統合失調症について教えて下さい。
統合失調症になって、数年後パートで仕事をし、フルタイムで会計事務所で1年と4ヶ月勤務していましたが退職。
医者に診断書を書いてもらい、ハローワークに提出し、精神障害者として、雇用保険受給し、障害者として就職活動をしていましたが、なかなか、採用とはなりません。
面接していた時、面接官に言われたことが気になりました。
「1年もフルタイムで勤務していたのに、精神障害2級って?・・・」
妙な顔をしていました。本当に2級?って思われていたようです。
面接をうけて、健常者として生活していた時と比べ、感受性や新しい感覚発想持ったりしていたのが、低下しているように気づきました。
脳が確実にやられている。感性劣化を特に感じ、おしゃれ心もなくなっている現状。
仕事がしたいので、仕事をしようと考えています。でも正社員はとても無理そうです。
統合失調症ってどのような病気と思い、調べると比べ、一時期、当てはまっているものもありましたが、現在は無しです。
詳しい方いらっしゃいましたら、統合失調症について教えて下さい。
統合失調症になって、数年後パートで仕事をし、フルタイムで会計事務所で1年と4ヶ月勤務していましたが退職。
医者に診断書を書いてもらい、ハローワークに提出し、精神障害者として、雇用保険受給し、障害者として就職活動をしていましたが、なかなか、採用とはなりません。
面接していた時、面接官に言われたことが気になりました。
「1年もフルタイムで勤務していたのに、精神障害2級って?・・・」
妙な顔をしていました。本当に2級?って思われていたようです。
面接をうけて、健常者として生活していた時と比べ、感受性や新しい感覚発想持ったりしていたのが、低下しているように気づきました。
脳が確実にやられている。感性劣化を特に感じ、おしゃれ心もなくなっている現状。
仕事がしたいので、仕事をしようと考えています。でも正社員はとても無理そうです。
統合失調症ってどのような病気と思い、調べると比べ、一時期、当てはまっているものもありましたが、現在は無しです。
詳しい方いらっしゃいましたら、統合失調症について教えて下さい。
統合失調についての色々です。
参考になれば幸いです。
【統合失調】
統合失調症はかつて「精神分裂病」といったいかにも
偏見を生みそうな病名が付いていた病ですが、
平成14年に病名が変更されました。
もちろん脳をはじめとする神経系の病気ではありますが、
別段に脳が破壊されたり、「人間らしさ」が無くなってしまう
病気ではないので差別・偏見はご無用。
120人に1人くらいの割合でかかる普通の病気です。
120人に1人という数をどう捉えるかは個人差があるとは思いますが.....
●統合失調症の主な症状と発病の原因●
「陽性症状」
・幻想が見えたり、幻聴が聞こえたりする。
・被害妄想が大変強くなってしまう。
・混乱や興奮によって会話、文章にまとまりが無くなる。
「陰性症状」
・まわりに対して無関心になって、なにもやる気も起きなくなる。
・意欲や自発力が低下し、無口になったりする。
・集中力がなくなったり、疲れやすくなる
・それまで外出好きだった人もあまり家から出なくなる。
治らない病気ではないのですが、ストレスなどで
再発を起こしやすく、再発予防に重点をおいた治療が必要になります。
そして、この病気の困ったところは、
回復のスピードが大変ゆっくりであることです。
発病の原因ですが、遺伝と環境が複雑に絡み合って発症する説、
細かく言えば、
「脆弱性(先天的素質と後天的なストレス対処能力などから構成される)」
というものと、病気の発症を引き起こす「ストレス」
の組み合わせによって示される「ストレス脆弱性モデル」という概念によって
原因が説明されることが多く、この説が一番有力とされていますが、
脳内の神経伝達物質の過剰量も関係していると言われ、
はっきりとした原因は、まだ証明はされていないのです。
●更に統合失調症を詳しく見てみると…●
大体の発症時期は青年期(思春期~30歳までに多い傾向にあります)。
内因性の精神病では最も多く、発生頻度は0.7~0.8%と言われています。
つまり…1%近くの方が普通にかかる病気なのです。
1%という数字をどう捉えるかは個人の自由ですが、
私はごくありふれた値であると感じます。
前述のように、統合失調症の中心となる病状としては、
周囲に無関心、人当たりがぎこちない、冷たい表情を
自然としてしまうといった内的体験の異常や、自閉などといった、
外界との接触の異常が中心となることが多いようです。
そして、統合失調症が慢性化してくると、幻覚はそうでもないのですが、
しかしながら幻聴が聞こえるようになるケースが多く、
その内容は本人にとって不快なものが多く、そのため、
行動にいちいち口を挟んだり、考えていることがそのまま
声として聞こえるという、
何とも不気味で異様な緊迫感に襲われます。
そして、更に症状が悪化すると、次第に自我感が崩壊してしまいます。
このため、「他の人に自らの脳の中身をコントロールされている
自分の考えが誰かに抜き取られている…」と感じる”思考奪取”
と呼ばれる症状が発生してきます。
一番の問題点は病気によって「現状がうまく認識できなくなる」ことです。
つまり、自分は何を信じていいのか、どこに行ったらいいのか」
ということも混乱してしまい、分からなくなる場合もあります。
こういう状態が続けばさすがに周囲の人間も、気持ち悪がったり、
呆れてしまうこともあるでしょう。
でも、それは病気のせいでやむをえないことなのです。
非常に厳しい病ですが、近年になって治療薬がかなり進歩してきたので、
かつては統合失調症患者は精神病院に「収容」といった
形式がしばしば取られてきましたが、現代では必ずしも
入院しなくても治療できる病になりつつあります。
ゆえに、再度強調しますが、患者さんへの差別などは、
はっきり言ってご無用なのです。
これくらいしか力になれずに申し訳ありません。
参考になれば幸いです。
こころ、からだ、お大事になさってください。
参考になれば幸いです。
【統合失調】
統合失調症はかつて「精神分裂病」といったいかにも
偏見を生みそうな病名が付いていた病ですが、
平成14年に病名が変更されました。
もちろん脳をはじめとする神経系の病気ではありますが、
別段に脳が破壊されたり、「人間らしさ」が無くなってしまう
病気ではないので差別・偏見はご無用。
120人に1人くらいの割合でかかる普通の病気です。
120人に1人という数をどう捉えるかは個人差があるとは思いますが.....
●統合失調症の主な症状と発病の原因●
「陽性症状」
・幻想が見えたり、幻聴が聞こえたりする。
・被害妄想が大変強くなってしまう。
・混乱や興奮によって会話、文章にまとまりが無くなる。
「陰性症状」
・まわりに対して無関心になって、なにもやる気も起きなくなる。
・意欲や自発力が低下し、無口になったりする。
・集中力がなくなったり、疲れやすくなる
・それまで外出好きだった人もあまり家から出なくなる。
治らない病気ではないのですが、ストレスなどで
再発を起こしやすく、再発予防に重点をおいた治療が必要になります。
そして、この病気の困ったところは、
回復のスピードが大変ゆっくりであることです。
発病の原因ですが、遺伝と環境が複雑に絡み合って発症する説、
細かく言えば、
「脆弱性(先天的素質と後天的なストレス対処能力などから構成される)」
というものと、病気の発症を引き起こす「ストレス」
の組み合わせによって示される「ストレス脆弱性モデル」という概念によって
原因が説明されることが多く、この説が一番有力とされていますが、
脳内の神経伝達物質の過剰量も関係していると言われ、
はっきりとした原因は、まだ証明はされていないのです。
●更に統合失調症を詳しく見てみると…●
大体の発症時期は青年期(思春期~30歳までに多い傾向にあります)。
内因性の精神病では最も多く、発生頻度は0.7~0.8%と言われています。
つまり…1%近くの方が普通にかかる病気なのです。
1%という数字をどう捉えるかは個人の自由ですが、
私はごくありふれた値であると感じます。
前述のように、統合失調症の中心となる病状としては、
周囲に無関心、人当たりがぎこちない、冷たい表情を
自然としてしまうといった内的体験の異常や、自閉などといった、
外界との接触の異常が中心となることが多いようです。
そして、統合失調症が慢性化してくると、幻覚はそうでもないのですが、
しかしながら幻聴が聞こえるようになるケースが多く、
その内容は本人にとって不快なものが多く、そのため、
行動にいちいち口を挟んだり、考えていることがそのまま
声として聞こえるという、
何とも不気味で異様な緊迫感に襲われます。
そして、更に症状が悪化すると、次第に自我感が崩壊してしまいます。
このため、「他の人に自らの脳の中身をコントロールされている
自分の考えが誰かに抜き取られている…」と感じる”思考奪取”
と呼ばれる症状が発生してきます。
一番の問題点は病気によって「現状がうまく認識できなくなる」ことです。
つまり、自分は何を信じていいのか、どこに行ったらいいのか」
ということも混乱してしまい、分からなくなる場合もあります。
こういう状態が続けばさすがに周囲の人間も、気持ち悪がったり、
呆れてしまうこともあるでしょう。
でも、それは病気のせいでやむをえないことなのです。
非常に厳しい病ですが、近年になって治療薬がかなり進歩してきたので、
かつては統合失調症患者は精神病院に「収容」といった
形式がしばしば取られてきましたが、現代では必ずしも
入院しなくても治療できる病になりつつあります。
ゆえに、再度強調しますが、患者さんへの差別などは、
はっきり言ってご無用なのです。
これくらいしか力になれずに申し訳ありません。
参考になれば幸いです。
こころ、からだ、お大事になさってください。
就職活動をしている者です。
以前の職場から嫌がらせを受けています。
就職出来ないように誹謗中傷してやるとある社員の方から脅しを受けていました。
それからというもの、色々な所までストーカーをされ私が休みの日等にどこに行ったのかを言ってきます。職業紹介所では、職業紹介所の人が履歴書も何も見ていないのに高校中退したんですよねなどと言われます。私はアルバイトもしくはパートで探しているため最終学歴の大学名だけで十分なはずです。それなのに履歴書を書き直せと言われます。
また前の会社では色々大変だったんですねとか、何も話していないのに言われます。
ハローワークでも私の名前と顔を何度も確認し前の会社の勤め先を紙に書けと言われ聞いてきます。そして私を見るなり、びっくりした表情をして先程は違うハローワークに行かれてたんですね。と言われます。そこまで言う必要があるのでしょうか。
私も我慢の限界です。
以前の職場から嫌がらせを受けています。
就職出来ないように誹謗中傷してやるとある社員の方から脅しを受けていました。
それからというもの、色々な所までストーカーをされ私が休みの日等にどこに行ったのかを言ってきます。職業紹介所では、職業紹介所の人が履歴書も何も見ていないのに高校中退したんですよねなどと言われます。私はアルバイトもしくはパートで探しているため最終学歴の大学名だけで十分なはずです。それなのに履歴書を書き直せと言われます。
また前の会社では色々大変だったんですねとか、何も話していないのに言われます。
ハローワークでも私の名前と顔を何度も確認し前の会社の勤め先を紙に書けと言われ聞いてきます。そして私を見るなり、びっくりした表情をして先程は違うハローワークに行かれてたんですね。と言われます。そこまで言う必要があるのでしょうか。
私も我慢の限界です。
”とある社員の方から脅しを受けていました。 ”
その、とある方というのは特定できているのですか?
誰かわかっているのなら、そして何かしら記録(手紙、メール、録音等)があるのなら、
弁護士事務所に直行です。
勝ちは決定してます。名誉棄損です。
確定できていないのなら…
なんとかその人物の特定を試みるか、引越ししかないでしょう。
ちなみに、引越しは逃げる事と違いますよ。大丈夫です。
その、とある方というのは特定できているのですか?
誰かわかっているのなら、そして何かしら記録(手紙、メール、録音等)があるのなら、
弁護士事務所に直行です。
勝ちは決定してます。名誉棄損です。
確定できていないのなら…
なんとかその人物の特定を試みるか、引越ししかないでしょう。
ちなみに、引越しは逃げる事と違いますよ。大丈夫です。
雇用保険と健康保険・厚生年金について質問です。
ダブルワークを考えてまして、主となる第一希望の会社Aに勤務したいのですが、選考結果まで一ヶ月があり、それまで資金不足なので会社Bを受けて採用されました。
会社Bでは20時間以上の労働の為、雇用保険に加入しなければなりません。
ダブルワーク禁止と募集要項にありましたが、面接や説明会では言われませんでしたが・・・
しかし、もし会社Aに採用されたらこちらも20時間以上働きたいので雇用保険に加入しなければなりませんが、重複の加入は出来ないとのことなのでその場合、会社Aに「別の会社で加入しています」と言えばいいんですよね?
ただ、会社Aに採用されたら29時間以上で厚生年金と健康保険に入れるので入りたいと考えています。
この場合、会社Aが会社Bの労働時間を超えてしまうので、収入も会社Aが会社Bを超えます。
雇用保険は収入が多いほうの会社で加入しなければいけないらしいのですが、これが現実となれば、途中から雇用保険の加入先を会社Aに切り替えることは自分でできますか?(例えば自分がハローワークへ行く等して)
会社Bには会社Aでも働いていることを知られたくありません。
またそれができた時、会社Aで厚生年金と健康保険をかけるとなった際に、ハローワークから会社Bに何か連絡がいくことはないですかね?
もし自分が考えていることに問題があるなら会社Aの労働時間を削って、会社Bよりも少なくしようと考えています。
そうすれば会社Bの雇用保険だけ加入していれば、会社Aで問題なく働けるでしょうか?
ちなみに会社Aの合否は来てませんが、もし採用となると会社Bで働き始めた15日後に会社Aの勤務開始となります。
無知ですが回答頂けたら幸いです。
ダブルワークを考えてまして、主となる第一希望の会社Aに勤務したいのですが、選考結果まで一ヶ月があり、それまで資金不足なので会社Bを受けて採用されました。
会社Bでは20時間以上の労働の為、雇用保険に加入しなければなりません。
ダブルワーク禁止と募集要項にありましたが、面接や説明会では言われませんでしたが・・・
しかし、もし会社Aに採用されたらこちらも20時間以上働きたいので雇用保険に加入しなければなりませんが、重複の加入は出来ないとのことなのでその場合、会社Aに「別の会社で加入しています」と言えばいいんですよね?
ただ、会社Aに採用されたら29時間以上で厚生年金と健康保険に入れるので入りたいと考えています。
この場合、会社Aが会社Bの労働時間を超えてしまうので、収入も会社Aが会社Bを超えます。
雇用保険は収入が多いほうの会社で加入しなければいけないらしいのですが、これが現実となれば、途中から雇用保険の加入先を会社Aに切り替えることは自分でできますか?(例えば自分がハローワークへ行く等して)
会社Bには会社Aでも働いていることを知られたくありません。
またそれができた時、会社Aで厚生年金と健康保険をかけるとなった際に、ハローワークから会社Bに何か連絡がいくことはないですかね?
もし自分が考えていることに問題があるなら会社Aの労働時間を削って、会社Bよりも少なくしようと考えています。
そうすれば会社Bの雇用保険だけ加入していれば、会社Aで問題なく働けるでしょうか?
ちなみに会社Aの合否は来てませんが、もし採用となると会社Bで働き始めた15日後に会社Aの勤務開始となります。
無知ですが回答頂けたら幸いです。
回答:
①ご存知の様に、複数の会社に勤務する場合、雇用保険は、生計を維持するのに必要な主たる賃金をうける事業主との雇用関係についてのみ、被保険者になります。と言うことは、本件では、給与が多いA社で、雇用保険に加入することになります。
②雇用保険の加入手続きは会社が行いますので、ご自分では出来ません。結論的に、B社で先に加入しており、これをB社に知られずにA社に切り替えることは、物理的に無理でしょう。
③A社で働くことをB社に知られたくないのでしたら、B社でのみ雇用保険に加入し、A社では社会保険(厚生年金、健康保険)と雇用保険に加入しない条件で働くしかないでしょう。
①ご存知の様に、複数の会社に勤務する場合、雇用保険は、生計を維持するのに必要な主たる賃金をうける事業主との雇用関係についてのみ、被保険者になります。と言うことは、本件では、給与が多いA社で、雇用保険に加入することになります。
②雇用保険の加入手続きは会社が行いますので、ご自分では出来ません。結論的に、B社で先に加入しており、これをB社に知られずにA社に切り替えることは、物理的に無理でしょう。
③A社で働くことをB社に知られたくないのでしたら、B社でのみ雇用保険に加入し、A社では社会保険(厚生年金、健康保険)と雇用保険に加入しない条件で働くしかないでしょう。
折衝(人と話すのが苦手な人)が出来ない人間
製造業に勤めています。大きく分けて間接部門(総務、技術、管理など)と直接部門(製造)二つにわかれます。
折衝が苦手な人は、間接部門には、向いてないのでしょうか?
よく、学生時代のころの就職部やハローワークの人に聞いてみると、折衝は、得意?とか言われたりします。なぜなのでしょうか?折衝が苦手な人は、製造とかそういう仕事をしないといけないのでしょうか?
製造業に勤めています。大きく分けて間接部門(総務、技術、管理など)と直接部門(製造)二つにわかれます。
折衝が苦手な人は、間接部門には、向いてないのでしょうか?
よく、学生時代のころの就職部やハローワークの人に聞いてみると、折衝は、得意?とか言われたりします。なぜなのでしょうか?折衝が苦手な人は、製造とかそういう仕事をしないといけないのでしょうか?
基本、人と話すのが苦手な人は、できる業務が限られてしまいます。
たとえば総務の人が、「電話に出るのは嫌」とか「社内の人と交渉するのが嫌」とか言っていたら、業務に差し支えます。
まして部下を指導する立場にはなれませんよね?
製造だろうがなんだろうが、人との折衝はできるにこしたことがないですよ。
苦手なら、克服するための努力をするべきです。
まずは会った人に笑顔で挨拶をする等からはじめてはどうでしょう?
たとえば総務の人が、「電話に出るのは嫌」とか「社内の人と交渉するのが嫌」とか言っていたら、業務に差し支えます。
まして部下を指導する立場にはなれませんよね?
製造だろうがなんだろうが、人との折衝はできるにこしたことがないですよ。
苦手なら、克服するための努力をするべきです。
まずは会った人に笑顔で挨拶をする等からはじめてはどうでしょう?
ハローワークに行こうと思うのですが。
・怖いよぉー
・行ってもやり方分からないよ
・自信ないよ
・しかも今求職者多いと思うから行くの余計に怖いよ
・受付の人と話すの怖いよ
・しかも俺ニート暦引きこもり暦長いから行きづらいよ
・しかも外見も中身も俺はアキバ系だし
ダメだ・・・行けない困難な理由ばかりがいっぱいありすぎて・・・・行く勇気がないです・・・・orz
ハローワークに行ったら何かリスクみたいなものはありますか???
行かない方が良い理由とかありますか???
回答宜しくお願いします。
・怖いよぉー
・行ってもやり方分からないよ
・自信ないよ
・しかも今求職者多いと思うから行くの余計に怖いよ
・受付の人と話すの怖いよ
・しかも俺ニート暦引きこもり暦長いから行きづらいよ
・しかも外見も中身も俺はアキバ系だし
ダメだ・・・行けない困難な理由ばかりがいっぱいありすぎて・・・・行く勇気がないです・・・・orz
ハローワークに行ったら何かリスクみたいなものはありますか???
行かない方が良い理由とかありますか???
回答宜しくお願いします。
何とか理由付けて働きたくないだけでしょ?
そんなにヤなら行かなきゃいいのに…
ちなみにハローワークですが…
人は多いでしょうね。
担当の人も見た目のことは何も言わないと思います。
ただ今まで働いてない理由ぐらいは聞かれるでしょう。
行きたくなければ、求人誌などで仕事を探すか、いっそずっとニート&引きこもりでいいんじゃ?
そんなにヤなら行かなきゃいいのに…
ちなみにハローワークですが…
人は多いでしょうね。
担当の人も見た目のことは何も言わないと思います。
ただ今まで働いてない理由ぐらいは聞かれるでしょう。
行きたくなければ、求人誌などで仕事を探すか、いっそずっとニート&引きこもりでいいんじゃ?
関連する情報