試用期間中の退職(自己都合)と失業保険の関係について教えてください。
お世話になります。下記について教えて下さい。
・私本人今年3月一杯で4年勤めた会社を退職。雇用保険・社保共に加入。
・5月より現職場に正社員雇用、現在3ヶ月間の試用期間中。入社と同時に雇用保険・社保共に加入。
・持病の悪化の為、自己都合により試用期間中での退職を考えている。
そこで、
①失業手当の手続きをしたいが、離職票は必要でしょうか。必要なら、前職OR現職どちらで発行 してもらうべきでしょうか。
②自己都合退職の場合3ヶ月間失業手当の給付が無いと思いますが、その起算時期は現職の退 職日より3ヶ月でしょうか、それとも前職の3月からの起算で、現職を退職してすぐに給付が可能な のでしょうか。
③会社を退職する事がはじめてなので、何から手をつけるべきでしょうか、まず会社への離職意思 は伝えてます。自己都合退社で書類が作成されると聞きましたが、試用期間内での退職は保険 関係で何か今後面倒な手続きが必要ですか?①以外に、前職とのやりとりは今後必要ですか?
すみませんがご回答下さい。よろしくお願いいたします。
お世話になります。下記について教えて下さい。
・私本人今年3月一杯で4年勤めた会社を退職。雇用保険・社保共に加入。
・5月より現職場に正社員雇用、現在3ヶ月間の試用期間中。入社と同時に雇用保険・社保共に加入。
・持病の悪化の為、自己都合により試用期間中での退職を考えている。
そこで、
①失業手当の手続きをしたいが、離職票は必要でしょうか。必要なら、前職OR現職どちらで発行 してもらうべきでしょうか。
②自己都合退職の場合3ヶ月間失業手当の給付が無いと思いますが、その起算時期は現職の退 職日より3ヶ月でしょうか、それとも前職の3月からの起算で、現職を退職してすぐに給付が可能な のでしょうか。
③会社を退職する事がはじめてなので、何から手をつけるべきでしょうか、まず会社への離職意思 は伝えてます。自己都合退社で書類が作成されると聞きましたが、試用期間内での退職は保険 関係で何か今後面倒な手続きが必要ですか?①以外に、前職とのやりとりは今後必要ですか?
すみませんがご回答下さい。よろしくお願いいたします。
①A:雇用保険の失業給付金を受給するために「離職票」は必須書類です。前職を退職なさったとき発行されませんでしたか。前職の離職票が必要です。
②A:ご指摘の3ヶ月を「給付制限」といいますが、失業給付金受給申請後3ヶ月です。
③A:試用期間であっても、正規登用後であっても、同一手順で離職手続が行われます。
前職・現職、いずれからも「源泉徴収票」を発行していただいてください。
②A:ご指摘の3ヶ月を「給付制限」といいますが、失業給付金受給申請後3ヶ月です。
③A:試用期間であっても、正規登用後であっても、同一手順で離職手続が行われます。
前職・現職、いずれからも「源泉徴収票」を発行していただいてください。
現在就職中ですが(理容師、雇われ)売上げが悪いため来年から減給します。10年勤務しましたが、妻と子2人養うには厳しのと、
休みに自由がきかないため転職しようと思います。
条件は待遇がよければこしたことありません。大きく気にするところは、お給料もそうですが(今は年収400~500くらい欲しいです)有給がしっかりとれる会社を探してます。できれば土日休みがいいのですが有給がしっかりとれればあまり気にしてません。(子供の運動会、などの行事にしっかり参加したいため)
求人をみてみると色んな仕事があるのですが、不動産の求人が目にとまります。
長くなりましたが、不動産のお仕事とはどんなことをするのかアドバイス頂けると助かります。あと上記の条件で他にいい仕事があれば教えて下さい。
現在29歳になりますが大学は出ていないので就職先が限られます。高卒、理容専門学校卒業です。
休みに自由がきかないため転職しようと思います。
条件は待遇がよければこしたことありません。大きく気にするところは、お給料もそうですが(今は年収400~500くらい欲しいです)有給がしっかりとれる会社を探してます。できれば土日休みがいいのですが有給がしっかりとれればあまり気にしてません。(子供の運動会、などの行事にしっかり参加したいため)
求人をみてみると色んな仕事があるのですが、不動産の求人が目にとまります。
長くなりましたが、不動産のお仕事とはどんなことをするのかアドバイス頂けると助かります。あと上記の条件で他にいい仕事があれば教えて下さい。
現在29歳になりますが大学は出ていないので就職先が限られます。高卒、理容専門学校卒業です。
ハローワークに行けば、相談に乗ってくれるでしょう。
何よりあなたの希望に合う求人があって、あなたに他の人より優れた能力があり、採用される可能性がなければどうにもなりません。
求人する側が求める優れた能力を持っている人材でなければ、たぶん自由に仕事を選べる身分ではないでしょう。
何よりあなたの希望に合う求人があって、あなたに他の人より優れた能力があり、採用される可能性がなければどうにもなりません。
求人する側が求める優れた能力を持っている人材でなければ、たぶん自由に仕事を選べる身分ではないでしょう。
自立支援医療申請と就職について質問です。
ここ最近心療内科に通院し始めて、自立支援医療の申請を勧めて頂きました。
しかし、申請先が 保健所となっています。
少し前に(通院し始めるよりかなり前に) 保健所の臨時職員試験を受けて 名簿登録され 募集が出るまで待機の状態が続いています。
自立支援医療を申請する事は この仕事に差し支えてしまうでしょうか?
病状は就業には差し支えない状態です。
是非アドバイスをお願いします。
ここ最近心療内科に通院し始めて、自立支援医療の申請を勧めて頂きました。
しかし、申請先が 保健所となっています。
少し前に(通院し始めるよりかなり前に) 保健所の臨時職員試験を受けて 名簿登録され 募集が出るまで待機の状態が続いています。
自立支援医療を申請する事は この仕事に差し支えてしまうでしょうか?
病状は就業には差し支えない状態です。
是非アドバイスをお願いします。
実情はよくわかりませんが…。保健所なら精神障害者に理解を示す職場環境であるべき職場のはずで。また個人情報保護法の観点から、貴方の自立支援医療申請が漏れる危険性は低いし、もし漏れたとしたら守秘義務違反になるはずです。保健所には障害者雇用枠の適用はないのでしょうか?ハローワークかインターネットで調べてみて下さい。
また相談支援業務の中にはピア(仲間)カウンセリングという考え方もあります。貴方がカミングアウトしない限りは漏れないと思いますが、心配なら匿名で保健所に電話質問しても良いと思います。
また相談支援業務の中にはピア(仲間)カウンセリングという考え方もあります。貴方がカミングアウトしない限りは漏れないと思いますが、心配なら匿名で保健所に電話質問しても良いと思います。
関連する情報