職場で不当人事を受けました。
原因は一部の職員との性格の不一致でのトラブルだと思われます。
仕事での重大ミスも無く、人事考課での評価も普通なのに清掃業務に強制的に配属されました。
私より評価が低い方も居るなかで。
拒否は出来ず、拒否=退職です。
ちなみにトラブルになった職員と部長は友達関係との事で、裏で何かあったと思われます。
退職するか清掃業務をするかで悩んでます。
皆様ならどうされますか?
現在と来月の境遇
・給料の大幅減(約9万)で手取り約11万の予想
・妻子持ち
・元の業務にほぼ戻れない
・職場では清掃業務=事実上クビ
・来月にボーナス支給
・再就職先が未定
個人的にはボーナスを貰って退職だと思ってますが、就職先未定で退職に抵抗があります。
皆様ならどうするか教えてください!
原因は一部の職員との性格の不一致でのトラブルだと思われます。
仕事での重大ミスも無く、人事考課での評価も普通なのに清掃業務に強制的に配属されました。
私より評価が低い方も居るなかで。
拒否は出来ず、拒否=退職です。
ちなみにトラブルになった職員と部長は友達関係との事で、裏で何かあったと思われます。
退職するか清掃業務をするかで悩んでます。
皆様ならどうされますか?
現在と来月の境遇
・給料の大幅減(約9万)で手取り約11万の予想
・妻子持ち
・元の業務にほぼ戻れない
・職場では清掃業務=事実上クビ
・来月にボーナス支給
・再就職先が未定
個人的にはボーナスを貰って退職だと思ってますが、就職先未定で退職に抵抗があります。
皆様ならどうするか教えてください!
手取り11万円では生活出来ないと思います!!
妻子持ちだと生活保護でも25万円位貰えませんでしたっけ!?
確かテレビで言ってましたよ!!
極端な話し、部長が居なくなればいいってこと!?
部長が居る限りダメってこと!?
それだったら、部長に居なくなって貰うしかないですね!!
叩けば幾らでもホコリ(弱味)は出てきますよ!!
生きる為に頑張って戦ってみて下さい。
妻子持ちだと生活保護でも25万円位貰えませんでしたっけ!?
確かテレビで言ってましたよ!!
極端な話し、部長が居なくなればいいってこと!?
部長が居る限りダメってこと!?
それだったら、部長に居なくなって貰うしかないですね!!
叩けば幾らでもホコリ(弱味)は出てきますよ!!
生きる為に頑張って戦ってみて下さい。
再就職手当について質問です。
現在無職で就活中なんですが今度受けてみようと思っている会社があります。
ハローワークで発行してもらった求人表の加入保険等の欄に社会保険・厚生年金のところが×印になっており条件的に気になったのでハローワークの方にその旨を相談していたら新規立ち上げの会社のようで雇用保険の適用事業所ではないらしいが、2~3ヶ月後には加入する予定との回答がその会社からあったようでした。
そこで気になったのが、私は現在失業手当てをまだ受け取っておらず、早期に就職した場合は再就職手当てが受け取れるとハローワークの方から聞きました。
しかし条件の中に「雇用保険の適用事業所の事業主に雇用され被保険者資格を所得したこと」となってました。
つまり私はこの要件に該当してませんよね?
それと失業手当ての支給日についてなんですが、待機満了日:230823
給付制限期間:230824-231123
次回認定日:12月7日となってます。
一度だけ9月の認定日には行きました。
私はいつ失業保険をいただけることになるのでしょうか?
へんな質問をしてスイマセン。
どなたかご回答いただけたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
現在無職で就活中なんですが今度受けてみようと思っている会社があります。
ハローワークで発行してもらった求人表の加入保険等の欄に社会保険・厚生年金のところが×印になっており条件的に気になったのでハローワークの方にその旨を相談していたら新規立ち上げの会社のようで雇用保険の適用事業所ではないらしいが、2~3ヶ月後には加入する予定との回答がその会社からあったようでした。
そこで気になったのが、私は現在失業手当てをまだ受け取っておらず、早期に就職した場合は再就職手当てが受け取れるとハローワークの方から聞きました。
しかし条件の中に「雇用保険の適用事業所の事業主に雇用され被保険者資格を所得したこと」となってました。
つまり私はこの要件に該当してませんよね?
それと失業手当ての支給日についてなんですが、待機満了日:230823
給付制限期間:230824-231123
次回認定日:12月7日となってます。
一度だけ9月の認定日には行きました。
私はいつ失業保険をいただけることになるのでしょうか?
へんな質問をしてスイマセン。
どなたかご回答いただけたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
まず、いつ支給されるかということですが、12月7日が認定日なら11月24日から12月6日までの12日分が認定日から5営業日以内に振り込まれます。
私の予想では12月12日(月)の可能性が高いです。
次に、雇用保険未加入の会社の再就職手当の件ですが、「雇用保険の適用事業所ではないらしいが、2~3ヶ月後には加入する予定」だとHWが確認しています。
そこのHWの判断もありますから直接HWに確認するしかありません。
私の予想では12月12日(月)の可能性が高いです。
次に、雇用保険未加入の会社の再就職手当の件ですが、「雇用保険の適用事業所ではないらしいが、2~3ヶ月後には加入する予定」だとHWが確認しています。
そこのHWの判断もありますから直接HWに確認するしかありません。
今、育休中ですが二人目を妊娠しました。
職場に報告したら産休、育休後に続けてもオッケーだったのに、先日、職場でもう一人産休を取りたい人がいるし、
続けても二人も子供がいたらしんどいなど言いくるめられて退職して欲しそうに言われました。
自己退職をするのは失業保険などで不利になるし、出来たら会社都合でやめたいのですが、どのように交渉していいかわかりません。何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。
職場に報告したら産休、育休後に続けてもオッケーだったのに、先日、職場でもう一人産休を取りたい人がいるし、
続けても二人も子供がいたらしんどいなど言いくるめられて退職して欲しそうに言われました。
自己退職をするのは失業保険などで不利になるし、出来たら会社都合でやめたいのですが、どのように交渉していいかわかりません。何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。
失業保険の事を心配ならその件でお答えします。
妊娠、出産、育児で離職する場合は「特定理由離職」に該当します。ハローワークが認めると、会社都合退職と同じように給付制限3ヶ月がつかずに早く受けとれます。ただし、それには条件があって「受給期間延長申請」をしなくてはなりません。
通常の受給可能期間は1年ですが、プラス最大3年間延長が出来て子育てが一段落すれば支給開始が出来るのです。
申請に必要なものは①支給期間延長申請書(HWにあります)②離職票(1-2)③印鑑です。
申請期間は働くことができない状態が30日経過した後の1ヶ月以内です。
「補足」
雇用保険に関してはこれで損はありません。
妊娠、出産、育児で離職する場合は「特定理由離職」に該当します。ハローワークが認めると、会社都合退職と同じように給付制限3ヶ月がつかずに早く受けとれます。ただし、それには条件があって「受給期間延長申請」をしなくてはなりません。
通常の受給可能期間は1年ですが、プラス最大3年間延長が出来て子育てが一段落すれば支給開始が出来るのです。
申請に必要なものは①支給期間延長申請書(HWにあります)②離職票(1-2)③印鑑です。
申請期間は働くことができない状態が30日経過した後の1ヶ月以内です。
「補足」
雇用保険に関してはこれで損はありません。
関連する情報