応募書類のところに、紹介状も必要と書いてるのがほとんどだと思います。
なので紹介状は必要だと思います。
その企業に応募するかわからないのですが、疑問に思った事をハローワークを通じて電話で聞いてもよろしいのでしょうか?
一応ココで疑問に思ったことを書いてみるので、出来ればこちらも回答お願いします。


ハローワークで調べてみました。
その企業は仕事内容に、社用車使用:4t車、バキュームカー等と書いてありました。
高卒以上で、普通車免許(MT)が必要。

そこで思ったことなのですが、自分は今年19歳になり今月普通車免許(MT)を取得したばかりなのですが、2007年に法律が改正され2007年6月2日以降に免許をとった人は普通免許では4t車に乗れないと知りました。

一応、応募条件を満たしています。高卒以上、普通車免許(MT)取得。
しかし4t車には乗れません。バキュームカー等は乗れるかわかりませんが。←ここが気になります。

これは応募してもよろしいのですか?
ハローワーク通じないで、自分でその会社に電話すればいいだけの話です。
ハローワークを通じてもできますが、
紹介状もらう時にハローワークの人が会社側に電話をします。
その時に、もし「NO」という答えが来たら、紹介状もらうこと、待ち時間も無駄になります。

ハローワークでは求人票を見れますよね。
そこに必ず電話番号が書いていますから、それを見て電話すればいいのです。
ハローワークにある求人だからといって、ハローワークを通さないと問い合わせもできないなんてことはありません。

あるいは、応募しちゃえばいいです。
あとは会社が判断します。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN