今現在失業者の人、もしくは無職・ニート・の人に聞きたいのですが
「このままじゃ浮かばれない、何かしなければ」と思ってると思うんですが
具体的に何をしていますか?
「このままじゃ浮かばれない、何かしなければ」と思ってると思うんですが
具体的に何をしていますか?
高望みせず、だけど無理せず、できることをします。いまはどうあがいても、未経験の業種にうつることは至難の業です。しかも私は30ですが契約社員経験しかありませんでした。去年の春に試験準備と就職活動、引越しのためそれをやめてしまいましたが、これが大失敗でした。結果貯蓄は散在し、試験勉強も手につかなくなり、すべてが振り出しになり、年だけくったという状態です。やりたい業種のバイトも含めてあちことあたったが全然だめでした。内定とれたのは名ばかり店長のコンビニだけでしたが、長く続けるのは無理だと悟ったので早々に内定辞退しました。月に6日だけの休みで拘束は12時間以上、休みもおそらくほとんどつぶれるとわかったからです。なので以前まで契約社員でやってた業種のお店にバイト申し込みました。時給も低くて条件は以前よりはるかにおちますが、月に12~13万でも稼ぎながら探さないと、なにもしないよりはいいと思って応募しました。前にもそこよりもっと近くの店にバイト申し込みましたが断られてしまうほど、現実の雇用情勢はやばいと実感しました。いまは動物でいえば冬眠の時期かもしれません。へたに動き回るとえさにありつけず、死んでしまいます。金額がすくなくてもいいから、とにかくしのいでいかないといけません。いい案件があったら即応募したほうがいいです。それすら受かるかどうかわかりませんし、もたもたしてるといまの状況だとすぐに応募者が殺到してきます。一瞬の遅れが損につながります。こういうと消極的かもしれませんが、とにかくいままでの経験などから、自分ができそうなところをうまく探したほうが無難と私は考えます。本当にいまはやばいです。そして、いま仕事してる人でも、体をこわしそうとか、ストレスでノイローゼになりそうとか、よっぽどのことがない限りは、転職は控えたほうがよさそうです。ハローワークは本当に悲惨です。定期的にお金がはいる流れを安易に断ち切らないほうがいいです。やめたいと思っても、決断をあせりすぎないでほしいと思います。私も、これ以上正社員にこだわりつづけて金もないのに就職活動を続けると、ノイローゼになりそうなので、ここらでなんとか受かりそうなバイトがみつかったので、なんとか面接でとってもらえるようにがんばります。1日10時間近くやって、やっと8000円の計算ですが、それでもないよりましです。ハローワークインターネットサービスなどで仕事を探しながら、なんとかしのいでいきたいです。
雇い入れまで6ヶ月もあるのですが、雇用保険の手当てはもらえないのでしょうか?
会社都合で9月末日に退職、11月初めに雇用保険第1回目の認定を迎えます。
このほど新たな就職先の内定を戴いたのですが、採用が来年の4月1日です。
このような場合、基本手当はいただけるのでしょうか?
第1回目の認定のときにハローワークで相談しようと思いますが、「仕事が決まった人には手当ては支払われない」という原則がここで取り入れられると、生活に困ってしまいます。
もちろん来年3月末までの仕事がうまい具合に見つかればいいのですが、なかなかそうもいきません。
どのようにするのがよいのかお教えください。
ちなみに会社都合退職で給付日数は270日。来年3月末の時点で約3分の2が終了することになります。
よろしくお願いします。
会社都合で9月末日に退職、11月初めに雇用保険第1回目の認定を迎えます。
このほど新たな就職先の内定を戴いたのですが、採用が来年の4月1日です。
このような場合、基本手当はいただけるのでしょうか?
第1回目の認定のときにハローワークで相談しようと思いますが、「仕事が決まった人には手当ては支払われない」という原則がここで取り入れられると、生活に困ってしまいます。
もちろん来年3月末までの仕事がうまい具合に見つかればいいのですが、なかなかそうもいきません。
どのようにするのがよいのかお教えください。
ちなみに会社都合退職で給付日数は270日。来年3月末の時点で約3分の2が終了することになります。
よろしくお願いします。
時系列的に「ハローワークの初期手続き」を先に済ませ、そのあと内定が出ている場合には出ないわけではないんです。NGなのは、初期手続きよりも前に内定の出た求人に就職を決め込みながら、基本手当をいただくよう失業求職中を装うケースですので。
ただし、質問者さんの場合には就業時期があまりにもかけ離れており、「退職前か直後には内々定が出ていたのではないか」という疑念をハローワークが抱きやすいですから、「受給のしおり」に挟まれている採用証明書を内定先に作成いただき、次回認定日にそれを持参してハローワークの判断を仰ぐようになさってください・・・
※ただし基本手当は「失業中の生活保障」という趣旨でもなく、頼りすぎでも心身には良くないです
ただし、質問者さんの場合には就業時期があまりにもかけ離れており、「退職前か直後には内々定が出ていたのではないか」という疑念をハローワークが抱きやすいですから、「受給のしおり」に挟まれている採用証明書を内定先に作成いただき、次回認定日にそれを持参してハローワークの判断を仰ぐようになさってください・・・
※ただし基本手当は「失業中の生活保障」という趣旨でもなく、頼りすぎでも心身には良くないです
今、傷病手当金を受け取っています。
病院で、先生が仕事しても大丈夫だよって言われました。
雇用保険の特定受給になると思いますと職案で言われましたので、手続きします!
少し、愚痴にな
りますが、退職理由はうつ病の為です。書面にて休職できるのか?退職した方がいいのか?書いた書面を会社に渡しました。
翌日、退職ということで電話きました。
傷病手当の書類等送付されましたが、勝手に記入されていました。
会社側は、親切心で書きましたと言ってました。
今月、辞めてから半年経ってます。
市県民税の納付書届きました。仕事していない為役所に分割の手続きの為聞いたら、12月分が支払われていませんと言われました。確かに引かれており、会社に連絡したらバタバタしてて申請しましたと言われました。凄くムカつきませんか?
そういうのも職安に言えば、会社都合になりませんか?
病院で、先生が仕事しても大丈夫だよって言われました。
雇用保険の特定受給になると思いますと職案で言われましたので、手続きします!
少し、愚痴にな
りますが、退職理由はうつ病の為です。書面にて休職できるのか?退職した方がいいのか?書いた書面を会社に渡しました。
翌日、退職ということで電話きました。
傷病手当の書類等送付されましたが、勝手に記入されていました。
会社側は、親切心で書きましたと言ってました。
今月、辞めてから半年経ってます。
市県民税の納付書届きました。仕事していない為役所に分割の手続きの為聞いたら、12月分が支払われていませんと言われました。確かに引かれており、会社に連絡したらバタバタしてて申請しましたと言われました。凄くムカつきませんか?
そういうのも職安に言えば、会社都合になりませんか?
働ける許可が出て良かったですね。
初めは無理しない程度の物をお探しになった方がいいですよ。
徐々に馴らして下さい。
税金の件ですが、12月分の明細書をもう一度確認して下さい。
退職の日にちにより納税が変わるのです。
ちょっと複雑なので、簡単に記載しますね。
月末前に退職すると、その月の支払いは不要になります。
が、月の最終日(30日や31日ですね)退職すると次の日には直ぐに支払いが待ってると言う仕組みなのです。
税金等はこの様に複雑な仕組みになってますので・・・。
それから、ハローワークにて、「会社都合」にするには
退職届で退職理由を正当な物でないと会社都合ともなりません。
きちんと、理由を(例えばです)「会社にて病気になった。だから働けなくなった」等記載してないと
ハローワークでの「会社都合」の認定はされません。
辞める前には事前に色々調べておく事が大切ですね。
初めは無理しない程度の物をお探しになった方がいいですよ。
徐々に馴らして下さい。
税金の件ですが、12月分の明細書をもう一度確認して下さい。
退職の日にちにより納税が変わるのです。
ちょっと複雑なので、簡単に記載しますね。
月末前に退職すると、その月の支払いは不要になります。
が、月の最終日(30日や31日ですね)退職すると次の日には直ぐに支払いが待ってると言う仕組みなのです。
税金等はこの様に複雑な仕組みになってますので・・・。
それから、ハローワークにて、「会社都合」にするには
退職届で退職理由を正当な物でないと会社都合ともなりません。
きちんと、理由を(例えばです)「会社にて病気になった。だから働けなくなった」等記載してないと
ハローワークでの「会社都合」の認定はされません。
辞める前には事前に色々調べておく事が大切ですね。
関連する情報