ブラック会社といい会社の見分け方
現在3回ほど転職している20代女です。
辛抱が足らないといわれればそれまでですが
辞めた会社は周りの人から「ええーー!」と
驚愕されるほどのブラック会社ばかりです。
国家資格を持って入った会社も
相当なブラックでした・・。
おそらく面接・採用時の会社の雰囲気
などを見てみなさん「ココはヤバいな」
と思って辞退していることもあるかと思います。
ハローワークなどの求人公開カードはもちろん
面接・採用で会社に行き書類を書く時に
会社に行って「ここは危ないかも」と思う
ポイントなどありますか?
現在3回ほど転職している20代女です。
辛抱が足らないといわれればそれまでですが
辞めた会社は周りの人から「ええーー!」と
驚愕されるほどのブラック会社ばかりです。
国家資格を持って入った会社も
相当なブラックでした・・。
おそらく面接・採用時の会社の雰囲気
などを見てみなさん「ココはヤバいな」
と思って辞退していることもあるかと思います。
ハローワークなどの求人公開カードはもちろん
面接・採用で会社に行き書類を書く時に
会社に行って「ここは危ないかも」と思う
ポイントなどありますか?
会社にブラックもなにもないですよ。
一体何をしてブラック企業なんですか?
自慢じゃないですが自分の転職歴も結構なもんですが、その中には所謂ブラック企業と呼ばれているところも多かったです。
ただし成績もそこそこ出していたこともあってそうなると、そういう会社の居心地はちょっと緩めで自由な空気があり、悪いものではありませんでした。
大体あそこはブラック企業だとかなんだという人成績が思うように出せず詰められっぱなしの人なんじゃないかと思います。
しかしよく考えてみれば成績が出せなければブラック企業でなくとも詰められるのは間違いありません。
自分は一部上場企業の通信系商社にもいましたが、むしろそちらの方が空気が澱んでいてどうにもならない面があり、ブラック企業もびっくりの降格人事が日常的にありました。
要は人の評判ではなくて自分が会社に対して何を求めているのかでその会社が一流企業にもブラックにもなり得るという事ではないでしょうか。
今でもそのブラック企業に関われて個人的には良い思い出でしたよ。
どの企業でも試用期間というのがありますから、その間は企業も個人もわりと簡単に辞めることができますから利用しない手はないでしょう。
御健闘を祈ります。
一体何をしてブラック企業なんですか?
自慢じゃないですが自分の転職歴も結構なもんですが、その中には所謂ブラック企業と呼ばれているところも多かったです。
ただし成績もそこそこ出していたこともあってそうなると、そういう会社の居心地はちょっと緩めで自由な空気があり、悪いものではありませんでした。
大体あそこはブラック企業だとかなんだという人成績が思うように出せず詰められっぱなしの人なんじゃないかと思います。
しかしよく考えてみれば成績が出せなければブラック企業でなくとも詰められるのは間違いありません。
自分は一部上場企業の通信系商社にもいましたが、むしろそちらの方が空気が澱んでいてどうにもならない面があり、ブラック企業もびっくりの降格人事が日常的にありました。
要は人の評判ではなくて自分が会社に対して何を求めているのかでその会社が一流企業にもブラックにもなり得るという事ではないでしょうか。
今でもそのブラック企業に関われて個人的には良い思い出でしたよ。
どの企業でも試用期間というのがありますから、その間は企業も個人もわりと簡単に辞めることができますから利用しない手はないでしょう。
御健闘を祈ります。
履歴書が返却されません。
ある会社にハローワークから応募し、書類選考が先だったので履歴書を送りました。
履歴書到着後7日以内に連絡とありましたが、
それから2週間、何も連絡のないまま
、その会社は派遣会社からも
募集をし始めました。
トータルで履歴書送付から3週間以上経った時に電話があり、
いつか時間空いてますか、との事でしたが
信用できない会社なので辞退しました。
ハローワークからの応募者は私を含めて10名ほど、
派遣から募集されていた広告は、採用担当から私の方に連絡をしてきた
前日には消えていました。
仕事内容が出来なくても一から教えるので安心してください、
若さ溢れる会社だと強調していたので
若い方を募集していたのでしょうが、
ハローワークではいまだにその会社の募集が載っています。
派遣会社に頼んだのならもう決まっていてもおかしくないのですが。
私が一番困るのは、面接を辞退して2週間が経つのに履歴書が返却されない事です。
履歴書は返却と、求人票には書いていました。
まだ募集してるからなのかはしりませんが、返してもらうために電話してもいいですか?
ある会社にハローワークから応募し、書類選考が先だったので履歴書を送りました。
履歴書到着後7日以内に連絡とありましたが、
それから2週間、何も連絡のないまま
、その会社は派遣会社からも
募集をし始めました。
トータルで履歴書送付から3週間以上経った時に電話があり、
いつか時間空いてますか、との事でしたが
信用できない会社なので辞退しました。
ハローワークからの応募者は私を含めて10名ほど、
派遣から募集されていた広告は、採用担当から私の方に連絡をしてきた
前日には消えていました。
仕事内容が出来なくても一から教えるので安心してください、
若さ溢れる会社だと強調していたので
若い方を募集していたのでしょうが、
ハローワークではいまだにその会社の募集が載っています。
派遣会社に頼んだのならもう決まっていてもおかしくないのですが。
私が一番困るのは、面接を辞退して2週間が経つのに履歴書が返却されない事です。
履歴書は返却と、求人票には書いていました。
まだ募集してるからなのかはしりませんが、返してもらうために電話してもいいですか?
求人票に応募書類は返却との記載があるのですから、何時までも返却してこない場合は、ご質問者様自身で返却を求める連絡をされるべきでしょう。
その際には、履歴書には個人情報が記載されているのだから、求人票に記載してある以上会社側には返却する義務があると話されれば良いでしょう。
但し、応募書類は送付した時点で会社側に所有権が移っているという見解もありますので、まずは丁重に返送をお願いされた方が良いかも知れませんね…
その際には、履歴書には個人情報が記載されているのだから、求人票に記載してある以上会社側には返却する義務があると話されれば良いでしょう。
但し、応募書類は送付した時点で会社側に所有権が移っているという見解もありますので、まずは丁重に返送をお願いされた方が良いかも知れませんね…
地方から都会への就職
私は現在高3の女です。高校を卒業したら就職すると決めています。
卒業したら静岡県を離れ、横浜市か東京都内で就職し暮らしたいと思っているのですが、どのようにして仕事を探せばいいのでしょうか?
地元のハローワークに行けばよいのでしょうか?
学校には静岡県外の求人は殆んど来ないそうです。どうすればいいのか分からなくてとても困っています。
私は現在高3の女です。高校を卒業したら就職すると決めています。
卒業したら静岡県を離れ、横浜市か東京都内で就職し暮らしたいと思っているのですが、どのようにして仕事を探せばいいのでしょうか?
地元のハローワークに行けばよいのでしょうか?
学校には静岡県外の求人は殆んど来ないそうです。どうすればいいのか分からなくてとても困っています。
都会への就職はろくな所しかないというか、ほとんどないと思います。大学へ進学して、就職ならあると思うけど。高卒で就職するなら、地元で探した方が良いと思います。お金貯めて、都会に出てみればいいことです。
前に採用してもらって辞退した会社に再応募しましたが、受かるものなのでしょうか?辞退した理由は以前勤めていた会社に存続を強くお願いされて、辞退しました。ですがその会社も不景気で首になり、色々と仕事をして
きましたが、そこが未だ忘れられません。面接官もとてもいい人で、8人くらいの事務所です。ハローワークからは書類選考するから履歴書をもう一度送ってくれと言われたのですが、やはり厳しいでしょうか?志望動機もそのまま素直に書きました。辞退したのは二年前の話です。ちなみに契約社員です。三人受けてたみたいで、みんな不採用で応募してるのは今の時点では私のみです。
きましたが、そこが未だ忘れられません。面接官もとてもいい人で、8人くらいの事務所です。ハローワークからは書類選考するから履歴書をもう一度送ってくれと言われたのですが、やはり厳しいでしょうか?志望動機もそのまま素直に書きました。辞退したのは二年前の話です。ちなみに契約社員です。三人受けてたみたいで、みんな不採用で応募してるのは今の時点では私のみです。
そんなのは採用担当の考えによります。
ただし、ハローワークから連絡する際に以前辞退していることを伝え
その上で書類選考をする、と言って下さったのであれば
可能性はあるのではないでしょうか。
以前内定をもらったということは、条件は満たしているのでしょうし。
ただし、ハローワークから連絡する際に以前辞退していることを伝え
その上で書類選考をする、と言って下さったのであれば
可能性はあるのではないでしょうか。
以前内定をもらったということは、条件は満たしているのでしょうし。
雇用保険についてお聞きしたいことがあります。
障害者です。認定日は8月22日です
初回の雇用保険の説明会は1回の求職活動に入るんですよね。
2回目の求職活動は障害者職業セミナー申込書受理 職業相談←これも1回に入るんですよね
3回目の求職活動は8月19日助言に基づく求人閲覧と職業相談
1日に2回の求職活動をしているが、1日単位で考えるので1回の求職活動
8月22日の認定日に、認定とA型作業所についての職業相談
次回の認定日は9月の19日です
8月22日の日の職業相談は次の認定日の回数に入るんで、求職活動の回数は初回が3回、2回目が1回とカウントされるということでよろしいでしょうか。
障害者の場合1回以上の求職活動が必要なので、次回は認定日までハローワークに来なくても活動実績は満たしたと考えていいでしょうか?
まあ、そのペースでは就職は決まんないでしょうからもっと求職活動はやらなくちゃいけないんでしょうけど。
障害者です。認定日は8月22日です
初回の雇用保険の説明会は1回の求職活動に入るんですよね。
2回目の求職活動は障害者職業セミナー申込書受理 職業相談←これも1回に入るんですよね
3回目の求職活動は8月19日助言に基づく求人閲覧と職業相談
1日に2回の求職活動をしているが、1日単位で考えるので1回の求職活動
8月22日の認定日に、認定とA型作業所についての職業相談
次回の認定日は9月の19日です
8月22日の日の職業相談は次の認定日の回数に入るんで、求職活動の回数は初回が3回、2回目が1回とカウントされるということでよろしいでしょうか。
障害者の場合1回以上の求職活動が必要なので、次回は認定日までハローワークに来なくても活動実績は満たしたと考えていいでしょうか?
まあ、そのペースでは就職は決まんないでしょうからもっと求職活動はやらなくちゃいけないんでしょうけど。
本当に、説明会に出席しましたか。
職業相談に話し聞いてきましたか?
担当者から話しを聞けばわかりますよね。教えてくれますよね。
わからないことはハローワークでしっかり確認してください。
そのための職業相談でしょう。
職業相談に話し聞いてきましたか?
担当者から話しを聞けばわかりますよね。教えてくれますよね。
わからないことはハローワークでしっかり確認してください。
そのための職業相談でしょう。
関連する情報