今,就活中ですが…,新聞の広告やフリーペーパー,求人誌での介護職で応募したいのですが,ハローワークで応募するのと全然違いますか?


過去に違う仕事してましたがずっとパートだったので正社員で応募を考えていますが,ハローワークより広告や求人誌の方が若干,給料が多いような気がするのですが,実際どうなんでしょう?
介護事業をやっています。
ハローワークは基本給や固定的な手当だけの合計で載せていて、実際には支給していても
表示出来ない手当などもあり、低く見えてしまう場合もあります。
福祉人材センターも手当の内容の確認などうるさいです。
広告や求人誌などは色々コミコミの金額でも載せてくれます。

結論として同じ会社なら職安からでも求人誌からでも同じ条件のところが多いと思います。

賃金に関する疑問点は面接等でしっかり確認された方がお互いの為になると思います。
職務経歴書への記載内容について、ご教示をお願いします。
現在、某1部上場企業にパート契約社員にて勤務しています。
3ヶ月更新のところ、近々の契約書では2ヶ月更新になりました。

本題に入ります。元々、現在の会社へ入社したと同時に再就職活動というものを並行して実施していました。
リクナビネクストを使用したり、派遣会社の紹介予定派遣制度を利用したりしていました。
いずれも良いところまでいくのですが、リクナビネクストは面接で不採用。派遣会社の方は、同時の求人が出されている
ハローワークの求人の方から採用が決まるといったことになり、正社員での就職が出来ないまま、年越しを迎えようとしています。
現在居る会社で、正社員採用にならないものかと言われるかもしれませんが、現場作業を仕事にしている訳でないので、なかなか難しいのが実情です。一言で言えば、本当のパート契約社員がするべき仕事をしています。利益には直結しないという言い方が正しいかもしれません。

前置きが長くなりましたが、質問内容は、以下になります。
給与計算業務は、実務経験というものはありませんが、職業訓練の一環で所得税、雇用保険、健康保険等の社会保険の概略を学び、計算方法についても所得に対して、支払う率、計算方法を学びました。また、ほとんどの会社は弥生給与といった専用のソフトを使用して入力するのがほとんどであるということなので、弥生給与の使用方法、サンプルデータの入力を学びました。で、職務経歴書には、給与計算業務の経験は有りと書きたいのが本音なのですが、実務経験がないので掲載はしていません。しかし、給与計算が出来る出来ないでは採用の可否に大きな影響があるという気がしてなりません。で、職務経歴書に掲載するキャリアに、職業訓練で学んだ給与計算業務は掲載した方が良いのか?それとも掲載しない方が良いのか?様々な視点からご意見がいただけると今後の就活に役立つと考えています。
給与計算が出来るかどうかが合否に大きな影響があるとはとても思えません。おっしゃるように弥生給与など給与計算ソフトは多く使われております。よって誰でも出来るのです。もちろん、知識は必要ですが。

正社員でどんな仕事を目指してらっしゃるのはわかりませんが、経理や簿記の勉強をなさっては如何ですか?極めれば、経理屋さんは重宝されますよ。
今は、先月くらいに解雇になった為に三歳になる子供を育てながら、就活をしているシングルマザーです。

ハローワークを中心に就活をしていて先日も面接に行くなど、していますが、まだ決まっていません。
背景には、激戦区なので保育園入所の一斉面接に間に合うように急いで就労証明書を提出しなくてはいけない事情もあり、急ぎながらはしていますが、そう簡単には行かない状況です。
しかし先日、少し知り合いのママから、{その方は育休中で来年復帰で、育休なので保育園に入れてますが}まだ決まってないの?事務でパートなら簡単にあるはずでしょ?正社員じゃあるまいし。
なんで決まらないの?そんなチンタラしていたら保育園入れないよ、入らなくてもいいとか思ってるんじゃないの?悠長に。
と、言われてしまいました。
そんなことは私がよくわかっているわけで{就業していても待機で経験してるわけだから}、私も就活をしていないわけでなく、一生懸命しているのに、こういった言われ方をされて、余計に焦りを感じてしまいました。
早くに決まるように努力しておりますが、そんなに皆さんもパッと決まられますか?私がよほど駄目なんでしょうか。
やはり小さな子供がいるので、まず突破口として病気による休みなど了承してもらえるかなど職場の理解があるかないかなど条件もかなり厳しい中ですが、しておりますが、余計にそんなに駄目なのかと、。思ったりしたりしています。
が、なんとか強気でまた就活をしていきますが、ちょっと辛くなりました。
そうですね、そのママ友さん口悪いですが、言ってる事理解出来ます。
とりあえず保育園に入れなければ、まともに生活出来ないし。
お子さんが小さいうちは、面接時にウソついてでも働いた方が良いですね。あと、病気はしやすいので、その際に面倒を見てくれる親類がいれば良いんですが、居なければ病後児保育に頼むなどした方が良いです。
保育園に入ってしまえば、そのパート先をクビになっても次の就職先が見つかるまではまだ在園扱いになります。

殆どの会社は、病気を理解などしてくれないと思った方が良いです。
突破口としては、とりあえず時給が安くてもパートを探す。そして保育園に入ってから再度、条件に合う職場を探しつつパートを続ける。
私もシングルマザーですが、のんびりしませんでしたよ。自分が世帯主で子供を養うんだから、がむしゃらに働かなければ。頑張って下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN