失業訓練と個別延長60日について
3月末日に失業しました。
失業保険受給中に学校に行けると聞いたので、この期間に行きたいなと思っています。

受給期間が待機なしの180日なので、少なくとも2/3は残して置かなければならないので、2か月残して置かなければ学校に行けない(正確には行けるが、手当等がなくなる)と聞きました。

ただ、いつ就職できるか分からないのでとても不安です。

私の場合特定理由受給者に該当するので、もし、学校等に行かず、180日経ってもまだ就職が決まっていなかったら一定の条件を満たせば(就職活動をまじめにしていると認められれば)、60日の延長が可能と聞きました。要するに8か月は受給できることになります。

もし学校に行くとこの60日の延長は受けれないのでしょうか?

学校の日数によっては行くと受給期間が短くなってしまうパターンンもあるかと思います。

例えば最大8か月もらえるのに、学校に行けるのが4か月消費した時点までなので、そこで行くと、1か月だとどうなんだろ?2か月の学校だと、合計6か月。4か月行けば学校に行かなかった場合と同じ8か月ですけど・・・。

いつ決まるかわからないので、もらえる期間は最大限確保しておきたいという心情です。
はやく決まれば取り越し苦労だったなと笑えればいいのですが・・・。

私の場合4か月以上の学校に行かない限り、学校に行くと単に期間だけで考えると短くなってしまいますか?

勉強させてもらえるので、勿論得るものも大きいかと思いますが、何より生活の方が不安です。最悪に備えたいと思うばかりです。

よろしくお願いします。
個別延長についてですが支給最終日(6ヶ月後?)でないと 教えて貰えません
年齢や就活などを考慮の上 決まります
現在は候補に上がっている状態だと思われます

また 職業訓練などに出る補助金ですが 最高10万までですよね

これは 職業訓練を始める前にハローワークに行き 申請する?訳ですが ハローワークの指定している所だけ行けます

補助金は職業訓練終了後訓練にかかった費用などハローワークで申請し数ヶ月後に貰える様です(全額は貰えない)
訓練中には貰えない様です
詳しくはハローワークで説明してくれる課が有りますから 良く聞いた方が良いでしょう
名古屋市千種区から岐阜県加茂郡東白川村まで・・・
車で出かけるとしたら所要時間はどれくらいかかるでしょうか??
高速道路を使った場合です!


現在、車を修理中でナビで時間を確認することができません。
どなたか分かるかたがあれば教えて下さい!!
名古屋ICからで答えます。

私はいつもは春日井ICから出ますが、名古屋からで1時間あれば中津川にいけます。

中津川で出て、下呂方面に行くとやはり40-50分は掛かります。

ゆっくりで、2時間以内ですね。

東海環状の、美濃加茂ICから国道41で行って、白川町から東白川村も有りですが、やはり2時間近くは掛かります。

行く場所によりますね。東白川村の道の駅よりも西なら美濃加茂の方が早いかな!

どちらも判り易いですね、何回も走っています。12日は白川町から行って、帰りは中津川に出ます。

私が行くのは東白川村の先、中津川の付知峡です。
H22年8月26日より営業部長が専務取締役に就任しました。
この際、本来なら雇用保険喪失届を出し、給料から雇用保険を天引きしないようにするはずですが、されずに現在に至っていました。
今回、ハローワークへ行き、雇
用保険資格喪失届は出しましたが、今まで天引きしていた雇用保険料はどうすればよいのでしょうか?

ハローワークには3月のお給料時に8月26日から現在まで天引きしていた分を会社から本人に払い戻してくださいと言われました。会社負担分はどうなるのでしょうか?払い戻しは4月でも大丈夫ですか?
雇用保険料は昨年4月~今年3月分までの1年間分を集計して申告し納めるものです。
昨年の8月に資格喪失をしていたとしても、まだその分の保険料はまだ確定しておらず、現在納めている分はあくまでも概算で、6月頃の確定保険料の申告時に4月~3月分を集計して保険料を算出し、保険料が確定します。
8月分から現在まで給与から控除していた分をそのまま返金すればOKです。
3月のお給料時に・・・は直近が3月の給料だからそういう話になっただけで、どうしても3月に返さなければいけないわけではありません。
いつ払い戻すかはご本人と相談なさっては?
4月にしてほしければ4月にしていただけませんか、で済むと思いますが。

会社負担分も上記の通りまだ確定してません。
前年と同額を昨年概算保険料として納めていますが、昇給もありますし社員の出入りもありますから、前年とまったく同額なんていうことはあり得ませんから、再度確定保険料として計算し、差額を納付、または還付(相殺)します。
6月辺りに行なう確定保険料の申告の際に、算定基礎額から専務の分の8月~の役員報酬を含めず正しく計算すれば良いだけです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN