アルバイト?正社員?雇用保険加入済みでバレない?
今度、ある会社に履歴書と職務経歴書を提出するのですが、
前職を2週間でやめているためその部分の記入に困っています。
(正社員・社会保険加入済み)
ハローワークに相談すると、そのまま書けば当然不利になるし
本来は6ヶ月以下は職歴にもならないから書かなくてもいいんだけど
保険加入済みならぜったいにバレると・・・
ハローワークの人が言うにはアルバイトでも社会保険に加入する場合
もあるから、その期間はバイトをしてましたって事にしたら?といわれたのですが
バイトか正社員かっていうのはばれないと思うよといわれました。
アルバイトか正社員かは会社は調べることはないんでしょうか?
どこかで年末調整のときにばれるとか雇用保険の手続きでばれるとか
聞いたような気がするのですが
分かる方教えてください。よろしくお願いします!!!!
今度、ある会社に履歴書と職務経歴書を提出するのですが、
前職を2週間でやめているためその部分の記入に困っています。
(正社員・社会保険加入済み)
ハローワークに相談すると、そのまま書けば当然不利になるし
本来は6ヶ月以下は職歴にもならないから書かなくてもいいんだけど
保険加入済みならぜったいにバレると・・・
ハローワークの人が言うにはアルバイトでも社会保険に加入する場合
もあるから、その期間はバイトをしてましたって事にしたら?といわれたのですが
バイトか正社員かっていうのはばれないと思うよといわれました。
アルバイトか正社員かは会社は調べることはないんでしょうか?
どこかで年末調整のときにばれるとか雇用保険の手続きでばれるとか
聞いたような気がするのですが
分かる方教えてください。よろしくお願いします!!!!
雇用保険の手続きではばれませんし、年末調整でもばれません。
いちいち会社は過去の職歴が正当であるか調べないので安心してください。
社会保険(雇用・健康・厚生)にはいっていたのであれば
当然次の会社に雇用保険の通知書をもっていかなくれはならないので
「アルバイト」としてかいておいたほうがよいでしょう。
ハローワークの方の言う通りにすれば問題ありません。
いちいち会社は過去の職歴が正当であるか調べないので安心してください。
社会保険(雇用・健康・厚生)にはいっていたのであれば
当然次の会社に雇用保険の通知書をもっていかなくれはならないので
「アルバイト」としてかいておいたほうがよいでしょう。
ハローワークの方の言う通りにすれば問題ありません。
行き詰まりました。
地方在住の27歳・女です。
リクルートエージェントを始めとした、大手エージェント全てに申し込みました。
しかしどれも、面談さえもしてもらえませんでした。
転職情報サイトにも登録して求人情報を見ていますが、私の住んでいる場所は田舎で、出ている求人ははるか遠い場所のものばかり。
ハローワークも通える範囲の求人は殆どありません。
事務職希望でしたが、他職種も見ています。
新聞広告などの求人にも目も通しますが、やはり遠い場所で、アパートでも借りなければ勤められません。
しかし現在無職。収入も無いですから、実家で暮らしています。
大した経歴も無く、パート社員すら受かりません。
書類選考なんか、十数件応募してたった数件しか通りませんでした。
もう、どうすればいいのか分かりません。
地方在住の27歳・女です。
リクルートエージェントを始めとした、大手エージェント全てに申し込みました。
しかしどれも、面談さえもしてもらえませんでした。
転職情報サイトにも登録して求人情報を見ていますが、私の住んでいる場所は田舎で、出ている求人ははるか遠い場所のものばかり。
ハローワークも通える範囲の求人は殆どありません。
事務職希望でしたが、他職種も見ています。
新聞広告などの求人にも目も通しますが、やはり遠い場所で、アパートでも借りなければ勤められません。
しかし現在無職。収入も無いですから、実家で暮らしています。
大した経歴も無く、パート社員すら受かりません。
書類選考なんか、十数件応募してたった数件しか通りませんでした。
もう、どうすればいいのか分かりません。
はい?まだ始まってないよ
金が無いとか田舎だからは環境のせいにしたいだけ
もし、あなたがやりたいことがあれば考えてそこに歩みはじめるはず
私は数年前ポケットにたった数万でレンタカーで関西に来たよ
フリーターだったし、金もなくてさ、ヒドイ生活だったよ
けど、今は頑張っているよ
毎日が楽しいし、ストレスがない暮らし
一度しかないチャンスにチャレンジしなきゃもったいないじゃん
こんな職が無い、なんだか暗い社会でもオレがこうしてやれてんだからあなたも出来るはず
やるかやらないかはあなた次第
健闘を祈る
金が無いとか田舎だからは環境のせいにしたいだけ
もし、あなたがやりたいことがあれば考えてそこに歩みはじめるはず
私は数年前ポケットにたった数万でレンタカーで関西に来たよ
フリーターだったし、金もなくてさ、ヒドイ生活だったよ
けど、今は頑張っているよ
毎日が楽しいし、ストレスがない暮らし
一度しかないチャンスにチャレンジしなきゃもったいないじゃん
こんな職が無い、なんだか暗い社会でもオレがこうしてやれてんだからあなたも出来るはず
やるかやらないかはあなた次第
健闘を祈る
男女差別としかいいようがなくて腹立たしいです。
私は25歳で契約社員をしています。
今の会社は20歳の頃からなので6年目になります。
20歳当時、ハローワークで紹介してもらい入社したのですが、そのときは会社のネームバリューにひかれ(全国でも名高いメーカーのディーラーです)契約社員ということもさほど気にしないで入社しました。
ですが、会社の中の男女差別に最近ひどく憤りを感じています。
というのも私を含めここ何年かで入社した女性はみんな契約社員。
男性は中途採用でも正社員。
最初は何年か働けば正社員への登用があると期待していましたが、何年たってもそんな気配なし。
仕事自体は全く正社員と内容も変わりません。
携帯電話の代理店もかねているのでそのノルマもあるのですが正社員と同じノルマを抱えています。
ボーナスも夏・冬最大支給額が決められておりそれに達すると何年たってもあがりません。
退職金ももちろんありません。
若い男性社員は2.3年でやめていく人が多くその人たちには少ないけれど退職金が支払われています。
一方十数年働いた女性社員はなんもなし・・・
待遇の違いが腹立たしいです。人事課に相談しても「最近は不景気で契約社員でもほかの正社員よりマシだよ」と答えます。
この状態は違法性がありますか??
男女雇用機会均等といってもまだまだ男女差別は根強いのでしょうか・・・
私は25歳で契約社員をしています。
今の会社は20歳の頃からなので6年目になります。
20歳当時、ハローワークで紹介してもらい入社したのですが、そのときは会社のネームバリューにひかれ(全国でも名高いメーカーのディーラーです)契約社員ということもさほど気にしないで入社しました。
ですが、会社の中の男女差別に最近ひどく憤りを感じています。
というのも私を含めここ何年かで入社した女性はみんな契約社員。
男性は中途採用でも正社員。
最初は何年か働けば正社員への登用があると期待していましたが、何年たってもそんな気配なし。
仕事自体は全く正社員と内容も変わりません。
携帯電話の代理店もかねているのでそのノルマもあるのですが正社員と同じノルマを抱えています。
ボーナスも夏・冬最大支給額が決められておりそれに達すると何年たってもあがりません。
退職金ももちろんありません。
若い男性社員は2.3年でやめていく人が多くその人たちには少ないけれど退職金が支払われています。
一方十数年働いた女性社員はなんもなし・・・
待遇の違いが腹立たしいです。人事課に相談しても「最近は不景気で契約社員でもほかの正社員よりマシだよ」と答えます。
この状態は違法性がありますか??
男女雇用機会均等といってもまだまだ男女差別は根強いのでしょうか・・・
何眠たいこと言ってんの・・・
だから「ゆとりは・・・」って言われるんですよ
仕事がしたくても働く所がない人がどれだけいるか、考えた事あります?
甘いですよ、考え方が
だから「ゆとりは・・・」って言われるんですよ
仕事がしたくても働く所がない人がどれだけいるか、考えた事あります?
甘いですよ、考え方が
今まで新卒応援ハローワークに行っていましたが、事情で普通のハローワークに行こうと思っています。
ハローワークインターネットサービスで見つけた企業の紹介状出してもらいたいだけなんです
が、新しい所だとまた受付みたいな色々書くやつやらされますか?
そして普通のハローワークでも新卒(学生募集)の企業を紹介してもらえますか?
ハローワークインターネットサービスで見つけた企業の紹介状出してもらいたいだけなんです
が、新しい所だとまた受付みたいな色々書くやつやらされますか?
そして普通のハローワークでも新卒(学生募集)の企業を紹介してもらえますか?
新卒応援ハローワークで、求職者登録を行い、ハローワークカードを交付していただいてあれば、何処のハローワークでも求人への紹介をしていただけますし、紹介状の発行もしていただけます。
但し、ハローワークカードの有効期限は3ヶ月ですので、期限が切れてしまいますと、別なハローワークで再発行となってしまいますが、特に新規の手続きをする必要はありません。
新卒求人への応募に関しては、求人の応募条件を満たしていれば紹介していただくことは可能です。
ご不明点は、総合受付で確認されればいいでしょう。
但し、ハローワークカードの有効期限は3ヶ月ですので、期限が切れてしまいますと、別なハローワークで再発行となってしまいますが、特に新規の手続きをする必要はありません。
新卒求人への応募に関しては、求人の応募条件を満たしていれば紹介していただくことは可能です。
ご不明点は、総合受付で確認されればいいでしょう。
28歳(男)で経理職に転職できますか?
現在、SEしているものです。
SEの仕事が合わずに、経理職に転職しようか考えています。
・簿記2級もってます。
・珠算は段をもってます。
・コミュニケーションが苦手です。
・一部上場企業で今は働いています。
SEを辞めたいのは、
長時間労度、
プロジェクトの管理能力がたぶんない
プログラムを作成するための論理的思考能力が足りない(当方、文系大学)
と、いう理由です。
数年後を考えたら、技術の進歩が激しいSEよりも、ずっと使える会計の技術を
見につけたほうが自分のためになると思いました。また、数字や会計や財務とかには
興味が非常にあります。
今の自分で経理職への転職は難しいでしょうか?
東京だとしても、転職先は見つからないでしょうか?
転職サイトの非公開求人等やハローワークを利用しても難しいでしょうか?
よろしくお願いします。
現在、SEしているものです。
SEの仕事が合わずに、経理職に転職しようか考えています。
・簿記2級もってます。
・珠算は段をもってます。
・コミュニケーションが苦手です。
・一部上場企業で今は働いています。
SEを辞めたいのは、
長時間労度、
プロジェクトの管理能力がたぶんない
プログラムを作成するための論理的思考能力が足りない(当方、文系大学)
と、いう理由です。
数年後を考えたら、技術の進歩が激しいSEよりも、ずっと使える会計の技術を
見につけたほうが自分のためになると思いました。また、数字や会計や財務とかには
興味が非常にあります。
今の自分で経理職への転職は難しいでしょうか?
東京だとしても、転職先は見つからないでしょうか?
転職サイトの非公開求人等やハローワークを利用しても難しいでしょうか?
よろしくお願いします。
経理は経験者が有利です。
ただ、簿記2級持っているようですし、会社の規模にこだわらなければあると思いますよ。
経理も残業は多いですよ。特に決算期とかは。
税法等も変わるので、勉強は続けないとついていけなくなります。
ただお金数えたり、支払い業務するだけの経理事務なら簡単ですが、決算までやる職場だと結構頭使いますよ。
ただ、簿記2級持っているようですし、会社の規模にこだわらなければあると思いますよ。
経理も残業は多いですよ。特に決算期とかは。
税法等も変わるので、勉強は続けないとついていけなくなります。
ただお金数えたり、支払い業務するだけの経理事務なら簡単ですが、決算までやる職場だと結構頭使いますよ。
関連する情報