ハローワークで扱ってる案件は、ほぼブラック企業ってききます。

ハロワからの紹介状で就職したけど、とんでもない会社だったってことありましたか?


体験談を聞かせてください。
あっ!そうかも!
ずーっとむかしに面接官に「もう帰ってくれますか」って言われました(笑)
なんか私のPCスキルと企業がほしがってるスキルが違かったみたい。
それだけで。こっちに非はないのに。
失礼じゃない?
だったら初めから書類選考にすればよくない?
本当に腹がたちましたねー。
雇用保険の失業給付について。


結婚し他県へ嫁ぐため退職し、
特定理由離職者ということで待機期間?3ヶ月無しで失業給付を受けています。
ですので、まだ主人の扶養には入っておりませ
ん。

給付は90日で、8月には終わる予定です。
給付が終わったら主人の扶養に入りたいのですが、
受給資格者証には受給期間が来年の4月と記載されており、
主人の会社の健康保険にはその期間が終わったら扶養認定するとのことでした。
ということは、90日の給付が終わった後も仕事が決まらず失業状態で収入がなくても、
来年の4月までは扶養には入れないということですよね?
八月から四月まで…って結構長いので困るなぁと思ってますが、
だいたいの会社さんどこもそんなものですか?
受給期間と給付日数は異なりますよ。。。よく見てみてくださいね。。。

あと、待期期間は離職理由問わず通算7日間となります。。
離職理由で給付されない期間のことは給付制限と言います。こちらは最長で3か月となっています。。。
よって、待期期間の無い失業者はいません。

受給期間は離職日(退職日の翌日)より1年間です。
この1年間に基本手当を受給することができます。そしてその基本手当の給付日数が90日です。。。基本手当の給付が終了してもなおかつ失業している、収入がないのであれば、給付終了日の翌日よりご主人の扶養家族として被扶養者になれます。
給付終了した場合は、雇用保険受給資格者証に給付終了の文字が印刷されますので、
雇用保険受給資格者証の両面コピーをご主人の会社に提出すればよいと思われます。

なお、会社によっては、他にも必要な書類があり得ますので、手続きの際にはご確認ください。
パートの転職について質問です
30歳の主婦です。2、6歳の子供がいます。今の会社に勤めて1年になりますが、仕事量に対して社員が多く、一番下っ端の私には仕事が回ってきません。ここ4ヶ月ぐらいはほぼ暇つぶしのような仕事しかしていません。周りは仕事しているのに自分だけ暇なこの状況がつらいのです。でも辞めてしまっても小さい子がいるのですぐに就職できるか不安なので見つかってから辞めようと思い、仕事帰りにハローワークに通っています。ただ、面接を受けたりするときなど、日時をあちらから指定されるのですが、仕事をしている為、合わせる事ができません。その場合、仕事をしているので夕方に・・など言ってもよいものでしょうか?雇う側からすれば、そういうのは落とす一因になるのでしょうか?また、これぐらいで辞めようと思うのは甘いのでしょうか?
仕事がなさすぎてすぐに帰らされるので給料が低くて困っている、というわけではなさそうですね。
小さなお子さんがいらっしゃるなら、ずぶとく居座った方がいいように思いますが。。。
転職先が、社員が少なすぎて休みたいときに休めない会社だったり、残業が普通だったら困りませんか。
勤務時間が短く給料が低いなら、パートだし辞めてしまってもあまり変わらないような気がします。

面接時間ですが、初めに電話連絡をすると思いますので
あらかじめ○時希望と言っておけば、たいてい大丈夫です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN