雇用保険の給付制限 このケースは?
同じような質問が多数あると思いますが、ケース・バイ・ケースで給付制限がついたりつかなかったりするようなので、念のため質問させて頂く事をご承知おきください。

私の場合は、
・直雇用の期間従業員で約2年半(半年ごとに更新)になります。
・週40時間以上の労働、雇用保険は入社からずっと加入し続けています。
・今回(2年半)で期間終了します。会社から継続の意思表示はあったが、こちらからお断りしました。
・まだ在籍中でそろそろ期間終了となる。

で、ここからが問題ですが、
※1.契約書には次回更新の有無の蘭に ”更新しない” とハッキリ記入されている。
(更新する・更新の可能性もあり得る・更新しない の三択となっており、更新しない の箇所が選択してあります)
※2.正社員登用試験の案内が会社からあったが、こちらから断った。更新の話もこちらから断った。
※3・会社から私に対して「こちらは更新の意志はあるが、本当に終了するのか?」と最終確認があったが断った。

ひょっとしたら、上記の※2と※3があるだけに、離職票に自己都合退職とでも書かれるかも知れません。

本題の質問ですが、このケースは3カ月の給付制限はつきますか?

どなたか詳しい方おられましたら、回答お願いします。
契約期間満了での退職なら
給付制限ありません。

以上、はぶっ!


補足
ハローワークの無知な職員の言葉は気にしなくてもいい。
もう一度言うが、契約が満了なら給付制限はない。
参考までに言うが例え自主退職であっても給付制限つかない場合もある。
例えばサービス残業させたり
労基に違反してるよくにいうブラック企業だったり、
セクハラ受けてたり、他にもあるが割愛する。
要は本人が悪くなかった場合だよ。

君のここでの問題はいたって単純。
色々書いてケースといっているが
要は契約期間満了かそうでないか?
ただそれだけだよ。
よって契約期間満了なら自主退職も解雇も関係ない話。
だから給付制限つかない。

以上、はにゃ!
バスの運転士に憧れています。
大型車の運転経験はありません。
私の様な未経験の人間でも教習所で大型二種免許を取得すればバス会社に採用される可能性はあるのでしょうか?
年齢は34歳で、
今勤めてる会社は勤続13年になります。

バス業界に御詳しい方の解答お待ちしております。
現役路線バス運転士です。

この業界、様々な職からの転職が多く、未経験でも全く心配いりませんよ。
年齢もちょうど良い頃でしょう。20代は若すぎる(私は20代ですが)し、40代からでも問題ないが、個人の変なプライドや考え方を持ち出す年齢でなかなか同僚に馴染めない(人によりますが)。50代なら少し遅い気が。でも50代で来る人も多いですよ。55で入社して5年で定年とか(笑)先輩より先に定年なんてケースも多々あります。

募集があれば気にせず応募しましょう!
統合失調症(病歴2年)24才の兄がいます。

私は現在中2です。

兄は一般就労を目標に体力作りの目的で作業所に通っています。

昨年の年末から利
用を始め、週2×3ヵ月、計26回の実習をやっと終えるところです。

統合失調症と言っても、兄はごく軽症の類だそうです。

発症後も這うようにして大学に通い続け、卒業しました。

そして、いまでも日頃から専門書に親しんでいる姿などを見ると、どこも健常者と変わりがありません。

兄は私が知る人のなかでも余程教養深く、穏やかな人です。

しかしそのような兄にも、作業所での就労はかなり苦痛だったようです。

大卒と言うことで絡まれたり、メアド交換をした人から頻繁に長文の悩み相談を受けたり、精神年齢が極端に低いとも付き合わなければならなかったり…

約一年家で静養していた間はほとんど体調を崩したこともないのに、この3ヵ月間、兄は帰宅すれば次の出勤日まで寝込む程、苦しんできました。

本人は
「仕事自体は何も辛くない、ただあそこの人達と付き合いが苦痛だ」
と言います。

兄には学生時代多くのバイト経験がありますから、全く世慣れしていないと言う訳でもありません。

むしろ、世の中では全く通じない人格でも守られて、平気にしている(兄もその場の一員な訳ですが)利用者の人達と同じところにいるのが嫌なのだそうです。

兄は
「実習だけは終らせる。でもそれでもうあそこで学ぶことは学んだ。」
と、もう作業所を辞める気でいます。

しかし兄は障害者年金などの援助を自分の意志で拒否し、受けていませんから、作業所を辞めたなら、またバイト・就活を始めなければなりません。

作業所で参っているような時点で、現在の兄にとてもそれらが出来るとは、子供の私にも、客観的に思えません。

しかし作業所もこれ以上限界のようで…

このような体験のある方、現在のような状況から社会復帰に至った方。

どうか兄のためのアドバイスを下さいませ。
いま兄はかなり落ち込んでいます。

出来れば、出来るだけ希望の持てるご意見を期待しています。
はじめまして、自分は、後輩が統合失調症です。今は、症状が軽減して、就労してます(まだ正規まではたどりつけませんが・・)
かなり、正規雇用に近くなってます。症状が軽減されている時の作業所はつらいと感じます。ただ、統合失調症は、慢性疾患で
知的レベルも下がる場合もあり、社会との接点がどこまで可能か、第三者でないと判断が難しいと思います。
作業所が終了したら、ハローワークで障害者枠の申請をした方が良いと思います。特に「精神」の雇用は、所轄官庁が力を入れ始めたため、就労支援も今までより改善されてます。バイトや正規雇用よりも、「障害者雇用」の方が、負担(肉体的・精神的)が少なく、お兄様には、ベストと感じます。後輩もハローワークの障害者担当に頼みました。良い弟さんでお兄さんは幸せだ(^^)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN